京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
11月20日(木)音楽発表会 11月26日(水)就学時検診

4年生 国語

画像1
画像2
画像3
先生から出された難しい言葉について意味を調べていました。

言葉の背景や使い方まで深く考えながら学ぶ姿が印象的でした。

2年生 国語

画像1
画像2
画像3
漢字ドリルに集中して取り組んでいました。

終わった子たちは、iPadを使って「ミライシード」での学習に熱心に励んでいました

運動会に向けて!5年生

画像1
画像2
画像3
いよいよ明日が本番です。

朝は曇り空だったので、なんとか最後の練習ができました。

5年生は綱引きに挑みます。

安全面を考慮し、「1本の綱を3人ずつで引き合う」というルールを子どもたち自身が考え、工夫して取り組んでいます。

本番では、白熱した戦いが繰り広げられることでしょう。楽しみです!

ひまわり学級 社会

画像1
画像2
画像3
校内のマップ作りに取り組んでいます。

担任が示す写真を見てその場所へ行き、そこで行われている学習内容などを調べています。

2年生 図画工作

画像1
画像2
画像3
「とびだせぴょーん」という活動で、紙コップとゴムを使って飛び出すしくみを工夫しています。

飛び出す動きからイメージを広げ、それぞれが個性を生かして表現しながら、楽しく創作に取り組んでいます。

2年生 国語

画像1
画像2
画像3
「紙コップ花火の作り方」という説明文を読み、文章がどのようなまとまりで構成されているかを確かめながら、実際に紙コップ花火を作る活動を行っています。

5年生 外国語

画像1
画像2
画像3
お店で注文する場面を想定し、簡単な英語でのやりとりを学習しています。

「お客」と「店員」に分かれて、注文や応対の練習を楽しみながら行っていました。

3年生 理科

画像1
画像2
画像3
壁の温度などを測る「ふくしゃ計」を使って、さまざまなものの温度を調べていました。

測定結果をまとめながら、気づいたことを話し合う姿が見られました。

4年生 算数

画像1
画像2
画像3
「式と計算の順序」の単元に取り組んでいます。

自分がどのように考えて式を立てたのかを、図を使って説明する学習を進めていました。

運動会に向けて!1年生

画像1
画像2
画像3
明日が雨予報のため、今日が最後の練習になるかもしれません。

子どもたちは時間いっぱいまで集中して取り組み、元気いっぱいに頑張っていました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/20 フッ化物洗口(3組) 音楽発表会(保護者参観)
フッ化物洗口(3組) 音楽発表会(保護者参観) 完全下校
11/21 音楽発表会(校内児童)
11/25 フッ化物洗口(1組・ひまわり)
11/26 フッ化物洗口(2組) 就学時検診 4時間授業 5年生以外完全下校

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校教育方針

学校評価

お知らせ

学校運営協議会

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp