京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up4
昨日:119
総数:1152187
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
◆学校教育目標「自立・寛容・共生」 ◆教育方針〜みんなが「笑顔でこれて,笑顔ですごせて,笑顔でかえれる」学校

2月15日(水) 公立高校 推薦入学・特色選抜

画像1
2月15日(水)

今日は、公立高校の推薦入学・特色選抜の実施日です。
多くの人が受検に行っています。
中学校では平常通り授業を行っていますが、3年のクラスによっては「ガラガラ」で寂しい状態です。
明日からは、また活気が戻ってくるでしょう。


画像2

謎の 「生物」 の正体は?

画像1
画像2
画像3
武道場に現れたのは「ナナフシ」でした。
昨日の写真は「ナナフシ」の顔をアップにしたものです。

「ナナフシ」にもいろいろな種類があるようですが、武道場に現れたのは木の枯れ枝のように「擬態」したものでした。この擬態で敵から身を守っているのでしょう。

撮影後、中庭に離してやりました。




2月14日(火) 公立高校 適性検査実施

画像1
画像2
2月14日(火)

本日は、公立高校適性検査実施日です。
一部の専門学科と普通科3類(正式にはローマ数字です)で実施されます。

この適性検査を実施する学科・類・類型では、この適性検査に合格しないと3月に行われる一般選抜を受検することができません。
また、適性検査を受検している人の多くは明日の推薦入学検査を受検します。

明日は、推薦入学・特色選抜が実施されます。
適性検査を実施しない専門学科や普通科1類(正式にはローマ数字です)でも検査が実施され、今日以上に多くの人が検査に行きます。
今日、適性検査を受検した人も、明日の推薦入学・特色選抜は時間帯か異なることがあるので、遅れないように会場に行き、普段の実力が発揮できるようにしてください。



武道場に「怪獣?」 現る

画像1
画像2
画像3
先日、武道場に「怪獣?」が現れました。
体育の授業を受けていた3年女子の人は見ていた人もいるようです。
毛糸の「ぬいぐるみ」にも見えなくもないですが、生物です。
生きています。何かわかりますか?



2月11日(土) 私学入試二日目

画像1
2月11日(土)

私立高校の入学試験二日目です。
今日も筆記試験を実施する学校、面接がある学校、昨日で試験が終わり今日の夕方に発表がある学校など様々です。
また、明日に試験があり、受験に行く人もあります。
それぞれ、打ち合わせ通りに事を運んでください。

上の画像は今日午前の太陽の様子です。
黒点・プロミネンス等が出ていて活動か活発で賑やかです。




2月10日(金) 私学入試一日目

画像1
画像2
2月10日(金)

私立高校入学試験一日目です。
教員が確認に行っている高校は、遅刻することなく試験会場に全員入りました。
他の高校についても特に不具合の連絡は入っていません。全員無事受験しているものと思います。


周りの人のペースに惑わされることなく、落ち着いて試験に取り組んでほしいと思います。



2月9日(木) 私学事前指導

画像1
画像2
画像3
2月9日(木)

明日は、京阪神の私立高校の統一入試日です。
京阪神のほとんどの私立高校で入学試験が行われます。

3年は4限に体育館で私学受験の前日指導がありました。
校長先生の「激励のお話」の後、進路指導主事の先生から諸注意と連絡がありました。
その後、受験校ごとに別れ担当の先生と打ち合わせを行いました。

落ち着いて行動し、実力が発揮できることを望みます。


1年生 講演会

画像1
画像2
画像3
2月9日(木)

1年生は5限目に、講師として京都市教育委員会生徒指導課担当課長の「堤勇一郎 氏」をお招きして講演会を行いました。

「心豊かな人生をおくるために」をタイトルに、非行防止についてのお話をしていただきました。


今回の講演会で学んだことを今後の生活に活かしていってほしいです。

2月8日(水) 曇りのち「吹雪」

画像1
画像2
画像3
2月8日(水)

朝から時々降っていた粉雪が、午後から「吹雪」に変わりました。
冬型の気圧配置は明日も続くようです。

明日の登校時は足下に気をつけて登校してください。
3年は明日の4限目に私学入試の事前学習があります。予定しておいてください。


カルタ大会 出前授業パート2

先週に続き、第二回目カルタ大会の出前授業が行われました。

今回は本番さながらに、和室の畳で行いました。

前回のランチルームとは違い、雰囲気も出てとてもいい環境で練習を行うことができました。

百人一首の公式戦は百首全部を取るのではなく、一人二十五首、
つまり、二人で五十首の札を取ります。
まず、はじめの15分はどこにどの札があるのかを覚え、その後、競技を開始します。
自分の前にある、二十五枚の札がなくなれば勝ちです。

静かななかに緊迫した空気が流れ、いい緊張感のある時間を過ごすことができました。

本番まで時間があるので、しっかりと覚えるようにしましょう!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立衣笠中学校
〒603-8485
京都市北区衣笠衣笠山町2
TEL:075-461-2222
FAX:075-461-2223
E-mail: kinugasa-c@edu.city.kyoto.jp