京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up192
昨日:222
総数:956013
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月30日(木)ごみ0デー        

ひまわり学級2

画像1
画像2
明日、調理実習するひまわり学級2の子どもたち。

ぎょうざを作るようです!

その計画を6年生を中心に立てていました。



ひまわり学級1

画像1
画像2
画像3
自分の一日の見通しを立てています。

交流学習にいく時間をホワイトボードに貼っています。

先生からサインをもらうととっても嬉しそうです。

児童会の取組

画像1
画像2
画像3
能登半島地震で震災にあわれた方になにかできないかと考えた児童会の子たち。

放送やポスターで呼びかけ、募金活動を行いました。

集まったお金は¥67.366円!!

わずか2週間で集まりました。

伏見区役所へ届けにいくと、伏見区長さんから

「みなさんの気持ちは赤十字社を通じて、しっかりと届けます。自分たちから進んで取り組んでくれてありがとう」

とお言葉をいただきました。

ご協力いただいた、保護者・地域の皆様、ありがとうございました。

6年生社会 新しい日本 平和な日本へ

画像1
画像2
 戦後の日本が民主的な国家として出発するまでにどのようなことがあったのか、産業の発展により、国民の生活がどのように変化していったのかを調べました。
 交流することで、さらに理解が深まりました。

5年生 国語

画像1
画像2
画像3
自分の好きな本を推薦する学習です。

相手により伝わるためには、どのような構成がよいか考えていました。

自分の構成を友だちに伝え、互いにアドバイスをしていました。

1年生 GIGA端末を使って

画像1
画像2
画像3
学校評価のアンケートをGIGA端末を使って行いました。

まずは、先生に言われたページを友だちと声を掛け合いながら開いています。

2月の児童集会

画像1
画像2
画像3
今日は今年最初の児童集会でした。

前半は、表彰式です。

読書感想文や絵画コンクール、部活動などで優秀な賞をいただいた子へ校長から賞状を渡しました。

後半は、各委員会からです。

児童会からは、赤い羽根共同募金で集まったお金を地域の方へ渡すことができました。

3年生 国語

画像1
画像2
画像3
登場人物のせいかくや気持ちを考えながら『モチモチの木』を読み進めています。

3年生 音楽

画像1
画像2
画像3
唱歌のリズムを打ったり歌ったりして楽しみました。

4年生 外国語活動

画像1
画像2
画像3
学校の好きな場所を英語で伝え合っています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校評価

学校沿革史

お知らせ

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp