京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/18
本日:count up18
昨日:147
総数:1031591
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
11月20日(木)音楽発表会 11月26日(水)就学時検診

5年生 国語

画像1
画像2
画像3
秋の季節を感じながら、言葉を選び、情景や気持ちを短い言葉に込めて俳句をつくりました。

できあがった俳句を友だちと交流し合い、互いの作品のよさや感じたことを伝え合うことで、表現の幅を広げています。

6年生 社会

画像1
画像2
画像3
室町時代の文化について調べ、調べたことを友だちと交流しながら学びを深めています。

6年生 算数

画像1
画像2
画像3
ドットプロットの見方や作り方を学び、データのちらばり方に注目して分析を進めています。

3年生 国語

画像1
画像2
「ちいちゃんのかげおくり」物語の中に登場する2つの「かげおくり」の場面の間に、ちいちゃんに何が起こったのかを丁寧に読み進めています。

2年生 図画工作

画像1
画像2
画像3
互いのアイデアを認め合いながら、協同的な学びが自然に生まれています。

2年生 図画工作

画像1
画像2
画像3
段ボールの中に入ってみることで、子どもたちは空間の面白さや不思議さを体感しています。

友だちと話し合いながら、それぞれが思い描いた表現を工夫し、協力して活動を進めています。

3年生 学級活動

画像1
画像2
画像3
係活動を進めていました。

どの係も友だちと話し合いながら協力して取り組んでいます。

運動会に向けて!ひまわり学級

画像1
画像2
画像3
運動会で行う縦割り活動「ボール送り」の練習をしていました。

声を掛け合いながら、みんなで協力する姿がとても微笑ましく、温かい雰囲気に包まれていました。


運動会に向けて!4年生

画像1
画像2
画像3
運動会で着る法被に、自分の好きな漢字を1文字、丁寧に書いていました。

思いのこもった素敵な文字がたくさん並び、子どもたちの気持ちが伝わってきます。

2年生 算数

画像1
画像2
画像3
「4ミリの本を8冊積むと、どれだけの高さになるのか?」を考えながら、かけ算の意味について話し合いました。

4×8と8×4の違いについて、子どもたちが自分の考えを出し合いながら理解を深めています。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/20 フッ化物洗口(3組) 音楽発表会(保護者参観)
フッ化物洗口(3組) 音楽発表会(保護者参観) 完全下校
11/21 音楽発表会(校内児童)
11/25 フッ化物洗口(1組・ひまわり)
11/26 フッ化物洗口(2組) 就学時検診 4時間授業 5年生以外完全下校

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校教育方針

学校評価

お知らせ

学校運営協議会

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp