京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:139
総数:836446
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『心豊かで しなやかに 生きる力 を育成する』

NEVER GIVE UP!

 きょう(16日)から、第3回定期テストがスタートします。
 テストは、部活動で言えば試合・コンクールのようなもの。普段の授業や家庭学習で身につけた力を試す場です。
 学校入口の電光掲示板に、“NEVER GIVE UP!”と掲げました。どうか、時間の最後まであきらめることなく取り組んでください。余裕があれば、何度も見直しをしましょう。
 テストを返してもらった時に、みんながニッコリ微笑んでくれることを願っています。 
画像1
画像2

1組 合同運動会

画像1
画像2
画像3
 11月15日(火)島津アリーナで第58回合同運動会が開催され,京都市内の育成学級・支援学校68校の生徒450名余りが参加しました。
 本校からも1組の生徒が参加し,100m走やレクリエーション走,玉入れ,リレーなどで日頃の「がんばり」を披露し,多くの仲間と交流を深めました。リレーでは1位を獲得することもできました。

旧役員から新役員へ

 14日(月)6限、生徒会認証式を行いました。
 新役員認証、旧役員辞任のことば、新役員決意表明、学級委員認証と盛り沢山な内容でした。校長先生からは、「『これだけはやる!』ということを具体的に決め、やり切って欲しい。」という話と「真の民主主義とは何か?」という話をいただきました。
 この時間を受け、放課後に後期第1回の評議・専門委員会を開いています。
画像1
画像2
画像3

1組より生徒会本部へ

 1組の畑で今年採れたサツマイモを、生徒会本部に贈りました。合唱コンクールでの共演のお礼です。
 15kgの重さに、さすがの前会長も「おっとっと…!」
 その場で、それぞれに分けてもらいました。
画像1
画像2
画像3

秋季大会 男子卓球部 団体予選

画像1
画像2
画像3
 男子卓球部も女子と同じ日・同じ会場で、団体予選に臨みました。
 リーグ戦では、嘉楽中学に3対0、梅津中学に0対3。1勝1敗で順位決定戦に進出しました。しかし、下鴨中学に1対3、上京中学にも1対3と2連敗し、市大会出場権を得ることはできませんでした。
 まだまだ伸びしろを持ったチームだと思います。うつむかず、これからもしっかり練習に励んでください。 

秋季大会 女子卓球部 団体予選

画像1
画像2
画像3
 11月13日(日)、梅津中学で行われた秋季大会卓球団体ブロック予選に女子卓球部が出場しました。
 日頃の練習の成果を発揮すべく果敢に攻撃をしかけましたが、大宅中学に1対3、梅津中学に0対3で敗れ、順位決定戦進出は なりませんでした。
 大変、残念です。この経験をバネに、より自分たちの力が伸びるよう取り組んでください。

土曜学習会

 16日(水)からの第3回定期テストに向けて、学校運営協議会主催の土曜学習会を開きました。
 学年ごと・目的ごとに教室を分け、およそ2時間半、学習に取り組みました。学生・地域ボランティア、運営協議会の理事さん、学年の先生にもサポートしていただいて有意義な時間になったと思います。
 テスト当日に備えて、家庭学習も抜かりなく行ってください。
画像1
画像2
画像3

「いいね!!」が増えた…! いいね!!

 例えば、こんな1枚がありました。「授業の中でプリントを配るとき、自分の列の枚数が足りないと気づいたら、いつでも先に後ろの人に渡して、自分の分は前に取りに来てくれる、さりげない優しさがいいね!!」
 毎日の学校生活で、先生が見つけた「ちょっといいこと」を紹介する2年生の取り組みです。以前にお知らせしたときよりも、こんなに増えました。
 もっともっと増えて、貼り切れなくなると「いいね!!」
画像1
画像2

1組 鞍馬寺

 11月9日(水)、1組は弁当を持って鞍馬寺に登りました。
 紅葉狩りにはあと少しでしたが、北山時雨に濡れながら、時折晴れたり霧がかかったりと、珍しい景色を見ることができました。途中「魔王殿」での休憩をはさんで、貴船に抜け叡山電車で帰路につきました。
画像1
画像2
画像3

放課後 学習相談

 放課後に各学年の教室で、テスト前の学習相談を行っています。
 担当の先生に質問したり、黙々と自主学習に取り組んだり、はたまた友達どうし教え合ったり…。3年生はもちろん、1・2年生もがんばっています!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
1/5 授業再開
京都市立西ノ京中学校
〒604-8421
京都市中京区西ノ京永本町7-1
TEL:075-802-3365
FAX:075-802-3366
E-mail: nishinokyo-c@edu.city.kyoto.jp