京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:123
総数:1218955
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

修学旅行まで1か月を切りました!

昨日の学年集会で,修学旅行の行先である「長野県」についての説明がありました。行程には,普段,京都の町中に住んでいるみんなが触れる機会の少ない“山”や“川”で体験するプログラムがたくさんあります。

ゴールデンウィークが明けると,すぐに修学旅行です!楽しみになってきましたね!!
画像1

バースデーチェーン

先日の身体計測をうけて,今の身長がわかったので,学年集会の終わりに,背の順に並び替える速さを各クラス(5,6組は交流クラスに入りました!)で競いました!

その後,バースデーチェーンと言って,無言で誕生日順に並ぶ速さを競うゲームを行いました。すでに誕生日を迎えていた人が5人いましたね!15歳の抱負をみんなの前で語ってもらいました。
画像1

学年集会@新体育館!

昨日,3年生は新しい体育館で学年集会を行いました。木の良い香りが漂っています。「両手間隔,大きく前にならえ」が板についてきました。字幕の関係で前のカーテンは閉めていますが,後ろと両サイドの窓とドアを開け放っていても,さわやかな風が吹き込んできていい気分です。
画像1

オンライン授業の準備!

12日(月)から教科の授業が始まります。zoomによるオンラインで授業に参加する人もいるので,昨日,部活や会議がすべて終わってからビデオカメラ等の準備をしました。

zoomの接続やビデオカメラのセッティング(設置する場所や映り具合)にずいぶん時間がかかりました。

少しでもみんなに良い教育環境を提供するため,先生たちも頑張っています!!

みんなも部活に習い事・・・,忙しい毎日だと思います。
上手く体を休めて,月曜日から,また一緒に頑張ろうね!


画像1
画像2
画像3

新入生歓迎会!!

昨日3,4限目に講堂で新入生歓迎会を行いました。講堂,教室や自宅でのzoomと場所は離れていましたが,同じ時間と同じ思いを共有できたと思います。

途中,zoomの不具合(フリーズしたり,音声が途絶えたり)がありましたが,温かい空気をまったく崩さなかった君たちの心の在り方に感動しました!最高の学年です。

講堂での出し物も,どれもが本当にカッコよかった!!テレビの画面から熱意や1年生をもてなそうという思いがあふれてきていました。

生徒会本部のみんな!今日の本番の頑張りももちろんのこと,これまでにたくさん練習したり打ち合わせを重ねたりしてきてくれたことと思います。おつかれさま!二条中が誇る最高の生徒会本部です!

部活動の紹介も最高でした!それぞれの部の特徴がすごく表れていて,工夫もされていて,見ていてワクワクしました!どの部に入っても,楽しそうだし,成長できそうだと思いました。新入部員が来てくれるのが楽しみですね!!
画像1

始動!

3年生は1時限目からクラスの形をつくっていく学活のスタートです。ZOOMによるオンラインでの参加の人もいました。保護者の方にも朝から接続に関することでご協力をいただいたことと思います。ありがとうございました。

3時間目は体育館で学年集会。先生の自己紹介,進路や服装・SNSに関するお話もありました。得意のダンスを披露した先生もいましたネ!

昼休みはグラウンドで駆け回る人,窓からグラウンドを眺める人,教室でゆっくり過ごす人・・・色々な過ごし方がありました。大いにリラックスして,楽しんでくれて結構です!

5,6時限目の身体計測では身長がずいぶん伸びていた人もいましたね!

明日も学校生活が楽しみです!新入生歓迎会が3,4限目に予定されています!
画像1

生徒会本部の先輩たち!

気持ちまで晴れ晴れとする天候の中,入学式が本館講堂にて行われました。生徒会本部役員の生徒がプラカードを持ち,新入生を先導してくれました。「大丈夫?」「わかった?」という声掛けもしてくれており,新入生の皆さんはとっても頼りがいのある先輩だと感じたのではないでしょうか。式中にあった歓迎の言葉や手話も先日から生徒会本部役員のメンバーが練習を重ねてくれていました。今日の本番,とってもよかった!!おかげで,心温まる入学式になりました。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp