京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/21
本日:count up30
昨日:51
総数:273372
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度学校教育目標「自ら感じ・考え・行動・協働し、学び合う鷹峯の子- 自律・承認・創造 -」

10月21日 光の子学級 4時間目

画像1
算数の授業の様子です。
それぞれの課題に取り組んでいました。

10月21日 光の子学級 3時間目

画像1
画像2
音楽の授業の様子です。
てっきん
オルガン
ギター
たいこ
それぞれ好きな楽器をえらんで練習しています。
さいごに『こいぬのマーチ』の曲をあわせました。

10月21日 1年生 2時間目

画像1
画像2
画像3
黄色のかぞえぼうをつかって、ならべかたをくうして
いろいろなかたちをつくっています。

「さかな」は「ダイヤ」のかたちと「さんかく」をくみあわせてできました。
ぜんぶでなんぼんつかいましたか。
『4たす3で、7ほんです。』

10月21日 5・6年生 2時間目

画像1
画像2
画像3
スポーツ・フェスティバルに向けて合同演技の取組を進めています。
だんだん、息があってきました。

10月21日 3年生 1時間目

画像1
画像2
画像3
国語の授業の様子です。
低学年におすすめの一さつの本をえらびます。

10月21日 4年生 1時間目

画像1
画像2
画像3
社会の授業で防災について学習を進めています。
自分たちにもできることは、どんなことだろうか。

10月21日 2年生 1時間目

画像1
画像2
国語
『お手紙(アーノルド=ローベル作)』の授業の様子です。
主人公のきもちをを考えて、よみすすめています。

10月20日 今日の給食

画像1
今日の給食は

かきあげ
キャベツのごまに
みそしる
むぎごはん
牛乳

「かきあげ」は具材をころもと合わせて「かきまぜて、あげる」調理方法から「かきあげ」とよばれるようになりました。天ぷらを作るときに、あまった食材を食べる工夫として生まれた料理です。

10月20日 光の子学級

画像1画像2
集中して学習に取りくんでいます。

10月20日 草抜き大会

画像1画像2
今日の中間休みの担当は、3年・4年です。
昨夜の雨のおかげで、抜きやすくなっています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校評価

台風接近に伴う措置

その他

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

新入学事務

京都市立鷹峯小学校
〒603-8468
京都市北区鷹峯北鷹峯町12
TEL:075-491-3607
FAX:075-491-3697
E-mail: takagamine-s@edu.city.kyoto.jp