たてわり掃除
10月21日(火)たてわり掃除を実施しました。スポーツフェスティバルが近いこともあって運動場の小石を拾ったり、草引きをしたりしました。たてわりグループで協力したこともあって、異学年との絆も一層強くなったように思います。安心してスポーツフェスティバルを開催できそうです。
【学校の様子】 2025-10-21 13:55 up!
低学年体育科「スポフェスの玉入れ練習」の様子
運動場では、低学年の子どもたちが、スポフェスのダンスの練習と、玉入れの作戦会議を色ごとにしていました。チームで意見を出し合い、勝利に向かって一致団結してがんばっていました。
【学校の様子】 2025-10-20 10:29 up!
10月17日(金)スポフェス「全校練習」の様子
全校で集まって、応援練習やたてわり競技、開閉会式の練習を行いました。
とてもいい天気でした。
全校で一堂に会する機会はあまりありませんが、子どもたちはしっかりと話を聞き、賢く参加することができていました。
【学校の様子】 2025-10-20 10:22 up!
6年「エシカルfutureフェス」
10月15日(水)に体育館で6年生がおおとりタイム「エシカルfutureフェス〜地球を守ろう!みんなでエシカルルンルンルン♪〜」を実施しました。地球のことを考えた消費活動について大人も考えさせられる内容でした。保護者の方に来ていただいたことで、プレゼンテーションソフトや劇、小道具等を使って張り切って発表する姿が見られました。さすが6年生です。
【学校の様子】 2025-10-16 14:56 up!
10月12日(日)「待鳳学区民 大運動会」
心配されていた天気もなんとかもちそうです。
先ほど開会式を行い、無事に「区民運動会」を開催できています。
関係各位の皆様、ご準備や当日の運営、誠にありがとうございます。
【学校の様子】 2025-10-12 10:03 up!
10月10日(金)1-2生活科「にこにこ大さくせん」の授業研究会の様子
1-2の教室で、生活科の授業研究会を実施しました。おうちで取り組んだ「にこにこ大さくせん」をお友達に紹介する授業でした。様々な方法で積極的に発言する子どもたちの主体的な姿が見られました。
授業後、教員が授業内容について話し合い、生活科の指導方法や指導内容について理解を深めました。
【学校の様子】 2025-10-12 09:52 up!
10月1日(水)スポフェス係活動の様子
本日の6時間目に、4年生〜6年生の子どもたちが、スポーツフェスティバルの係活動に取り組みました。スポーツフェスティバルを盛り上げるために、高学年の子どもたちが主体的に係活動に取り組んでいる様子が見られました。
【学校の様子】 2025-10-01 19:17 up!
1年「人権の花」球根贈呈式の様子
人権擁護委員の方々にご来校いただき、球根の贈呈式を行いました。
子どもたちは自分たちの手で球根をプランターに植えました。
どんなきれいな花が咲くか、今から楽しみです。
【学校の様子】 2025-09-25 19:17 up!
学校の植物
観察池にきれいな花が咲いていて、思わずパシャリ。
「ホテイアオイ」というお花だそうです。ホテイソウとも呼ばれています。(Google lensより)
【学校の様子】 2025-09-24 11:30 up!
低学年 体育科「スポーツフェスティバルに向けて」
体育館では、低学年がスポーツフェスティバルに向けて準備を始めていました。子どもたちが担任の踊りを参考にしながら、楽しそうにダンスしていました。
涼しくて、運動しやすい気候となってきました。
【学校の様子】 2025-09-24 11:27 up!