京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:196
総数:956022
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月30日(木)ごみ0デー        

6年生 中学校給食!

画像1
画像2
画像3
「温かかったらいいのに〜」という声もあり、毎日温かくいただいている小学校給食に感謝している子もいました。

6年生 中学校給食!

画像1
画像2
画像3
今日は中学校給食をいただきました!

おかずが5種類もあり美味しくいただきました。

3年生 クラブ見学

画像1
画像2
画像3
2月19日(月)雨が心配でしたが、今年度最後のクラブ活動を行いました。

前回中止になった3年生のクラブ見学もできました。 

メモしながらすべてのクラブを見学している3年生。

4年生になった時、何のクラブに入ろうかな。

学校運営協議会「デイキャンプ」事前取り組み2

画像1
画像2
画像3
2月21日(木)に「デイキャンプ」に向けての打合せを行いました。

第2回目は、グループごとに役割を決めています。

当日はポトフをつくる野外活動に取り組みます。

6年生を中心に火おこしや買い物係など話し合いを進めました。

学校運営協議会の皆様の運営と参加する児童の保護者ボランティアの皆様で、楽しい思い出をつくっていただきます。

ありがとうございます!!

1年生 6年生を送る会に向けて

画像1
画像2
画像3
いたはしホールでかわいらしい子が聞こえてきたのでのぞいてみると、1年生が「6年生を送る会」に向けて歌を歌っていました。

なんだかとっても楽しそうです。

6年生とたくさん遊んでもらった1年生。

思い出がたくさんあるようです。

2年生 送る会にむけて

画像1
画像2
6年生を送る会に向けて歌ったり言葉の練習をしたりしています。

とっても元気な2年生! どんなプレゼントになるかな。

4年生 図工

画像1
画像2
画像3
釘や木工用接着剤を使って木をくっつけて「ひみつのすみか」を作っています。

のこぎりや金づちを使う経験があまりない子どもたちですが、集中して取り組んでいました。

6年生 卒業制作 オルゴール

画像1
画像2
図工展に向けてオルゴールを作成しています。6年間の思い出を絵に表しています。
完成が近づいてきました。心をこめて丁寧に創り上げています。

なかよしタイム 運動場編

画像1
画像2
画像3
運動場では、「こおり鬼」をしていました。

「高学年は、走るのではなくスキップでお願いします!」

6年生のリーダーが企画から運営をしているところも頼もしいです。

この1年間続けてきたたて割り活動は、6年生のてリーダー性も育まれてきました。

きっと、下の学年は6年生の姿を手本としていくことでしょう。


なかよしタイム 教室編

画像1
画像2
画像3
教室では、「フルールバスケット」と「船長さんの命令」を楽しんでいました。

たくさん交流してきた1年間。

教室で遊んでいる雰囲気は、とても温かく感じます。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校評価

学校沿革史

お知らせ

給食だより

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp