京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/25
本日:count up4
昨日:166
総数:1210375
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
Canvas 描くのは私達

『“てっぺん”獲りにいこうや!』〜Catch the top〜

画像1
「子どもの姿は大人がつくる」
 久々の雨になりました。昨日までは、空気がカラッカラの暑い毎日が続きました。新緑の草木が喜んでいる声が聞こえてきそうです。天気予報によれば、もうすぐそこまで梅雨が来ているようで、バイク通勤の者にとってはつらい時期を迎えることになります。
 さて、明日は「体育大会」です。先月から体育の時間を中心に練習を重ねてきたダンスや団体競技を披露し、走ることを大いに楽しむときです。30年以上教職を務めてきて、この時期に「体育大会」を行うのは初めてです。秋に行事が集中するのを避けてのことでしょうが、初めは『間に合うのだろうか!?』と心配しました。特に、今年度は修学旅行との間隔が短く、学校の中心となる3年生が大変だなあと気になっていたところです。
 しかしながら、生徒も教職員も、実によくやってくれました。5日の月曜日に予行演習(?)を行いましたが、実にスムーズに進行しました。とりわけ、開・閉会式は、前に立つ役員もその他の全生徒も、その態度は見事でした。全校生徒のすべてから『自分たちの「体育大会」を良いものにしよう』という意気込みがヒシヒシと伝わってきます。予行の場面では、往々にして先生に注意されたり叱られたりするものですが、そんな場面は一切ありませんでした。
 学年競技と団体競技は実際に行われましたが、どれにも精一杯取り組みます。一生懸命に取り組むことが当たり前になっているのです。そして、そのことが楽しいということを十分に解っているのでしょう。こうした習慣、(いえ、既に文化と言ってもよいでしょう)文化は中学校だけで作られるものではありません。小学校や、それ以前の保育所や幼稚園時代から徐々に形作られてきたのだと思います。更に、家庭や地域で育つなかで自然に身についてきたに違いありません。「子どもは地域の宝」という言葉があります。こうして育った子どもたちが、いずれはこの地域を支えていくことになることを思えば、まさに本校生徒はこの地域の宝です。
 考え方や価値観、言葉遣いや行動などは、1回や2回言って聞かせたからといって出来上がるものではありません。その地域独特のそれら(それが地域の文化です)はいわば空気の中にあって、子どもたちが息を吸うごとに、もっと言えば自然に全身の毛穴から吸収されていくのだと思います。
 だからこそ、私たち大人は良い空気を作らなければなりません。学校では教師の役割が重要です。先生の言葉遣いや行動、身だしなみや意気込み、考え方や生き方なども空気を通じて子どもたちへ浸透します。また、家族や地域の人たちの影響力は教師の何倍もの力があるでしょう。
 体育大会の話題が地域の文化の話になりました。明日の体育大会での子どもたちの様子は、この学校や地域の姿そのものです。大いに楽しみにしています。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
8/4 サマーキャンプ
8/5 サマーキャンプ
8/9 SANKON(北・上生徒会交流会)
京都市立二条中学校
〒602-8155
京都市上京区竹屋町通千本東入主税町911
TEL:075-821-1196
FAX:075-821-1197
E-mail: nijo-c@edu.city.kyoto.jp