京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:139
総数:836446
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『心豊かで しなやかに 生きる力 を育成する』

秋季大会 女子バスケットボール部 快勝!

 10月29日(土) 決勝トーナメント2回戦が行われ,七条中学校と対戦しました。この試合も順調に得点を重ね,終始優勢なゲームを展開し,88−16で勝利しました。
 明日,ベスト4をかけた試合が横大路体育館で行なわれます。
画像1
画像2
画像3

小学校 出前授業・理科

画像1
画像2
画像3
 28日、本校の教員が朱雀第四小学校6年生の教室へ出かけて、出前授業を行いました。
 教科は理科、テーマは「ものの燃え方」です。「なぜ、ろうそくが燃えると二酸化炭素ができるのか?」をみんなで考えました。
 課題を解決するために意欲を持って取り組み、授業が終わったあとも たくさんの質問があったそうです。これからもこの姿勢を大切にして、自分の力を伸ばしてほしいです。

月曜は 立会演説会

 28日の放課後、週明けの立会演説会に向けてリハーサルを行いました。
 3分間のタイマーに合わせて、立候補者と応援弁士が当日の演説を練習しました。みんなを引き付けるスピーチを目指して真剣です。
画像1
画像2
画像3

地生連 家庭・地域教育講座

画像1画像2
 10月27日、地生連主催の「家庭・地域教育講座」を開きました。
 今回は、京都犯罪被害者支援センターの冨名腰由美子氏を招き、犯罪の被害に遭った方の生活や思い、そしてそれをどのように支援されているのかを話していただきました。
 私が感じたことは、「被害者の立ち直りを支えるために大切にすべきことは、私たちが日頃大切にしなければならないことに重なる」ということです。
 尊く 大変な仕事に日夜奮闘されている様子を思うと、背筋が伸びる思いがしました。

1組 いも掘り

 27日、恒例のいも掘りを行いました。今年は14キロ超の収穫がありました。完全無農薬の有機栽培です。
「どうやって食べようかな〜?!」
画像1画像2画像3

生徒会選挙 立候補者教室演説

 きょう(26日)から3日間、昼食時に生徒会選挙の立候補者が各教室をまわって、アピールを行います。
 どの候補者も、原稿を見ずに自分の思いを的確に述べられていました。その堂々とした話ぶりに、みんなはきっとだれに投票するかを迷っていることでしょう。日頃の学級・委員会・部活動での活躍や立会演説会の様子から、西ノ京中学校のリーダーにふさわしい人を よく考えて選んでください。選挙は来週の月曜日、10月31日です。

画像1
画像2
画像3

生徒会選挙 始まる

画像1画像2
 10月25日(火),生徒会本部役員選挙が始まりました。朝から校門前に立候補者が並び支持を訴えています。31日(月)に立会演説会と投票が行われます。

3年 家庭科保育実習

 10月24日から5日間にわたって、3年生は「月かげ保育園」へ保育実習に出かけます。家庭科の学習の一環として、幼児の生活を知り、幼児とのふれあいを体験する目的で、毎年行っている取り組みです。
「とにかくかわいい…!」「もっと長い時間やりたかった!」そんな思いを語る中学生の表情は、ゆるみっぱなしでした。
画像1
画像2
画像3

秋季大会 団体戦男子ソフトテニス部ベスト8

画像1
画像2
画像3
 10月23日(日)、神川中学で行われれた男子ソフトテニス団体戦に本校選手が乗り込みました。
 初戦の松原中学には3対0で勝利。
 2回戦の下京中学には2対1。以前の大会で多くのペアが苦杯をなめさせられた相手に、見事リベンジを果たしました。
 続く3回戦の桂中学には力の差を見せつけられ、1対2。悲願の府大会への出場はかないませんでした。残念です!

秋季大会 女子ソフトテニス部 個人戦

 10月23日(日) 女子ソフトテニスの個人戦が西院コートで行われ,予選を勝ち抜いた4ペアが出場しました。
 1戦目,2戦目は4ペアとも順調に勝利。しかし,3戦目に京都光華中学,および樫原中学と対戦した2ペアが力及ばす次に進めず,勝ち進んだ2ペアも4戦目に共に京都光華中学のペアと対戦し,互角のラリーを展開しながらも勝利を掴み取ることはできませんでした。しかし,ベスト16入りした2ペアは京都府大会への出場権を獲得しました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/5 授業再開
京都市立西ノ京中学校
〒604-8421
京都市中京区西ノ京永本町7-1
TEL:075-802-3365
FAX:075-802-3366
E-mail: nishinokyo-c@edu.city.kyoto.jp