11月20日(木) 今日の給食
今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・さんまのかわり煮・小松菜のごまいため・はくさいの吉野汁」でした。はくさいの吉野汁は、片栗粉でとろみがつけてあり、とても温まります。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!
【学校の様子】 2025-11-20 19:58 up!
5年 道徳
「父の仕事」という読み物を読んで、働くことについて考えました。働くことについて総合的な学習の時間に学習してきましたが、そのことも振り返りながら考えることができました。
【学校の様子】 2025-11-20 19:52 up!
4年 理科
「ものの温度と体積」の学習です。今日は水の体積が温度によってどのように変化するのかを調べました。
【学校の様子】 2025-11-20 19:47 up!
3年 音楽
合奏に取り組んでいます。練習を繰り返し積み重ねていき、上手に演奏できるようになってきました。
【学校の様子】 2025-11-20 19:43 up!
2年 生活
1学期に町たんけんに出かけましたが、自分たちの住む町について、もっと知るために町たんけんに出かけます。また、どんな発見があるのでしょうか。楽しみです。
【学校の様子】 2025-11-20 19:41 up!
1年 国語
漢字の学習がどんどん進んでいます。「村」という字を今日は学習しました。文章の中に漢字が少しずつ出てくるようになりましたが、一つ一つ学習を積み重ねているところです。
【学校の様子】 2025-11-20 19:37 up!
11月18日(火) 4年 社会見学 3
琵琶湖疏水記念館では、琵琶湖疏水ができるまでの歴史を知ることができました。今回学習してきたことは、学校で振り返りながらまとめをしていきます。
少し肌寒い一日でしたが、天候にも恵まれ、充実した社会見学になりました。お弁当の方も用意していただき、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
(一番下の写真は、田辺朔郎の像の前で、同じポーズで撮影してみました。)
【学校の様子】 2025-11-19 19:58 up!
11月18日(火) 4年 社会見学 2
午後からは琵琶湖疏水に関する場所を訪れました。取水口やインクライン、水路閣など、教室で学習してきたことを、自分たちの目で確かめることができました。
【学校の様子】 2025-11-19 19:53 up!
11月18日(火) 4年 社会見学 1
今日は社会科の学習を深めるために、社会見学に出かけました。蹴上浄水場では、私たちの生活用水がどのように家庭に届けられるのかを教えていただきました。
【学校の様子】 2025-11-19 19:51 up!
11月18日(火) 今日の給食
今日の献立は、「ごはん・牛肉とひじきのいため煮・さつま芋の栂尾煮・水菜のみそ汁」でした。今日は、なごみ献立です。さつま芋の栂尾煮は京都市右京区の「栂尾」という地域にある高山寺で生まれた、砂糖で煮た料理です。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!
【学校の様子】 2025-11-19 11:42 up! *