京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up2
昨日:70
総数:949007
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4月25日(木)授業参観・懇談会<高学年・ひまわり学級>6年修学旅行説明会 4月26日(金)授業参観・懇談会<低学年>        

今週はにこにこ週間です

画像1
画像2
画像3
今日から『にこにこ週間』が始まりました。

本校では,担任と子どもたちが1対1で話す機会を年2回設けています。担任と保護者が面談する形と同じで,担任と子どもが教室で面談を行います。

子どもたちの頑張りや成長を共に話しつつ,何か悩んでいること等があれば相談できるようにしています。

普段から子どもたちのおもいに触れるよう努めている担任たちですが,改めて『にこにこ週間』を設けることで,話しやすい雰囲気がつくれます。

子どもたち一人ひとりの良さや最近の様子を伝え,共感的な態度で面談していきます。一人だけに時間を使えるためじっくり話すことができると好評です。

子どもたちは少し照れくさそうですが,担任の先生と話すことを楽しみにしている子もいるようです。

子どもたちが安心して学校生活を過ごすためには,担任との人間関係はとても重要です。お互いのことを分かり合える時間にしてほしいと願っています。

この期間は,B校時の短縮校時となります。面談のない子はいつもより早く帰ることになります。面談のある子は,自分の番がくるまで別室で待機しています【3枚目の写真は家庭科室で待機する3年生】。

わずかな時間で話しきれない場合は,別の時間を使って話すようにしていますので,何でも相談してください。 

1年生 箱や空き缶をつかって

画像1
画像2
画像3
1年生の教室では,机を後ろに下げて段ボール箱を真ん中に置き,子どもたちが話し合っています。

何をしているか聞いてみると,乗り物や動物などをつくる活動をしているとのこと。

本校の目指す子ども像のひとつに「話し合いで学びが深めれる子」があります。

話し合いといってもいろいろあります。今回の1年生の活動にも話し合いがありました。

今回の話し合いは,自分の『やりたい』おもいを伝えながら,友だちの『やりたい』意見を取り入れて,みんなでひとつのものをつくるのです。

みんなでひとつのものをつくるのは大変です。考えは十人十色ですから。まとまらないと大変です。

けれど,子どもたちは,楽しみながら活動しています。楽しく話し合いながら,相手をのおもいを理解したり自分の考えに折合いをつけたりしながらを学んでいるのです。

最後は,それぞれのグループでつくったものを紹介し合って,自分たちにはなかったアイデアをみつけ,新たな発見をしていくことでしょう。

こういう学習ができるのが学校です。オンライン学習では,なかなか難しいと考えています。

これからも子どもたちに『話し合いたい』という場を設定し,深い学び合いができる学校でありたいです。



ごみゼロの日

画像1
画像2
画像3
 5月30日は『ごみゼロの日』。
 社会全体でゴミを出さないように意識する取組だと思うのですが,本校ではこの日,いつも以上にきれいに掃除をしようと呼びかけました。

 子どもたちは,普段の掃除では見落としてしまうようなところまできれいに掃除していました。1年生は,自分たちの下駄箱の砂を小さなほうきを使って集めていました。掃除ロッカーの中を雑巾で拭いたり,特別教室のパソコン台の下を掃いたりと,いつも以上に頑張っている姿がみられました。

 コロナウィルスが流行する以前は,5月30日を『ごみゼロの日』とし,女性会やPTAの方にお越しいただき,子どもたちだけでは手の届かない場所を一緒に掃除していただいていました。

 今年も感染対策のため,子どもたちのだけの『ごみゼロ』でしたが,自分たちの学校を自分たちで綺麗にしようと意識できた5月30日だったと思います。

花背山の家 宿泊学習を延期します

来週30日(月)31日(火)に予定していた花背山の家宿泊学習ですが,5年生の児童で複数人のコロナ陽性者が確認されたため,今回は延期することとしました。現在,5年生の1クラスで学級閉鎖をしています。学年全体をみても体調不良を訴えている児童は少なくありません。この状況での宿泊学習は,感染者をさらに増やすリスクも高いと判断し,来週の実施を見送ることといたしました。

準備などを進めていた子どもたちにとっては残念な思いをさせてしまいますが,ご理解いただければと思います。

5年生の教室で延期を伝えると「中止ではなくてよかった…。」という言葉が聞こえてきました。そうです!中止でありません。なんとか日程調整し,花背山の家に行ける日を探っていきたいと思います。

普段とは違う環境で親元から離れ,仲間と過ごす経験は,子どもを大きく成長させます。貴重な宿泊学習をなんとか実施させたいと考えています。どうぞご理解・ご協力のほど,よろしくお願いいたします。

『小さな美術館』

画像1
画像2
画像3
学校運営協議会の皆様が,子どもたちの目に触れる廊下に『小さな美術館』を作ってくれました。展示されているものは校長室に長く眠っていた浮世絵です。

前任の藤田路乃校長先生が学校歴史博物館の方に鑑定をお願いされ,江戸時代に書かれた本物の浮世絵だとわかりました。地域の方が学校に寄付されたということです。

長く眠っていたものですから,慎重にケースや額に入れて展示されました。また,子どもたちにもわかりやすく解説文を入れるなど工夫を凝らして『小さな美術館』を完成させていただきました。


子どもたちに本物を触れさせたいと休みの日を返上し,学校で作業していただいた学校運営協議会の皆様に感謝するとともに,貴重な浮世絵を寄付していただいた地域の方にお礼申し上げます。

保護者の皆様にも来校していただいた折には,ご覧いただけると嬉しいです。

【部活動】 開講式がありました!

画像1
いよいよ今年度の部活動がスタートです。
昨年度の終わりは部活動が停止され,満足できる活動ができませんでした。今年度こそ「部活がしたい!」という子どもの思いを叶えてあげたいです。

開講式には,たくさんの子どもたちが集まりました。入部してくれ嬉しく思います。
参加する子どもの中には,複数の部活動に入部する子もいました。様々な経験ができるといいですね。

小学校では,いろんな種目の『楽しさやおもしろさ』を味わってもらい,「中学校で頑張りたい!」という思いにつないでいければと考えています。

さて,今年度の部活動は少し変わります。1つ目はバスケやタグラグビーなどの種目が増えたことです。残念ながらサッカー部はなくなりました。サッカーを楽しみにしていた人たち。本当にごめんなさい。

2つ目は,指導する教員は得意種目を担当することにしました。学生時代に部活動をしていたり,指導経験があったりする教員でみていきます。

卓球は今年も地域の方にもご指導いただきます。本当に楽しみです。


実施日は第2第4週の火曜日と金曜日です。種目によって曜日が違いますの各部活から出された日程表をご確認ください。

5年生 音楽の授業

画像1
画像2
画像3
音楽室から綺麗な歌声が聞こえてきました。

教室に入ると「歌を聴いてください」と5年生の子どもたち。

聴いてくださいというだけのことはあります。

本当にきれいな歌声で,声の重なりを感じ合いながらビリーブを歌ってくれました。

昨年度の後半は合唱をしたり,リコーダーを使って演奏したりが出来ませんでした。

しかし今年度のスタートは,子どもたちの元気な歌声やリコーダーの音色が響いています。

やっぱり音楽の学習には,合唱や演奏があってこそだと思います。子どもたちもとっても楽しいそうでした。

感染リスクはどこまでもついてきますが,感染対策をしっかりして楽しい学習を進めてほしいと思います。

宿泊学習の説明会もできました!

参観後,6年生・5年生と時間差をつけて,修学旅行・花背山の家宿泊学習について保護者説明会を実施しました。

宿泊行事は,普段とは違う環境で仲間とともに過ごす,学校生活ならではの貴重な体験です。コロナウィルスの感染リスクは常に付きまといますが,なんとか実施したいと考えています。そして,子どもたちに最高の思い出を作ってあげたいのです。ご理解いただけらと思います。

なにか心配なことがありましたら学校までご連絡ください。一緒に考えていきましょう。

修学旅行・花背山の家ともに5月の実施です。感染状況はまだまだ安心できません。健康管理,三密の回避をどうぞよろしくお願いします。
画像1
画像2

やっとできました!

画像1
画像2
1年ぶりに参観・懇談会を実施することができました。
やっとです!やっとできました!
本当は,昨年度の終わりに見ていただきたかったのですが…。

感染対策を進めながらの参観ではありましたが,子どもたちの頑張っている様子を久しぶりに見ていただけたと思います。雨の降る中でしたが,本当にありがとうございました。

子どもたちも担任の方も少し緊張気味だったように感じますが,新たな友だち新たな担任とスタートをきっています。今後とも温かく見守っていただけたらと思います。

明日は低学年とひまわり学級で実施いたします。少しの時間でも子どもたちの様子を参観していただければ嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。

令和4年度は始まったばかりです。学校が,教室が子どもたちにとって安心できる居場所になるように教職員一同,これからも努力してまいります。

今後ともご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

たくましく学校生活をおくる

画像1
画像2
画像3
今日から給食が始まりました。

例年,年度初めのメニューは『1年生のお祝いする献立』となっています。
スパゲティやリンゴゼリーなど子どもに人気のメニューです。嬉しそうに食べている姿が微笑ましかったです。


たくましく生活するには『食べる』ことは重要です。
私自身,好き嫌いの多い子どもだったので給食時間は苦手でした。しかし,6年間で食べられるものも増え,今では『納豆』以外はなんでも食べられるようになりました。

目指す子ども像のひとつ「たくましく生活がおくれる子」をめざし,給食もしっかり食べてほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校教育方針

学校評価

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp