京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up1
昨日:26
総数:229147
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度4月に入園を希望される方、令和5年度に転入園を希望される方はご連絡ください。未就園3歳児ひよこ組も毎日実施しています。登録は随時行っています。0〜3歳児の教育相談も実施していますので、一度見学にお越しください。お問合せは(075)781−2336上賀茂幼稚園までお願いします。

上賀茂幼稚園沿革史

上賀茂幼稚園 沿 革 史

昭和27年 4月21日   幼稚園創立 2学級80名編成(1年保育)
昭和28年 4月 1日   1学級増3学級編成
昭和29年 4月 1日   1学級増4学級編成(養護対策園 指定)
昭和30年 4月 1日   2年保育学級を開始
昭和31年 8月      職員室を新設
昭和36年11月 4日   創立10周年記念式典挙行
昭和39年10月20日   プール竣工式典挙行
昭和41年 2月11日  市立幼稚園研究指定園として研究報告
研究主題『音楽に親しませ,音楽的感覚を育てるにはどうしたらよいか』 ―うたうこと,きくことを中心に―
昭和44年 7月 9日   園舎改築竣工式典挙行
昭和47年11月29日   創立20周年記念式典挙行
昭和48年 4月 1日   専任園長就任 独立園となる
昭和57年10月23日   創立30周年記念式典挙行
昭和61年度・62年度 文部省より研究指定園として研究報告
研究主題『家庭との連携』
平成 4年11月28日   創立40周年記念式典挙行
平成 5年 4月    教育相談,園庭開放を開始
平成14年12月 1日   創立50周年記念式典挙行
平成17年 2月 1日   自主研究発表を行う 研究主題『身近な環境に興味をもってかかわり,自分で試したり,工夫したりして最後までやりとげとうとするためにはどのような指導をすればよいか』
平成23年 3月 1日   自主研究発表を行う 研究主題『幼児自ら園内外の自然に親しみ,好奇心をもち,豊かな心情を育てるには,どのような環境や援助が必要か』
―友達と一緒に感動や好奇心を深める―
平成24年11月21日  創立60周年記念式典挙行
ビオトープ設立
平成25年 5月 1日  おやじの会「パパレンジャー」発足
7月 1日  給食開始(月・金の2回 希望制)
      9月13日  川遊びの変更(大岩から静原へ)
9月     雨水タンクの設置
平成26年 1月25日  廊下「すのこ造り」
2月28日  自主研究発表会を行う 
研究主題『幼小のよりよい連携をさぐる。〜共に語り合い,互いに理解し合う教育者をめざして〜』
      3月     絵本室の充実
平成27年 2月14日  ミニ会議室完成
3月 8日  校舎ペンキ塗り
      4月     トイレ改修
5月     新しいブランコの設置
11月 1日  竹馬置き場の設置
平成28年 1月19日  学びのリーディング研究発表会
          研究主題「地域の子どもたちを共に育むための
           よりよい保幼小連携を探る〜互いに学び合い育ちち合う保育者と教師を目指して〜」
      3月27日  玄関のスロープ化
6月     教室前庇とゆの設置
平成29年 1月    遊戯室前フロアー改修
            総合遊具踊り場天板改修
      3月    ゆり組・ばら組にエアコン設置
     12月    職員室前廊下電気増設
            ゆり組・ばら組電気2灯ずつ増設
            職員室ドア,窓改修
            管理室ドア改修
            遊戯室床改修
平成30年 1月    ゆり組靴箱天井修理
      1月23日 学びのリーディング研究発表会
        研究主題『幼時期の育ちを小学校へつなぐために    
〜「主体的・対話的で深い学び」の視点から保育を見直す〜』
      2月    総合遊具錆び落とし及びペンキ塗り
            園長室,職員室,保健室,更衣室,各教室防炎カー
テン設置





平成29年度

1 組織
園 長     伊藤喜昌
教 頭     廣内厚士
教 諭     山際美喜
非常勤講師   橋本由美
〃(預かり)  日下部清美
養護教諭    加納ゆき(上賀茂小学校兼務)
保健職員    菰田麻里江
臨時事務員   西村洋江
臨時管理用務員 鈴木富美子

2 園児数
  ゆり組(年長)  25名(男子12名,女子13名)
  ばら組(年少)  25名(男子14名,女子11名)

3 主な行事
  4/10  着任式 始業式
  4/11  入園式
  4/21  新入園児歓迎会 創立記念日
  4/25  保育参観・P総会
  5/ 1  子どもの日の集い
  5/ 8  PTAふれあいの集い
  5/11  いけばな体験
  5/15  葵祭見学(年長)
5/18  親子陶芸教室
5/25  1年生お招き会
  6/ 4  休日参観(5日代休)
6/ 9  人形劇鑑賞会
  6/13  カレーパーティ
6/15  プール開始
6/21  お茶会
  6/29〜30 七夕親子製作(年長・年少)
  7/ 7  七夕の集い
  7/5〜6 プール参観(年長・年少)
  7/14  祇園祭見学(年長)
  7/20  1学期終業式
  7/24〜25 園内宿泊保育
  7/29  夏祭り
8/28  登園日・夏プール・園内清掃
  9/ 1  2学期始業式
9/ 5  科学センター(年長)
9/ 6  川遊び(柊野ダム上流の川)
  9/15  幼稚園説明書き
  9/20  祖父母参観
  9/21  園外保育(動物園)
9/25  交通教室(年少)
  9/27  公開保育
 10/14  運動会(15日代休)
 10/18  公開保育
 10/19  1日動物園
10/27  園外保育(大文字山)
10/28  バザー
11/ 8  幼稚園大会 
11/ 9  園外保育(御所)
 11/17  ポップコーンパーティ
 11/20〜30 個人懇談会
11/20  おいもパーティー
 11/24  焼きいも大会
11/28  新入園児健康診断
11/29  研究保育
12/ 4  大根抜き
12/ 7〜8 園内展
12/15  楽しい集い
 12/22  2学期終業式
  1/ 9  3学期始業式
  1/10  園外保育(こども展見学)
  1/12  マラソン練習開始
  1/15  伝統芸能鑑賞・どんど正月
  1/16  防災訓練
  1/17  もちつき大会
1/23  豊かな学びリーディング研究発表会
  1/24  入園説明会
  1/25  マラソン大会
  2/ 2  節分
  2/21  生活発表会
2/27  親子お茶会(年長)
2/28  半日入園
3/ 1  親子交通安全教室(年長)
3/ 2  ひなまつりの集い
 (3/ 3) 流し雛
  3/ 5  お別れ遠足(水族館)(ゆり組インフルエンザのため学級閉鎖。そのため中止。)
  3/13  P総会
3/14  親子お別れ会
  3/19  修了式(卒園式)
  3/20  お茶会(年少)
  3/23  終業式
  3/28  初出校
  3/29  (管理職)離着任式・(一般職員)離任式
  

4 本園の教育について
(1) 教育目標
いきいきと 心豊かな たくましい子ども
(2)めざす幼稚園像
・楽しくて,安心して活動できる幼稚園
・美しく清掃され,保育環境が整えられた幼稚園
・子どもを真ん中にして保護者とともに子育てを進める幼稚園
・地域と結ばれ,信頼される幼稚園
(3)めざす子ども像
・夢中になって,とことんやろうとする子ども
・感動したり,共感したりする子ども
・自分の思いを言葉や体を使って表現しようとする子ども
・思いやりの気持ちをもち,命を大切にしようとする子ども
・葛藤を繰り返しながら,やり抜く子ども
(4)めざす教職員像 「教職員及びそれらを支える教職員」
・「子どものために」を信条に,熱い思いをもち,初心を忘れず意欲的に教育活動を進める教職員
・「こだわりのある保育」を信条に,教材研究し,保育のあり方を研究し,進んで公開保育をしたり保育参観をしたりする教職員
・「自らが高まることは,子どもが高まること」を信条に,あらゆる機会をとらえて自己研鑽し,その成果を教育活動に生かそうとする教職員
・「いつも子どもの(が)そばにいる」を信条に,子どもとの出会いを喜び,保護者,地域と共に教育活動を進めようとする教職員
・「環境整備は教育の出発点」を信条に,美しい場づくりや保育環境づくりに努める教職員
・「教職員は子どものモデルである」を信条に,服装,態度,言葉使い等に気を配り,けじめをもって活動し,社会人として,公務員として,自覚をもって生活する教職員
・「時を活かし,場を美しく,襟を正す」そして「笑顔」を忘れない教職員
(5)めざす園長像  
・保育についての専門性を高める。
・園児や教職員とともに活動する。
 ・PTAや地域の方々との連絡を密にする。
 ・保護者の子育てに対する相談に寄り添い,共に考える。
 ・教職員の健康と安全に気を配る。
(6)経営方針
 ・地域の文化遺産や自然など地域の特性を生かした教育を進める。
・めざす教職員像を追求しながら,教職員の和によって,めざす学校像・めざす子ども像にせまる
・子どもに「後伸びする力をつけるための遊び」について研修を進める。
・見逃さない,許さない人権意識の高揚のための人権研修を行う。
・発達や学びの連続性を踏まえた幼保小の交流を進める。
・子育て支援の充実を図り,園と家庭との連携を深め,家庭の教育力を高める。
・地域の人材を活用する取組を進める。
(7)実践活動
  1保育の充実
  2ゆとりのある行事
  3環境整備
  4未就園児の子育て支援推進事業(教育相談事業)
  5家庭との連携
  6幼・保・小・中・大連携
  7地域との連携
  8学校運営協議会の充実

5 園内研修
 (1)研究主題
幼時期の育ちを小学校へつなぐために
〜「主体的・対話的で深い学び」の視点から保育を見直す〜
(2) 研究の方向
1 教師の意図的な環境を通して見られる子どもの姿から育ちを探る。
・エピソードや写真,ビデオを通して,子どもの姿を「主体的」「対話的」「深い学び」の3つの視点で考察し,子どもの育ちを探っていく。
(3)幼時期の育ちを小学校へつなぐためのよりよい連携や発信を探る。
・互いの保育や授業を参観し,事後に協議を行う。その際に「主体
的・対話的で深い学び」を視点に,実際の子どもの姿を通して話し 
合うことで,互いの教育の理解を深めていく。
    ・幼時期の子どもの育ちを「主体的」「対話的」「深い学び」の3つ
の視点からまとめ,小学校へ発信する。
   
6 環境整備
  ○教室(ゆり組・ばら組)エアコン設置
  ○ 〃         電気増設
  ○遊戯室床改修
○職員室西窓半透明化,東窓半透明化,職員室入口ドア,保健室入口ドア
透明化,流し場入口ドア透明化,更衣室入口ドア改修
○ゆり組靴箱上屋根改修
○職員室前廊下電気増設
○総合遊具錆び取り,ペンキ塗り
○遊戯室屋根修理
○外掲示板修理
○園長室,職員室,保健室,更衣室,各教室に防炎カーテン設置


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/23 年長宿泊保育1日目
7/24 年長宿泊保育2日目
7/25 諸費用引落日
7/26 絵本貸出日
7/28 幼稚園夏祭り
京都市立上賀茂幼稚園
〒603-8073
京都市北区上賀茂烏帽子ケ垣内町1
TEL:075-781-2336
FAX:075-781-2336
E-mail: kamigamo-e@edu.city.kyoto.jp