京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『“てっぺん”獲りにいこうや!』〜Catch the top !〜

画像1
「自分へ向ける」
「あいさつは、『挨拶』と書きます。『挨』には心をひらく『拶』にはその心に近づくという意味があります、あいさつは、人と人との関わり合いを豊かにする上でとても大切です。」3−3の昨日の学級通信の冒頭に、あいさつについてこのように書かれてありました。
 毎朝校門で、登校してくる生徒や職場に向かわれる人々に対して「おはよう!」「おはようございます!」と声を掛けています。若い頃、こちらがあいさつしているのに、無視をしたり聞こえるかどうかわからないほどの声でしか返さない人に対して腹を立てることがありました。また、当時はこんな風に思っていました。「あいさつは、その人の中に自分の存在があるかどうかの証(あかし)だ。つまり、あいさつするというのは、『あなたのことを私は認識しているよ』という意味で、それを返さないのは『あなたは私とは関わりない人です』と言っているのと同じだ。」
 いつの頃からか、相手があいさつを返さないことも気にならなくなりました。
 「自分が好きでやっている」「人にあいさつを要求する必要はない」そんな風に思えるようになったのです。今も稀にこちらのあいさつが聞こえているはずなのに、それを返すことなく通り過ぎて行かれる大人の人が居ます。一方、初めはそうであっても、それを続けることでいつの間にか笑顔であいさつを交わす関係になった人も居ます。
 ところで、生徒とも大人の方とも、笑顔であいさつを交わした瞬間はとてもハッピーな気分になれるものですよね。「あいさつを相手に強要しない。返してもらうことを期待もしない。自分がその人との関係を大切にしたいから続ける。」そう思ってやっていて、笑顔のあいさつが返ってくると、とても豊かな気分になれるということが分かるようになりました。その方がずっといいと思ってもいます。
 昨日、生徒会役員改選がありました。1定員に2人が立候補しているポストが4つありました。つまり、昨日は4人の落選者が出ることになったわけです。立候補が締め切られた時から、どちらかが落選するということを分かったうえで選挙戦を戦ってきたのですから、ある程度の覚悟はできていたはずです。それでも、結果を目の当たりにすることはきつかったでしょう。落選した人は、男女を問わず涙を流していました。なかなか掛ける言葉を見つけられませんでした。気持ちを切り替え何とか立ち上がって、今後は学級や学年の代表として活躍してくれることを願うばかりです。
 人生には上手くいかないこともあります。努力が報われないことも多いです。むしろ、その方が多いくらいです。でも、その時に対戦相手や周囲の人や環境を呪ったところで何の解決にもなりません。冒頭のあいさつの話のように、自分が納得できる取組ができたかどうかを振り返るようにしましょう。してきたのなら、たとえ結果が思わしくなくてもOKです。必ずその経験は次へと繋がります。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
11/2 1年 科学センター学習
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp