京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up53
昨日:59
総数:1019491
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 給食開始 4時間授業

3年生 総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
今日は、子どもたちがそれぞれの興味に応じて、実際にその場所へ行ったり、お話を聞いたりする活動を行いました。

いたはしくらでは、学校運営協議会の方が、子どもたちの素朴な疑問や質問に丁寧に答えてくださいました。


3年生 総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
白菊の井戸では、井戸水に触れた子どもたちが「めっちゃ冷たい!」と驚き、興奮している様子が見られました。

今回の活動を通して、子どもたちは学校の新たな一面に触れることができました。これからも、学校についてどんどん調べて、もっともっと学校のことを好きになってほしいと思います。


ひまわり学級 国語

画像1
画像2
画像3
指定された文字を使って文づくりにチャレンジしています。

友だちの意見にも耳を傾けながら、言葉の使い方を工夫していました。


3年生 図画工作

画像1
画像2
画像3
青と黄色の絵の具を使って、葉っぱの周りに似た色を作り出す活動を楽しんでいます。

色の変化に驚きながら、工夫して作品づくりに取り組んでいました。

4年生 理科

画像1
画像2
画像3
直列つなぎと並列つなぎの違いについて調べ、実験結果を確認していました。

電気の流れ方の違いに興味をもって学習している様子が見られます。

5年生 外国語

画像1
画像2
画像3
性格や家族の表現を学びながら、みんなで楽しく活動していました。

英語を使ったやりとりにも積極的に取り組んでいます。

ひまわり学級 学級活動

画像1
画像2
画像3
手の洗い方を学習しました。

手洗いチェッカーを使って、きれいに洗えているか確認しました。

上手な手洗いができました。

3年 道徳「ふろしき」

道徳の学習で「ふろしき」の学習をしました。
日本の文化の良さに気付き、継承していこうという
気持ちを育てる学習です。
今日は、ふろしきを実際に手に持ち、いろいろな物を
包んでみました。
「いろいろ包めて便利!」
「うまく包めた!」上手に包んで、ふろしきの良さに
気付くことができていました。
画像1
画像2

4年生 水泳学習

画像1
画像2
画像3
暑い日が続いていますが、プールでの学習はとても気持ちよさそうです。

今日は、どのくらい泳げるようになったかをチェックしました。


6年生 理科

画像1
画像2
画像3
池や小川にいるメダカは何を食べているのか、予想を立てて調べています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/6 学校閉鎖日
8/7 学校閉鎖日
8/8 学校閉鎖日
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp