京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up4
昨日:170
総数:826864
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『心豊かで しなやかに 生きる力 を育成する』

中途半端な練習は、意味がない!

「試合で伸びる」という話を聞いたことがありますか?
「絶対に勝ちたい!」と思って、ギリギリの試合を戦い抜いたとします。そんな時 出した力は、きっと限界(100%)を越えています。そして、その力を出し続けると、いつしかそれが当たり前になる。つまり、 105%や110%が当たり前(100%)に変わるのです。まさしく これが「力が伸びた」ということですね。
 日々の練習で成長しようと考えるなら、これと同じ状況を作ってやればいいことになります。
 試合と同じように、真剣にやる。精一杯やる。これが大切。
 やらされている練習、やっているふりをしている練習は、何の意味もないのです。
画像1
画像2
画像3

最高に、いい顔!

 18日(水)、写真屋さんに来ていただいて 3年生の受験写真・卒業アルバム用写真を撮りました。
 受験写真は、志望校の先生に 君たちの様子を初めて見てもらう機会となります。これで第1印象が決まりますね。
 卒業アルバム用写真は、満面の笑みで写してもらえましたか?
 要は、その場その場に合った 最高の自分が出せるかどうか?3年生には、そんな力が求められます。
画像1
画像2

どの本を図書室に…?

 17日(火)、“選書会”を行いました。
 国語科の授業の半分を使って、全学年全クラスが図書室へ出かけ、気に入った本にしおりをはさんでいきます。また、希望者は 昼休みにもしおりをもらって本を選びました。授業の時間に2本 昼休み2本と、最大4本のしおりで投票できる形です。そして、多くのしおりをはさまれた本が、図書室に置かれることとなります。
 特に昼休みは、図書室がごった返すほどの盛況でした。これをきっかけに、もっともっと本に親しんでほしいと考えています。
画像1
画像2

学習確認プログラム

 きょう(16日)2限から6限まで、全学年同時に学習確認プログラムを実施しました。
 授業等の取り組みで、求められる力がどれほど身についたかを確かめるテストです。京都市立の中学校が一斉に行っていますので、その中での自分の位置がどのあたりかもわかります。言わば、5教科の京都市大会ですね。
 どの学年もテストに取り組む姿勢は、真剣そのものでした。
画像1
画像2
画像3

女子バレーボール部 予選を突破

画像1
画像2
 昨日(15日)の女子バレーボール部予選リーグは、参加4チームの戦績が それぞれ3勝・2勝・1勝・0勝という形になり、西ノ京中学は3位で決勝トーナメントへの進出を決めました。
 ここからが、いよいよ正念場となります。予選で見せた“粘り”と“元気”を大切にして、来る試合へのいい準備に力を注いでください。

速報! 女子バレーボール部 予選リーグ

画像1
画像2
画像3
 15日(日)、女子バレーボール部の予選リーグ3連戦が、東山泉中学体育館で行われました。
 最初の修学院中学戦は、相手の鋭いサーブやスパイクで、自コートに打たれたボールを整えて攻撃の形を作ることが なかなかできません。結果は0対2でした。
 次の東山泉・開晴中学合同チーム戦は、細かいミスが重なって1セット目を落としてしまいます。しかし、何とか立て直しを図り、2セット目はゲット。最終セットは、抜きつ抜かれつのハラハラする展開でしたが、最後は23ー23から2点を連取した西ノ京が制しました。
 最後の洛北中学戦は、圧倒的な力を見せつけられました。ゲームセットまで、元気な声を出して粘り強く戦いましたが、0対2で敗れています。
 本校女子バレー部は、1勝2敗という形でリーグ戦を終えました。29日(日)から始まる決勝トーナメントに出られるかどうかは、あとの試合の結果次第となっています。

サッカー部 決勝トーナメントへ

画像1
画像2
画像3
 10月14日(土)、サッカー部の予選リーグ最終戦が行われました。ここまでの戦績は1勝1敗。この日勝てば、決勝トーナメント進出が決まります。
 相手は凌風中学。試合は、開始早々いきなり動きます。ドリブル突破で先取点。続いて相手キーパーの隙を突いて2点目。幸先のよい立ち上がりです。ところが、前半半ばを過ぎた頃、ボールを持った相手選手に寄せ切れず 技ありのループシュートを打たれて、失点してしまいます。ここで、相手を元気にさせてしまいました。
 後半は、追加点が欲しい西ノ京と 何とか追いつきたい凌風のガチンコ勝負です。後方やサイドからのパスが、なかなか前線の選手に合いません。逆に 前がかりで攻めているところへ、カウンターを喰らってヒヤッとする場面もありましたが、双方スコアレス。最終的に2対1で勝利を収めました。
 このあと控えるトーナメントで勝ち進むには、攻め込まれた時にしっかり寄って相手を自由にさせないディフェンス力と、チャンスを得たら 人任せにせず自分で決め切るオフェンス力の両方が必要だと思います。ますます力を高めて、試合に臨んでください。

縁の下の力持ち

 世間は衆議院議員選挙で盛り上がっていますが、本校でも生徒会本部役員選挙を今月27日(金)に行います。
 現在、選挙管理委員が その準備に取り組んでくれています。きょう 作っていたのは、立候補者が使うたすき、選挙結果の掲示につける花、そして選挙結果を書き込む枠等々…。
 こんな働きがあって、初めて選挙もできるのですね。
 公示は、休み明けの月曜日です。
画像1
画像2
画像3

進路選択に向けて

画像1画像2画像3
 進路を選択するときに、一番大切なものは何でしょう?
 私は“目的意識”だと思います。要するに「その学校に進学して、自分のやりたいことができるかどうか?」です。例えば「英語の力をグンと伸ばしたい」でもいいし、「目指す大学へ行くための足がかりにしたい」でもいい。また「部活に入ってスポーツに打ち込む」等々、人それぞれです。
 私の息子の場合は、「ウォーターボーイズをする」でした。いささかチャラけた目的かもしれませんが、彼は真剣でした。
 彼の通っていた中学校では、3年生になるとクラス対抗で「ウォーターボーイズ&ダンス大会」に取り組みます。そこで味をしめた彼は、高校でもやりたい!と考えました。何とかY高校に入り、競泳をするかたわらボーイズにも力を尽くしました。
 今年の夏は3年間の集大成だったので、私は 太陽が丘・文化祭・地域と出かけられるだけの公演に出かけました。そこで彼はしっかり輝いていました。親の私がうらやましいほどの光を放っていました。
 素敵な仲間たちにも恵まれ、とびきり幸せな高校生活を送った(送っている)と言えるのではないでしょうか。

 来週から、3年生の進路懇談会が始まります。
「ただ何となく」とか、「友達が行くから」ではなく、「○○をしたいから◆◆へ」という形で目標を定めてほしいと思います。

学校だより 第7号

 学校だより第7号をUPしました。
 記憶に残る“文化祭・合唱コンクール”特大号です。
 ぜひ、ご覧ください。
 学校だより第7号
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/18 検尿2
10/19 3年進路相談・1,2年教育相談(〜25日)
京都市立西ノ京中学校
〒604-8421
京都市中京区西ノ京永本町7-1
TEL:075-802-3365
FAX:075-802-3366
E-mail: nishinokyo-c@edu.city.kyoto.jp