教職員による朝の読み聞かせ
各教室に、いろいろな先生がやってきて、朝の読み聞かせです。今週は読書週間ということで、それぞれの先生が読み聞かせたいと思う本を紹介し、読み聞かせをしました。みんな楽しそうに聞いていました。
【学校の様子】 2025-11-12 18:14 up!
11月12日(水) 今日の給食
今日の献立は、「小型コッペパン・牛乳・ソース焼きそば・スープ」でした。みんな前日から献立表を見てソース焼きそばを楽しみにしていました。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!
【学校の様子】 2025-11-12 18:09 up!
3組 算数
算数の時間、プリント学習に集中して取り組んでいました。プリントの後は、買い物を通して、たし算の学習をしていました。
【学校の様子】 2025-11-12 18:07 up!
1年 生活
生活科の学習で、秋見つけで集めたものを使ってけん玉を作りました。工夫しながら楽しく作品づくりに取り組む姿が見られました。次は「どんぐりごま」を作ります。どんな作品になるか楽しみですね。
【学校の様子】 2025-11-12 18:05 up!
3年 理科
「音のせいしつ」の学習です。今日は紙コップとたこ糸を使って糸電話を作り、音の伝わり方を確かめました。
【学校の様子】 2025-11-12 18:05 up!
5年 いのちの学習(PTA家庭教育講座)
5年生の「いのちの学習」に京都府助産師会から講師の先生をお招きして、PTA家庭教育講座を開催しました。「いのちの誕生と大切さ」をテーマに、学習を進めていきました。理科で学習した内容と重ね合わせながら、いのちの誕生について迫り、考えることができました。
【学校の様子】 2025-11-12 18:04 up!
11月11日(火) 今日の給食
今日の献立は、「ごはん・牛乳・高野どうふの卵とじ・ほうれん草と切干大根のごま煮」でした。高野どうふの卵とじは、けずりぶしからとっただしを使っています。だしをたっぷりとふくんだ食材のうま味を感じながらいただきました。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!
【学校の様子】 2025-11-12 18:04 up!
1年 食の指導
1年生は今年度2回目の栄養教諭の先生との学習を行いました。今回のテーマは「やさいをたべよう」です。授業では、グループごとに野菜のどの部分を食べているのかを考えました。根の部分を食べる野菜もあれば、葉の部分を食べる野菜もあり、種類によってさまざまです。子どもたちは、普段食べている野菜について新しい発見をしながら楽しく学ぶことができました。
【学校の様子】 2025-11-12 17:48 up!
11月10日(月) 今日の給食
今日の献立は、「麦ごはん・牛乳・鶏肉のてり焼き・キャベツの煮つけ・赤だし」でした。給食室のツリーには飾り付けがされて、クリスマスモードが進んでいます。今日も美味しい給食、ごちそうさまでした!
【学校の様子】 2025-11-10 20:26 up!
6年 図画工作
「水の流れ、水の形」の学習をしています。それぞれ粘土で、水の流れを表現しました。完成した作品をもって、どこに置くと、自分の表現したい水の流れにピッタリだろうと、校内を散策しました。
作品にピッタリあった場所が見つかりました。
【学校の様子】 2025-11-10 20:23 up!