京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/01
本日:count up59
昨日:82
総数:389848
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月8日(火)〜11日(金)は、個人懇談会です。7月18日(金)1学期終業式、給食は18日まであります

7・8月 ハートフルの日

画像1
画像2
画像3
7・8月のハートフルのテーマは「マナーアップ朱四〜みんなのルールをみんなでまもろう〜です。

電車やバスで嫌なことがあったかどうか初めに聞いてみたところ、ごみが捨てられている、椅子の上に靴で上がっている人がいるなどがありました。
これらのことは、してはいけないというきまりではないけれど、みんなが守ることでみんなが気持ちのよいこと「マナー」であると知り、「ジュースの空きかん」という教材に出合いました。
自分のものではない捨てられた空き缶を見て見ぬふりをする人、自分のところに来ないように少し足でけってしまう人もいる中、空き缶を拾ってごみ箱に捨てる女の人にに出会うというお話です。
自分ならどうするかを考えながら、女の人の行動の理由や良さについて話し合いました。

これから自分がどうしていくかについてふりかえりに書き残していました。

「一人が頑張るのではなく、みんなが一人一人できることをすることでもっと良くなる」などと書いている子もいました。

3年 食の指導

画像1
画像2
 栄養教諭の先生に食べ物のはたらきについて教えてもらいました。ペープサートで栄養素について楽しく学習した後に、今日の給食の食材を色分けしてみました。

1年★ 朱四校キラキラ大作戦

画像1
画像2
 児童会本部の人が、朱四校キラキラ大作戦を企画してくれました。クラスの友達のよいところを見つけて、さっそくポジティブの実に書いていました。友達のすてきなところをたくさん見つけることができるといいなと思います。

メモをとるとき2

画像1
画像2
画像3
「飼育小屋の、うさぎについて知らせたいな」
「図書館のことつについて知らせたいな」
と、くわしくメモをとっていました。

メモをとるとき1

画像1
画像2
画像3
 国語科の学習では、メモのとりかたについて学習しています。
 今日は、友達やお家の人に知らせたいことを、メモしました。

まちたんけん2

画像1
画像2
画像3
 「ここは、笠殿公園です。遊具があります。」
 「中学校です。とけいがあります。」
 など、グループで協力して発表していました。

まちたんけん1

画像1
画像2
画像3
 これまでの生活科の学習で、町探検に行きました。
今日は、町探検で行った場所の中から、お気に入りの場所を紹介し合いました。

1年★ 何度もチャレンジしているよ

画像1
画像2
画像3
 たし算カード検定に、何度もチャレンジしています。覚えるくらいにすらすらと唱える子もいます。今日からは、ひき算カードの宿題も始まりました。同じようにがんばって欲しいと思っています。

1年☆ていねいに書こう

画像1
画像2
 書写の時間に、硬筆をしました。
 お手本を見ながら、習ったひらがなを丁寧に書いていました。

1年☆ねじれる音に気を付けて書こう

画像1
 国語で「おもちやとおもちゃ」の学習をしています。
 「ゃ」「ゅ」「ょ」のねじれる音に気を付けて音読したり、文を書いたりしました。
 「しゅししょうがっこうにいく。」「しょしゃをする。」など色々な文を書くことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp