京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:196
総数:956035
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月30日(木)ごみ0デー        

Let's try it 五色百人一首

画像1
画像2
画像3
同じく学校運営協議会「学びの委員会」の方々で、五色百人一首を進めていただきました。

百人一首を5つのグループに分けて20枚ずつ色分けしたものを3〜6人で札をとりあいます。

一緒にやってみましたが、ついつい真剣になってしまいました。子どもたちが夢中になるのもわかった気がします。

学校運営協議会の皆様、ありがとうございました。


伏見板橋幼稚園 ウェルカムデー!

画像1
画像2
先日、伏見板橋幼稚園から幼稚園公開保育『ウェルカムデー』のお知らせが届きました。

幼稚園での遊びや生活の様子を本校の教職員に知ってもらいたいと計画いただきました。

本日4日(火)から3日間です。初日の今日は、多くの職員が伏見板橋幼稚園を見学させていただきました。

伸び伸びと話し合ったり物を作ったりしている主体的な園児の姿に、小学校の職員も学ぶことがたくさんありました。

幼児期の5歳児から小学校1年生の2年間は、『架け橋期』といって生涯にわたる学びや生活の基盤をつくるための重要な時期です。

子どもたちにとって『架け橋期』がスムーズに過ごせるよう今後も連携を大切にしていきたいと思います。


PTA 家庭教育講座

画像1
画像2
画像3
PTA保体・教養委員会の皆様が普通救命講習会を企画運営してくださいました。

伏見消防署の方々には、先日の教職員の訓練でもお世話になりました。

PTA会長から「事故など非日常的なことが起こった時、冷静な判断ができ、日常的な行動がとれるよう訓練を受けましょう」と挨拶がありました。

参加されたPTAの皆様も真剣に訓練を受けられました。

暑い中、ありがとうございました。




児童会 交通安全伏見区民大会

画像1
画像2
画像3
先週土曜日、児童会のメンバーが交通安全伏見区民大会に参加しました。

伏見区役所に集まった人たちに交通に関する問題を出しました。

交通安全について考える機会をみんなに与えてくれました。

じっくり話しています!

画像1
画像2
画像3
今年度1回目のにこにこ週間です。

この1週間に学級担任と子どもとが1対1で話をする時間を設けています。

子どもたちの実態に応じて3年生以上としていて、1・2年生については学校生活の中で個別に話をしています。

普段の関わりの中でも話す機会はありますが、この期間は個別に時間を設定しています。

普段なかなか話せない内容も子どもたちから聞けるようです。

教職員は、子どもたちと共感的に関わることを意識しています。「○さんは、いつも〇〇を頑張っているね」など、褒めたり認めたりしながら、話しやすい雰囲気作りを心掛けています。

子どもの頑張っている様子を伝えたり友だち関係の話をしたりするとアッという間に時間は過ぎるようです。

お子たちがもっと話したいようなら、いつでも担任に相談するように伝えてください。よろしくお願いします。

救命救急講習を受けました!

画像1
画像2
画像3
本日、普通救命救急の研修を実施しました。伏見消防署の方に来ていただき、心臓マッサージの仕方やAEDの使い方などについて講習を受けました。

水難事故は絶対にあってはならないことです。しかし、万が一のために、きちんと備えておくことが大切です。

いざという時に、力を合わせて子どもたちの命を守るために真剣に取り組みました。


ごみゼロの日 3

画像1
画像2
画像3
高い場所は保護者の方々にお願いしました。

ケガ無く無事に終えてホッとしています。

本当にありがとうございました。

ごみゼロの日 2

画像1
画像2
画像3
1年生は、初めての掃除です。

女性会の方々に雑巾の絞り方や箒の掃き方などを教えてもらいながら進めました。

コロナ禍前に行っていた女性会やPTAの方にお越しいただき、子どもたちと一緒に掃除できたことは本当に嬉しかったです。

今回は、PTAの方々は完全にボランティアとして参加いただきました。プリントと前日のスクリレでの呼び掛けのみでした。

それでもたくさんの方々に来ていただき、子どもたちと一緒に掃除をしていただけたことに感謝申し上げます。

皆様のご支援ご協力、本当に嬉しかったです。ありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いします。

板橋幼稚園の園児がきました!

画像1
画像2
今日は板橋幼稚園の園児たちが視力検査にやってきました。

その後は、1年生の教室に見学に来てくれました。1年生も園児たちがみているからいつも以上に張り切っています。

子どもたちにとって小学生になるということは、大きな変化です。

人間関係は広がるし、学校という生活する施設もとても大きく感じることでしょう。もちろん、学習も始まります。

その大きな変化をできるだけスムーズに移行できるように幼保小が連携することはとても大切だと考えています。

コロナ禍でできなかった幼保小の連携をこれからは積極的に取り入れ、子ども同士の交流がたくさんできるような機会を設けていこうと思います。

見守る会 感謝式

画像1
画像2
本日、見守り隊の方への感謝の会を行いました。

4年ぶりに全校みんなが集まり、見守り隊の方々にご挨拶できました。

見守り隊の方からお言葉をいただいた後、児童代表からの感謝の言葉を伝えました。

本校では、たくさんの見守り隊の方々がボランティアで交差点や交通量の多いところに立ち、子どもたちの登下校を見守ってくださっています。

年々、見守り隊の方の人数が減っきていると聞いていますが、毎朝見守り続けている皆様には感謝の気持ちでいっぱいです。

子どもたちが安全に安心して登校できることは、集団登校に引率していただいている保護者の皆様をはじめ、見守り隊の方々のおかけです。

本当にありがとうございます。今後もどうぞよろしくお願いいたします。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校評価

学校沿革史

お知らせ

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp