京都市立学校・幼稚園
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
11月20日(木)音楽発表会 11月26日(水)就学時検診

音楽発表会に向けて♪ 5年生

画像1
画像2
画像3
合奏の仕上げに向けて、心を込めて練習を重ねています。

みんなの音が一つになる瞬間がとても素敵でした。

1年生 算数

画像1
画像2
画像3
「12−7」の計算になる問題文を自分で考える活動をしました。

子どもたちは工夫しながら、楽しく問題づくりに挑戦していました。

3年生 交換授業

画像1
画像2
画像3
1時間目は、1組が社会、2組が国語と、担任が入れ替わって授業を行っています。

社会ではテスト返し、国語では故事成語の復習や漢字練習に取り組みました。

集中して学んでいます。

音楽発表会に向けて♪ ひまわり学級

画像1
画像2
画像3
いよいよ明後日に迫った音楽発表会。

ひまわり学級のみんなは音楽室で声を合わせ、心を込めて練習していました。

本番が楽しみです!

4年生 算数

画像1
画像2
画像3
面積の学習もいよいよ後半戦。

これまで学んだことを生かして、運動場や校舎の広さをメジャーで測りながら面積を調べました。

実際に体を動かしながら学ぶことで、学びがより深まりました。

6年生 国語

画像1
画像2
画像3
『鳥獣戯画を読む』の学習では、「絵」や「絵巻物」に対する筆者の評価について考えています。

日本の文化や表現の魅力を味わいながら、深く読み取る力を育んでいます。

6年生 算数

画像1
画像2
画像3
これまでの学習を振り返りながら、それぞれのペースで学びを進めています。

自分で考え、友だちと相談し、先生と確認しながら、みんなで力を合わせて頑張っています。

4年生 国語

画像1
画像2
画像3
慣用句について学び、自分だけの「慣用句辞典」を作っています。

言葉の面白さや奥深さを感じながら、表現力を豊かにする学習に取り組んでいます。

2年生 図画工作

画像1
画像2
画像3
細長く切った新聞紙をつないでつるし、どんな形や世界ができるかを想像しながら活動しました。

友達と協力して作り上げる楽しさを感じ、笑顔いっぱいの時間になりました。

2年生 道徳

画像1
画像2
画像3
お話を読んで、「素直な心」について考えました。

登場人物の気持ちを想像しながら、自分ならどうするかを真剣に話し合う姿が見られました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/19 フッ化物洗口(2組) 音楽発表会会場準備
11/20 フッ化物洗口(3組) 音楽発表会(保護者参観)
フッ化物洗口(3組) 音楽発表会(保護者参観) 完全下校
11/21 音楽発表会(校内児童)
11/25 フッ化物洗口(1組・ひまわり)

学校いじめ防止基本方針

学校だより

学校教育方針

学校評価

お知らせ

学校運営協議会

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまり

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp