![]() |
最新更新日:2025/03/18 |
本日: 昨日:104 総数:759283 |
「離任式」がありました。
3月31日(木)午前9時30分から「離任式」が体育館でありました。在校生や卒業生、多くの保護者の方々にご臨席をいただきました。15名の教職員離任者ひとりずつ、お別れの言葉を述べてもらい、生徒会本部 Tさんの「感謝の言葉」を聴き、教職員も感慨深いものがありました。生徒会やPTAからの花束を胸に抱いて、拍手に送られながら思い出おおい七条中学校を後にしました。
![]() 平成22年度離任式のお知らせ
平成22年度離任式を下記のように行います。
日時 平成22年3月31日(木) 時間 午前9時30分開式 (生徒登校は9時20分体育館集合) 場所 七条中学校 体育館 ※ 離任される教職員もホームページに掲載中です。 平成23年度の異動者・転退職者をお知らせいたします。
平成23年度の異動者・転退職者をお知らせいたします。
小林裕一(国語) 栗山俊英(数学) 畑しのぶ(理科) 小林 慈(理科) 八木郁苗(理科) 西山孝子(保体) 奥井優紀(英語) 池田真理子(養護) 渡邊慶明(数学) 谷口祐一郎(保体) 太田眞二(英語) 泉山佳世(支援) 堀江瞳子(支援) 岩崎昭夫(管理用務) 高松みどり(スクールカウンセラー) 生徒会 街頭募金をしました。
先日から「東日本震災」にたくさんの義援金ありがとうございまた。3日間の募金では、合計125,661円の募金をいただきました。また、3月22日(火)生徒会がJR丹波口駅前で募金活動を実施し、道行く方々から27,025円の義援金をしていただきました。最終的に合計して被災地に送ります。
![]() 平成22年度の修了式
3月18日(金)1時間目、平成22年度の修了式を行いました。3年生が卒業して、1,2年生だけの修了式ですが、式のはじめに、今回の大震災で命を亡くされた方々のご冥福を祈り、全員で黙とうを捧げました。この一年、卒業した3年生を含めて、よく頑張った年だったと思います。ものが破損したりすることも少なく、その無駄な出費がなかったお金で、この夏には生徒会からの要求であった冷水器の設置や新品ボールの交換ができると思います。
![]() ![]() ![]() 東日本震災たくさんの義援金ありがとうございます。
3月17日、18日の登校時に生徒会が募金箱を持って募金を募りました。道ゆく方々も立ち止まり募金してくださいました。生徒の皆さんもたくさんの募金を持ってきてくれました。生徒会のみんなは、こんなに募金をしてくださることに、驚きと興奮と感激を感じていました。なお、募金は春休み中も受け付けていますし、街頭に出て活動する予定です。
![]() 「東北地方太平洋沖地震」に対する義援金のお願いについて
さて、すでにご承知のように、「東北地方太平洋地震」が発生し、多数の死者・行方不明者が出ております。京都にいる私達にできることは、現地の活動の妨げとなる物資の輸送や個人のボランティア活動でなく、今は「義援金」を送ることが、現在最良と考えています。したがって、しばらくは「義援金」のお願いをいたします。過日、3月15日(火)には3年生の卒業式の際にPTAにより募金箱を玄関に設置したところ、多数の賛同の方の寄付いただきました。
今後の予定を下記にお知らせ致します。 記 日 時 :1、平成23年3月17日(木)〜18日(金) 朝の登校時 校門前で午前8時00分〜午前8時25分の「義援金」の受付をします。 ※但し、上記時間以外の保護者様の寄付について午後5時頃まで職員室へお願いします。 2、平成23年3月22日(火)〜25日(金) 午前9時00分〜午後5時00分 上記の期間は、職員室へお願いします。 義援金取扱い:「義援金」は取りまとめて京都市教育委員会を通じて被災地に送られます。 ![]() 第54回 卒業証書授与式
3月15日(火)9時30分から七条中学校 体育館において、第54回 卒業証書授与式が挙行されました。113名の卒業生が巣立って行きました。送辞も答辞もしっかりしたメッセージが語られていました。また卒業生の「旅立ちの日に」「足跡」は、中学校生活の締めくくりにふさわしい合唱でした。いい卒業式でした。
![]() ![]() ![]() 「3年生を送る会」 その1
3月10日(木)2,3時間目、「3年生を送る会」が体育館で行われました。1,2年生は、3年生に感動してもらうことを合言葉に、昨日のリハーサル以上に頑張って取り組みました。
![]() ![]() ![]() 「3年生を送る会」 その2
3月10日(木)2,3時間目、「3年生を送る会」が体育館で行われました。卒業生一人一人の紹介から始まって、合唱、群読、思い出ビデオやメッセージがありました。最後に3年生の「夢」と合唱を披露してくれて、とてもいい「送る会」でした。
![]() ![]() ![]() |
|