京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/06
本日:count up64
昨日:53
総数:686873
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
R7年度スポーツフェスティバルは10月30日(木)《予備日31日》 R8年度入学児童対象「就学時健康診断」は11月28日(金)に実施

2年「芋ほり」

画像1画像2画像3
 11月5日(水)地域の方の畑をお借りして、2年生が「芋ほり」に取り組みました。土の中から次々と出てくる大きなさつまいもに子どもたちは目を輝かせていました。ドロドロになりながらも、一生懸命掘ったさつまいもを見て満足そうな表情を見せていました。さつまいもがどのように育ったのかも説明していただき、子どもたちにとってよい学びとなったのではないかと思います。ご準備いただきありがとうございました。

待鳳フェスティバル2025

画像1画像2画像3
 10月30日(木)に待鳳スポーツフェスティバル2025を開催しました。天気にも恵まれ、子どもたちはそれぞれの競技や演技を一生懸命取り組んでいました。応援にも熱が入って、声を張り上げ、盛り上がっている姿が素敵でした。子どもたちは行事を通して、大きく成長したように感じます。ここまで、ご家庭でたくさん支えてくださりありがとうございました。

「外壁工事の様子」北校舎に足場を取り付け始めています

画像1
安全に気を付けながら足場を取り付けています。

10月29日(水)「スポフェス前日準備」の様子

画像1
画像2
画像3
4〜6年生の力を借りて、スポーツフェスティバルの前日準備を行いました。
明日はいよいよ本番ということもあり、子どもたちもテンション高めに準備、係の最後の練習などに取り組んでいました。テキパキと動いてくれて大変助かりました。

明日、どうぞご観戦の程、よろしくお願いします。

4年生「スポフェスに向けて」練習がんばっています

画像1
今日は大変いい天気のもと、本番に向けての練習をすることができました。いよいよはっぴを着ての演技に、気持ちもあがってきました。

本番、元気いっぱいの踊りをどうぞご覧いただければと思います。

10月27日(月)「北校舎外壁工事」を開始しました

 お知らせの通り、本日より外壁工事を開始しています。明日以降、北校舎全面に足場が組まれ、本格的な工事に入っていきます。

 子どもたちの安全性の確保や学習活動等に影響ができるだけでないように、工事の動線や時間帯については話し合いながら進めております。
 3月末までかかる予定です。ご理解の程よろしくお願いします。
画像1
画像2

10月20日(月)5年 社会見学

画像1画像2
社会見学でコカ・コーラ工場とダイハツ工場へ行きました。コカ・コーラ工場では、ペットボトルを作る方法に関心を持っている子がいました。そして最後の夢の自動販売機に大興奮!ダイハツ工場では、社会科で学習している自動車が海外でも売れる秘密を探しに行きました。実際の現場を見て技術の高さや人の努力の凄さを実感しました。学ぶことが多かった1日でした。

1・4年生「歯磨き指導教室」

画像1画像2
10月22日(水)1年生と4年生に「歯磨き指導教室」を実施しました。歯磨きを丁寧にしないと、歯茎やその下の骨まで溶けてしまうことや磨き残しのないように磨く方法などを講師の先生に教えていただきました。子どもたちは真剣に聞いて、練習をしていました。歯磨きセットをご準備いただきありがとうございました。

たてわり掃除

画像1画像2画像3
10月21日(火)たてわり掃除を実施しました。スポーツフェスティバルが近いこともあって運動場の小石を拾ったり、草引きをしたりしました。たてわりグループで協力したこともあって、異学年との絆も一層強くなったように思います。安心してスポーツフェスティバルを開催できそうです。

低学年体育科「スポフェスの玉入れ練習」の様子

画像1画像2
 運動場では、低学年の子どもたちが、スポフェスのダンスの練習と、玉入れの作戦会議を色ごとにしていました。チームで意見を出し合い、勝利に向かって一致団結してがんばっていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校経営方針・教育目標

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

学校のきまり

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

京都市立待鳳小学校
〒603-8426
京都市北区紫竹西北町1-3
TEL:075-491-4343
FAX:075-491-4344
E-mail: taiho-s@edu.city.kyoto.jp