京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/16
本日:count up15
昨日:121
総数:1154347
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◆学校教育目標「自立・寛容・共生」 ◆教育方針〜みんなが「笑顔でこれて,笑顔ですごせて,笑顔でかえれる」学校

28年度後期学校評価

右下の「配布文書」をクリックしてごらんください。

学校沿革史

右下の「配布文書」をクリックしてごらんください。

平成29年度学校教育目標

★ 学校教育目標
自主性にあふれ,創造性にとみ,豊かな感性をもつ生徒を育む
 〜みんなが「笑顔でこれて,笑顔ですごせて,笑顔でかえれる」学校〜
★ めざす生徒像
1.自ら求め,学ぶ姿勢をもつ生徒  (挑戦)
2.笑顔で目を見てあいさつのできる生徒  (つながり)
3.自分と人の良さがわかり自他を大切にできる生徒  (学び合う)
★ 本年度の重点目標
子どもの主体性と社会性を目指し、「自ら学ぶ力」と「自ら律する力」を
高める
1、日常の教科指導を中心にすえ,基礎的・基本的な知識・技能を確実に定着させるとと  もに,主体的、対話的、深い学びの視点から学習指導、方法の改善を目指す
2、家庭での自学自習の習慣をつける
3、学級づくりを基本とし,生徒会活動を通して生徒たちが自分のクラス,学校を大切に  思い,誇りとするいじめを許さない集団づくりを行う。
4、障害者差別解消法を踏まえて、支援の必要な生徒に対して,発達や障害の状態に応じ  た指導の充実を図るため,研修を進める。
5、道徳の教科化、次期学習指導要領の先行実施に向けて,互いに研鑽する姿勢を持ち,  協働して研究、研修に努める。

ご挨拶

着任式・始業式・入学式を終え、平成29年度が始まりました。子ども達は緊張しながらも、新しいクラス・新しい仲間・新しい担任と、明るく元気にはじめの一歩をふみだしました。この1年間、学校教育目標「笑顔でこれて、笑顔ですごせて、笑顔でかえれる衣笠中学校」の実現に向けて、50名の教職員が一丸となり、全校生徒514名一人ひとりを大切にする教育をすすめてまいります。保護者・地域の皆様、本校教育活動推進にご理解・ご協力を賜りますようお願いいたします。

先日の、始業式・入学式では「自ら学ぶ姿勢をもってほしい(挑戦)」、「笑顔で目を見てあいさつができるようになってほしい(つながり)」「自分と人の良さがわかり、自他を大切にしてほしい(学び合う)」ということを話しました。家庭と学校が密接な連携をとることが、子ども達の健全な成長を大きく促すことにつながります。ご家庭におかれましても、折にふれ、お子さんにお話しいただきますようお願いいたします。

また、10月と2月には保護者の皆さまに「学校評価」をお願いすることになります。ご協力をお願いいたします。
尚、ホームページで学校の最新情報や子どもたちの様子等情報発信をしています。是非ごらんください。

                        京都市立衣笠中学校
                        校長 大由里 昭彦


画像1

4月27日(木) 春体行進練習

本日の春体行進練習はグラウンドで行われました。

とても美しい行進でした。本番まであと2日頑張りましょう!
画像1
画像2
画像3

4月27日(木) 菜園活動

1年生各クラスが頑張って畝を作りました。
いろいろな生き物に大きな歓声が上がっていました。

画像1
画像2
画像3

4月26日(水) 学級旗制作

1年生の様子です。
画像1
画像2

4月26日(水) 学級旗制作

続いて、2年生の様子です。

画像1
画像2

4月26日〔水〕 学級旗制作

学級のシンボル学級旗の制作が放課後行われています。
それぞれのクラス様々な学級旗が出来上がっています。

まずは、3年生の様子です。
画像1
画像2

4月26日〔水〕 菜園活動

4月24日〔月〕から1年生は茶園活動を行っています。
まずは、草抜き土作りです。
夏にはおいしい野菜ができます。
楽しみですね。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/15 3年生女子 内科検診
5/16 春テスト一週間前 部活動停止
学習会
内科検診予備日
5/17 進路保護者会
1年生 心電図
5/18 3年生 学習確認プログラム
5/19 3年生 学習確認プログラム
学習会
京都市立衣笠中学校
〒603-8485
京都市北区衣笠衣笠山町2
TEL:075-461-2222
FAX:075-461-2223
E-mail: kinugasa-c@edu.city.kyoto.jp