5年生 社会科「水産業のさかんな地域」
調べたことを基に、枕崎漁港の水産業の特色や水産業に関わる人々の工夫や努力についてロイロノートでまとめました。これまで調べてきたことを見返しながら、まとめていました。
【学校の様子】 2025-10-16 18:41 up!
6年生 学活
来週のスポーツフェスティバルに向けて、準備を進めています。応援係りで考えた応援をクラスで練習したり、表現の細かい部分の確認をしたりしました。
【学校の様子】 2025-10-16 18:36 up!
5年生 理科「流れる水のはたらき」
雨水が、川となって低い所に流れる様子を見て、気付いたことをグループで話し合いました。これからどんなことを学びたいか、気になることや疑問を出し合いました。
【学校の様子】 2025-10-16 18:33 up!
1年生 スポーツフェスティバルにむけて
スポーツフェスティバルの本番を来週に控え、入場や退場も含めた流れで練習をしています。
振りを大きく踊ることや、きれいに素早く列を並べるように頑張っています。
本番でかっこいい姿を見てもらえるよう、残りの練習もがんばりましょう!
【学校の様子】 2025-10-16 18:28 up!
5年生 音楽「曲想の変化を感じ取ろう」
「キリマンジャロ」の練習をしています。今日は、リコーダーと鍵盤のパートに分かれて練習しました。途中のリズムが難しいところは、手拍子でリズムを確認していました。いろいろな楽器を入れて合奏するのが楽しみですね。
【学校の様子】 2025-10-16 18:27 up!
3年生 図画工作科「トントンどんどん くぎうって」
金づちの扱いや、釘の打ち方などを練習しました。繰り返し練習することでまっすぐにくぎを打てるようになってきました。次回からは、木切れを組み合わせ、作品を作っていきます。図工室に金づちの音が響いていました。
【学校の様子】 2025-10-16 18:20 up!
1年生 カラフルいろみず
図画工作ので、「カラフルいろみず」の学習をしました。
まずは色水を作りました。水の量や絵の具の量で、色の濃さが変わることに気付きました。そこからカップに入れて色水を混ぜたり、並べたりして楽しみました。
「すごくきれいな色ができた!」「同じ色でもいろんな濃さの色水ができた!」「赤と青を混ぜると紫になった!」
たくさんの発見があった学習になりましたね。
【学校の様子】 2025-10-16 18:13 up!
4年生 算数「わり合い」
もとの何倍になっているかを考えました。「もとにする大きさ」の「何倍」という考え方を初めて学習しました。「割合」は難しい単元ですが、子どもたちは一生懸命考えていました。
【学校の様子】 2025-10-15 18:35 up!
6年生 国語「鳥獣戯画を読む」
鳥獣戯画と文章を照らし合わせ、絵を説明している文章を読み取りました。グループで話しながら、線を引いたり書き込んだりして考えていました。ノートには読み取ったことや気付いたことなどがたくさん書き込まれていました。
【学校の様子】 2025-10-15 18:04 up!
中庭の工事の様子
今週から、エレベーターと体育館前のスロープ設置工事が始まりました。中庭では工事が進んでいます。子どもたちもどんな様子か気になっているようです。ガードマンさんが子どもたちの安全を見守ってくれています。
【学校の様子】 2025-10-15 17:40 up!