京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up48
昨日:48
総数:1019149
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 給食開始 4時間授業

タグラグビー部の活動

画像1
画像2
画像3
グラウンドでは、タグの付け方やボールの扱い方など、ルールを確認しながらの基礎練習が行われました。

仲間と声をかけ合いながら、楽しそうに活動する姿が印象的です。安全に気をつけて、1年間頑張ってほしいです。


バスケットボール部の活動

画像1
画像2
画像3
今日から活動が始まり、体育館には元気な声が響いています。

初日は、パス・ドリブル・シュートなどの基礎練習を中心に行いました。これからの成長が楽しみです。

架け橋プログラム

本日、伏見板橋幼稚園・みどり保育園・板橋保育園の年長児が、架け橋プログラムの一環として本校を訪れました。

教頭先生の案内で校内を見学し、教室や給食室などを興味深そうに見て回りました。小学生と笑顔で手を振り合う姿も見られ、温かい交流のひとときとなりました。
画像1
画像2
画像3

架け橋プログラム

園児たちは小学校の雰囲気を楽しみながら、入学への期待を膨らませている様子でした。

今回の訪問が、就学への不安を和らげ、楽しみな気持ちにつながったことと思います。

今後もこうした交流を大切にしていきたいです。


画像1
画像2
画像3

ありがとうございました! ごみ0デー

画像1
画像2
画像3
5月30日(火)は「ごみ0デー」でした。この日は、保護者の皆様、そして地域の女性会の方々と一緒に清掃活動を行いました。

今日は朝から天候にも恵まれ、たくさんの方々にご参加いただきました。普段はなかなか手が届かない場所や、子どもたちだけでは掃除が難しい場所も、保護者の皆様や地域の方々のご協力のおかげで、隅々まできれいにすることができました。

女性会の皆様には、1年生の教室を中心に、細やかな気配りで子どもたちを見守っていただきながら、積極的に清掃にご参加いただきました。大人の方々の温かいまなざしと行動が、子どもたちにとって大きな励みとなりました。

ありがとうございました! ごみ0デー

画像1
画像2
画像3
子どもたちも、たくさんの大人の方々が来てくださったことで、いつも以上に張り切って活動している様子が見られました。

このように多くの方々と一緒に活動できたことは、地域のつながりや温かさを改めて感じる機会となりました。

ご多用の中ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。今後も保護者・地域の皆様と連携しながら、子どもたちの健やかな成長を支えていければと思います。

2年生 生活

画像1
画像2
画像3
 今日、生活科の学習でまちたんけんにいきました。
 大手筋商店街を通り、御香宮まで行きました。
 自慢したい場所や知らなかった場所、みんなの安全を守るものなどを探しながら歩くことができました。

3年生 毛筆の学習

画像1
画像2
画像3
毛筆の学習がはじまりました。
準備物の用意ありがとうございました。

硬筆とは違う書き心地に「筆、難しい!」「えんぴつと違うけど、楽しい!」という声もでていました。

3年生 外国語活動

画像1
画像2
画像3
1〜20までの数字を英語で唱えています。

また、じゃんけん大会を楽しみながら英語に親しんでいます。

2年生 国語

画像1
画像2
画像3
「大事なところを落とさずに書く」ことをめあてに、文章を書く学習に取り組んでいます。

読み手に伝わるように、文の構成や言葉の使い方を工夫しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
7/28 小学生水泳記録会
7/29 全市交流会(相撲・卓球)
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp