11月21日(金) 今日の給食
今日の献立は、「ごはん・牛乳・ヒレカツ・野菜のソテー・みそ汁」でした。大人気のヒレカツ、みんな嬉しそうに頬張っていました。インフルエンザが流行し、本校でも学級閉鎖の措置をとるクラスが出てきました。三連休、しっかりと体調を整えるためにも、しっかり体を休めるとともに、しっかりと食べて栄養もつけてほしいと思います。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!
【学校の様子】 2025-11-21 19:43 up!
11月21日(金) スマイルタイム 3
スマイルタイムの最後には、赤のマスクをかぶった「あいさつ したろう」さんがみんなの前に登場。全国に約2万校ある小学校の中で、「日本で一番挨拶ができる学校を目指してほしい。」というメッセージをもらいました。これまで頑張ってきているキラキラあいさつと共に、挨拶の言葉がもっとたくさん聞くことができる学校を目指したいですね。そして、また「あいさつ したろう」さんに朱六校に来てもらって、元気なあいさつを聞いてもらいましょう。
【学校の様子】 2025-11-21 19:43 up! *
11月21日(金) スマイルタイム 2
また、11月27日に来ていただく、本校の先輩でパリオリンピックに出場した福島選手の紹介がありました。福島選手に届ける全校合唱もみんなで練習しました。世界で活躍されている大先輩との交流が楽しみになってきました。
【学校の様子】 2025-11-21 19:22 up!
11月21日(金) スマイルタイム 1
スマイルタイムでは、新しく代表委員になった子たちが発表されました。高学年の企画委員のメンバーと共に活躍くしてくれることを期待しています。また、前回のキラキラ挨拶に引き続き、今回は「スマイル言葉を使って、みんなニコニコの朱六にしていこう」という提案がありました。みんなで笑顔いっぱいの学校を作っていきます。
【学校の様子】 2025-11-21 19:19 up!
6年 理科
理科の学習で、地層について調べています。今日は実際に運動場に穴を掘ってみて、運動場の下に広がる地層の様子を観察しました。
【学校の様子】 2025-11-21 18:57 up!
1年 道徳
11月の友だちの日のテーマは「なかまを大切にしよう」です。1年生は、あったか言葉についてみんなで考えて、それぞれ標語にまとめました。12月5日に人権参観・懇談会がありますが、その際に、子どもたちの標語をぜひ見ていただけたらと思います。
【学校の様子】 2025-11-21 18:55 up!
11月20日(木) 4年 学級活動
小中授業研究会を4年生の教室で行いました。他校のたくさんの先生方に囲まれる中でしたが、学級会の様子を参観いただきました。少し緊張した様子もありましたが、最後まで頑張ることができました。
【学校の様子】 2025-11-21 18:41 up!
2年 食の学習
栄養教諭の先生と一緒に学習です。今日は、「はらぺこあおむし」のお話を読んで、しっかりといろいろなものを食べて、成長していくことを学習しました。季節の旬の食材のうま味もしっかりと味わいながら、これからもしっかりと食べていきたいですね。
【学校の様子】 2025-11-21 18:37 up!
11月20日(木) 今日の給食
今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・さんまのかわり煮・小松菜のごまいため・はくさいの吉野汁」でした。はくさいの吉野汁は、片栗粉でとろみがつけてあり、とても温まります。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!
【学校の様子】 2025-11-20 19:58 up!
5年 道徳
「父の仕事」という読み物を読んで、働くことについて考えました。働くことについて総合的な学習の時間に学習してきましたが、そのことも振り返りながら考えることができました。
【学校の様子】 2025-11-20 19:52 up!