最新更新日:2024/12/12 | |
本日:70
昨日:138 総数:1450630 |
1年生 総合的な学習の時間
12月11日(水)6限にENAGEED Vol.2のまとめを行いました。
今回のVol.2で身に付けた「捉え方を変える力」「ゴールから逆算する力」「動く力」を活用し、各クラス・個人、グループで様々な角度から課題を見つけ、ゴール設定をし、実現プランを考えました。各学級の課題をあげる人もいれば、世界の環境を課題として挙げている人もいて、自分のアイデアや考えを深めることができた素敵な時間となりました。 たくさんのことを吸収して、未来を拓くことができるようになることを願っています。 頑張れ!1年生! 新生徒会本部 校長室訪問
12月12日(木)昼休みに新生徒会本部が校長室を訪問しました。普段、校長室に入ることがない生徒にとって少し緊張気味でしたが、校長先生の話から、生徒会への期待の大きさがうかがえました。
中央各種委員会やオープンスクールの成功など良いスタートを切った、新生徒会本部の皆さんの今後の活躍を期待しています。 授業の様子(3年 家庭科)
12月10日(火)3時間目,3年生家庭科の授業の様子です。調理実習ということで,生徒はいつも以上に積極的に取り組む様子が見られました。今回は、「さつまいもステック」と「蒸しパン」を班で協力して作りました。美味しくできあがることを楽しみにしています。
2年生「生き方探究・チャレンジ体験」最終日
12月6日(金)いよいよチャレンジ体験最終日を迎えました。最終日ということもあり、自分から進んで取り組む姿が各事業所で見られました。この4日間、普段学校ではできない貴重な経験ができたのも、受け入れていただきました事業所の皆様のご協力のおかげです。本当にありがとうございました。
2年生の皆さんには、この4日間で得た経験を今後の中学校生活にいかしてほしいと思います。4日間本当にお疲れ様でした! 2年生「生き方探究・チャレンジ体験」3日目
12月5日(木)チャレンジ体験3日目の様子です。3日目ということもあり、活動にもだいぶ慣れてきたように思います。早いもので、チャレンジ体験も残り1日となりました。ぜひ、良い締めくくりをしてほしいです。
1年生 総合的な学習の時間
12月4日(水)6限に、次世代型キャリア教育 ENAGEED Vol.2 Lesson3の「動く力」 “少しずつでも動き始める”考え方や、“想定しない事態(イレギュラー)が起こることを前提として取り組む”考え方を学ぶことで、実際に行動することができる思考を学ぶことを目的に学習しました。
これまで「偉大な出来事」の最初の一歩を想像することで、何事もアイデアから形にするまでのプロセスがあり、様々な壁に当たるたびに、一つひとつの課題を解決し、実現されてきたことに気付くことができました。 私たち大人の中学生時代になかった、今では当たり前にある「スマートフォン」を例に挙げても、ガラケー時代からは想像もつきませんでした。しかし、それを実現した人々がいたこと、“どう考えても無理”と思うことが形となり実現してきたことを理解し、将来自分がなりたいもの、成し遂げたいことを見つけた時に、役立つ力を今回の総合で学ぶことができました。 何も偉大なことを成し遂げるのが全てではありません。 今回の学びから、みんなが「簡単にあきらめず、最後までやり抜く」ことができるようになると素敵ですね。頑張れ!1年生!! 2年生「生き方探究・チャレンジ体験」2日目
12月4日(水)チャレンジ体験2日目の様子です。2日目ということもあり、昨日と比べると少し表情に余裕が見られます。この調子で残り2日、しっかり取り組んでほしいです。
2年生「生き方探究・チャレンジ体験」1日目
12月3日(火)今日から4日間のチャレンジ体験がスタートしました。これまでの総合的な学習の時間で、履歴書を作成したり、事前にあいさつに伺ったりなど、体験にむけて準備を進めてきました。
それぞれがお世話になる事業所で、普段はなかなか経験することのできない仕事を体験したり、働くことの大切さを痛感したりすることができました。この調子で最終日まで頑張ってほしいと思います。 道徳授業交流会
12月2日(月)6時間目、3年3組の道徳の授業に「伏見西はぐくみネットワーク」の方や地域の方々が参観に来られました。多くの方が来られたこともあり、最初は少し緊張気味でしたが、授業後のグループ交流会では、リラックスして笑顔で話す姿が見られました。
短い時間でしたが、大変有意義で生徒にとっても、貴重な機会になったのではないでしょうか。今後とも伏見中学校をよろしくお願いします。 オータムコンサート
11月30日(土)に板橋社協主催のオータムコンサートに招いていただき,吹奏楽部が地域の方々に演奏を披露させて頂きました。
演奏の途中にクイズを入れるなど、工夫を凝らして一生懸命に取り組みました。演奏を聞かれる方も満足されたのではないでしょうか。吹奏楽部の皆さんお疲れ様でした。 |
|