京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up53
昨日:38
総数:1019584
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 給食開始 4時間授業

2年生 保健学習

画像1
画像2
「けがはどうして治るのか」というテーマで学習していました。けがをしたときに体の中でどのような働きが起こるのかを知り、体の仕組みに関心をもって学んでいました。

4年生 外国語活動

画像1
画像2
画像3
時刻や日課の表現を学び、英語で自分の生活について話す活動を楽しんでいました。

5年生 算数

画像1
画像2
画像3
「小数のわり算」について、意味や計算の仕方を理解し、演習問題に取り組んでいました。


6年生 国語

画像1
画像2
画像3
例文をもとに、情報と情報をどのようにつなげて伝えるとよいかを考えていました。

伝えたいことがより正確に、わかりやすく伝わるように工夫する力を育てています。

6年生 算数

画像1
画像2
「分数÷分数」の学習に取り組んでいました。

計算の仕方は理解しているものの、「なぜそのような計算になるのか」という理由を考えながら、より深い理解を目指していました。

いたはしくら 一般公開スタート!

先日の学校運営協議会での話し合いを経て、「子どもたちが自由に訪れて、触れて学べる資料館」を目指し、毎週火曜日の休み時間に「いたはしくら」を一般公開することになりました。

第1回目の今日は、多くの子どもたちが来館し、石臼で大豆をひいたり、一升瓶で昔ながらの精米方法を体験しました。

また、古いオルガンや教科書にも触れ、貴重な学びの時間となりました。

画像1
画像2
画像3

いたはしくら 一般公開スタート!

「いたはしくら」は、創立130周年を記念して西校舎2階に設けられた郷土資料館です。

地域の方々から寄贈された品々を、子どもたちが身近に感じ、学びにつなげられるよう、心を込めて整備された場所です。

これまでは授業での利用が中心でしたが、今後は休み時間などにも自由に訪れることができる場として開放され、子どもたちの学びがさらに広げられます。

今回の公開にあたり、ご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。

画像1
画像2
画像3

2年生 国語

画像1
画像2
画像3
『スイミー』を読んで心に残った場面を選び、その理由を紹介文にまとめる学習をしていました。

それぞれおもしろかった場面は様々です。

2年生 算数

画像1
画像2
画像3
1000は10がいくつあるのか、100がいくつあるのかを学習しています。

こういう学習を通して、数の構成や単位の関係の理解を深めていきます。

1年生 国語

画像1
画像2
画像3
1年生にとって、一文字ずつ丁寧に習得し、その文字を使った言葉集めや言葉遊びを通して語彙を増やしています。

毎回、子どもたちは楽しみながら意欲的に取り組んでいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/6 学校閉鎖日
8/7 学校閉鎖日
8/8 学校閉鎖日
8/9 学校閉鎖日
8/10 学校閉鎖日
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp