京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/05/28
本日:count up27
昨日:70
総数:266355
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標「自ら感じ・考え・行動・協働し、学び合う鷹峯の子- 自律・承認・創造 -」

人権学習発表会・懇談会9

画像1画像2
※6年生の発表
平和・人権に関する学習・鷹峯の「まち」をテーマにした学習

人権学習発表会・懇談会8

画像1画像2
※4年生の発表
鷹峯でともに生きる人々をテーマにした学習

人権学習発表会・懇談会7

画像1画像2
※5年生の発表
自分の将来展望(キャリア)や仕事についての学習・「いのち」をテーマにした学習

人権学習発表会・懇談会6

画像1画像2
※3年生の発表
韓国・朝鮮の文化にふれる学習・初級学校の友だちとのふれあいから学ぶ学習

人権学習発表会・懇談会5

画像1画像2
※光の子学級の発表
様々な人とふれあい,つながる学習・自然と触れ合い、創造する学習

人権学習発表会・懇談会4

画像1画像2
※2年生の発表
なかよしペア学習~友だちや鷹峯や仲間とのかかわりから学ぶ学習,鷹峯のまちを知る学習~

人権学習発表会・懇談会3

画像1画像2
※1年生の発表
なかよしペア学習~友だちや鷹峯や仲間とのかかわりから学ぶ学習~

人権学習発表会・懇談会2

画像1画像2
※教職員・PTA有志の皆様による人権劇
「初級学校へようこそ!」~今も,こうして繋がっている~

 今年は外国人教育をテーマにした人権劇を行いました。子どもたちと共に保護者の方にも劇を鑑賞していただきました。人権について感じたり,考えたりするきっかけとなれば幸いです。

人権学習発表会・懇談会1

画像1画像2
 人権学習発表会を行いましたところ,多数ご参観いただきありがとうございました。
1年間通じてきらりタイム・きらきら学習(生活科・総合的な学習の時間)で学んだ事を人権学習発表会で発表しました。子どもたちの学んだ事,気が付いたこと,考えたことなど保護者の方にもしっかりと伝わったのではないでしょうか。
 今後,子どもたちの未来が差別のない,人権が大切にされる世界になるように,大人も子どもたちと一緒に学んでいくことが大切ですね。

※6年生によるオープニング

早春を味わいましょう

画像1
今日の給食は和(なごみ)献立でした。上賀茂で育てられたすぐきを使った「すぐきのいためもの」,京都で昔から食べられているなま節をつかった「なま節のしょうがに」,そして「花菜のすましじる」とみかんが並んでいます。花菜とは,菜の花のつぼみのことをいい,春をつげる京野菜です。鰹節と昆布でとった出汁はからは,とてもよい香りが漂ってきました。一口一口味わっておいしくいただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/10 フッ化物洗口 口座振替日 F遊び
2/11 建国記念の日
2/13 クラブ (クラブ見学予備日) 給食週間
2/14 栄養指導 自転車教室3・4年
2/15 たかがみねこども安全の日・児童集会 学校司書来校日 4年エコライフチャレンジ 豆つまみ大会1
2/16 わいわいタイム 豆つまみ大会2
京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp