京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up30
昨日:63
総数:1019624
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日(火)2学期始業式 給食開始 4時間授業

1年生 架け橋プログラム

画像1
画像2
画像3
今日は架け橋プログラムの一環として、校区内の3つの園から年長さんたちが来校しました。

1年生の子どもたちは少し緊張しながらも、年長さんを温かく迎え入れ、楽しく交流することができました。

1年生 架け橋プログラム

画像1
画像2
画像3
活動では、音楽のリズム遊びを通してふれあいました。

手拍子や体の動きを使ってリズムに合わせて一緒に楽しむ中で、自然と笑顔が広がり、会場は和やかな雰囲気に包まれていました。

年長さんにとっては小学校への期待がふくらむ時間に、1年生にとってはお兄さん・お姉さんとしての自信が育つ、貴重なひとときとなりました。

2年生 算数

画像1
画像2
画像3
友達と相談しながら図を描いたり、自分の考えを説明したりする姿が見られました。


2年生 算数

画像1
画像2
画像3
文章題をテープ図に表す学習をしています。問題文を丁寧に読み取り、数量の関係を図でわかりやすく整理する力を養っています。

5年生 図画工作

画像1
画像2
画像3
花背山の家での思い出を絵に描きました。

楽しかった体験を振り返りながら、楽しそうに取り組んでいました。

3年生 社会

画像1
画像2
画像3
商店のはたらきについて調べていきます。まずは身の回りにあるスーパーマーケットに行ったことがある経験について話していました。

3年生 音楽

画像1
画像2
画像3
姿勢やタンギング、息の強さなどに気をつけながらリコーダーの練習をしていました。

みんなよい姿勢です。

4年生 国語

画像1
画像2
画像3
「アップとルーズで伝える」を読み、それぞれの段落の関係を捉えながら、段落同士のつながりについて考えていました。

4年生 社会

画像1
画像2
画像3
自分たちが使っている水が、どこでどのようにしてきれいにされているのかを、GIGA端末を使って調べていました。

6年生 体育

画像1
画像2
画像3
マット運動に取り組んでいました。
GIGA端末を使って自分の技を撮影しながら、動きを確認して学習していました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
8/6 学校閉鎖日
8/7 学校閉鎖日
8/8 学校閉鎖日
8/9 学校閉鎖日
8/10 学校閉鎖日
8/11 学校閉鎖日
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp