京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◆学校教育目標「自立・寛容・共生」 ◆教育方針〜みんなが「笑顔でこれて,笑顔ですごせて,笑顔でかえれる」学校

文化学習発表会  武道場展示

画像1
画像2
画像3
本日の午前は、各学年に分かれて、展示物鑑賞と学活の時間です。

今日の写真は、まずは武道場の展示物風景から。

水曜日に、担当の係や委員会の人が展示してくれました。

10月11日(木) 番外編

 教職員全員で「BELIEVE」を歌いました。
 指揮者は校長先生。伴奏は田島先生です。
画像1
画像2
画像3

10月11日(木) 茶道部 野点

画像1
画像2
画像3
野点=「のだて」 と読み、
一般に、「屋外で茶または抹茶をいれて楽しむ茶会のこと」をいいます。


本日午後、茶道部さんが青空の下、お手前を披露しました。

お客となった生徒たちは、
「はじめてお抹茶を飲んだ」「おいしいから2杯いただいた」
など、日本の文化に触れる貴重な機会を満喫したようです。

10月11日(木) 文化学習発表会 6

画像1
画像2
画像3
そして、舞台発表のラストは吹奏楽部の演奏です。

迫力のあるコンクール曲から、軽快なポップまで、
すばらしい演奏を披露してくれました。

3年生部員だけの「三日月」もとても良かったです。
素敵なひとときをありがとう♪

10月11日(木) 文化学習発表会 5

画像1
画像2
画像3
写真は、生徒会の発表の様子です。

「みんなで生み出せ真の笑顔 〜一人一人が衣柱〜」というスローガンのもと、
衣中のために活動してきた1年間を、劇仕立てでまとめました。

真の笑顔がうまれるための“衣中観覧車”を表現できましたね。

校長先生役・教頭先生役・梶田先生役が特徴をつかんでいて、
とてもおもしろかったです。

10月11日(木) 文化学習発表会 4

画像1
画像2
画像3
3年生の発表の様子です。

修学旅行のまとめを、劇や歌を交えて発表しました。
伊江島の様子や実際のガマの体験など、知らなかった沖縄がよくわかりました。

みんなで歌った「島唄」が印象的でしたね。

10月11日(木) 文化学習発表会 3

画像1
画像2
画像3
次は2年生の発表の様子です。

チャレンジ体験で学んだことを“制服”に着目してまとめた、ファッションショー。
さまざまな事業所の方に取材し、制服も借りて、充実した内容となりました。

後半は、「マイドリーム」の群読。
太鼓に合わせての語り口調に、会場中が引き込まれました。

10月11日(木) 文化学習発表会 2

画像1
画像2
画像3
写真は、1年生の「総合的な学習の時間」の発表の様子です。

いままで授業で学んだ内容をまとめて、パワーポイントを使って発表しました。
実はパワーポイントも生徒だけで一から作った力作です。

友愛の丘での飯ごう炊さんから、防災の取り組み、そしてファイナンスパークと、
改めて振り返ると、いろいろな学習をしながら成長していますね。

10月11日(木) 文化学習発表会 1

画像1
画像2
画像3
8時50分、文化委員長の開会宣言から、みんなが楽しみにしていた
文化学習発表会がはじまりました!

写真は、文化委員さんによるオープニングと育成学級と3年生有志メンバーに
よる合唱の様子です。

10月10日(水) 準備万端!?

画像1
画像2
画像3
午後の時間を使い、明日から始まる文化学習発表会の準備と
リハーサルを行いました。

役割にあたっている委員会や係の人を中心にテキパキ働いてくれました。

明日は、学校の体育館にて、舞台発表があります。

気持ち・体調は万全ですか?
今までの練習の成果を思う存分発揮してください。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/29 離任式
京都市立衣笠中学校
〒603-8485
京都市北区衣笠衣笠山町2
TEL:075-461-2222
FAX:075-461-2223
E-mail: kinugasa-c@edu.city.kyoto.jp