京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/02
本日:count up47
昨日:95
総数:1029400
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
11月20日(木)音楽発表会 11月26日(水)就学時検診

伏見板橋学区民体育祭 8

画像1
画像2
画像3
女性会の方々と、板橋音頭を踊っています。

その後、閉会式を行っています。
閉会式の前には、抽選会もしました。

伏見板橋学区民体育祭 7

画像1
画像2
画像3
対抗リレーの様子です。
予選を勝ち抜いた4チームが、区民体育祭の最後を飾る対抗リレー決勝に出場しました。
力いっぱい走り切る姿に、会場から大きな声援が送られました。

伏見板橋学区民体育祭 6

画像1
画像2
画像3
障害物競走の様子です。
競技の流れは、まずハードルを越え、次に袋をかぶって脱ぎ、後はネットの下をくぐってゴールへ向かいます。

大きな声援の中で、競技が行われました。

伏見板橋学区民体育祭 5

画像1
画像2
画像3
障害運搬リレーの様子です。
10人一組で1列に並び、ボールを頭上・股下と交互に渡していくというユニークなルールで競技が進められました。
スピードだけでなく、正確さとチームワークが求められるこのリレーは、見ている人も思わず応援したくなる盛り上がりを見せました。
ボールを落とさないように慎重に渡す姿や、うまくいったときの歓声、そして失敗しても笑顔で励まし合う姿が印象的でした。

伏見板橋学区民体育祭 4

画像1
画像2
画像3
レインボーリレーの様子です。
競技のルールはシンプルながらも工夫が必要で、ボールの入ったびんにコップで水を注ぎ、ボールが浮かび上がって取り出せたチームが勝ちとなります。いかに早く、そして正確に水を注げるかが勝負のカギです。
教員チームも特別参加!地域の方々や子どもたちの応援を受けながら、先生たちも本気で挑戦しました。

伏見板橋学区民体育祭 3

画像1
画像2
画像3
親子競争の様子です。

伏見板橋学区民体育祭

画像1
画像2
画像3
ペタングDEダーツの様子です。
教員チームも健闘しています。

1102 伏見板橋学区民体育祭 1

画像1
画像2
画像3
板橋学区区民体育祭を行っています。
地域の方々が、玉入れやリレーなどを行っています。
教員チームを参加しています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/4 視力検査(6年)フッ化物洗口(1組・ひまわり)
11/5 フッ化物洗口(2組)
11/6 フッ化物洗口(3組) 委員会活動 完全下校

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校教育方針

学校評価

お知らせ

学校運営協議会

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp