4年 車イス体験
最後に,電動車イスに乗る体験をさせていただきました。
車イス体験を通して,学んだことをまとめていきます。
来週は見学でもお世話になります。よろしくお願いいたします。
【4年生の部屋】 2019-11-21 19:56 up!
4年 車イス体験
車イスを押すのは,思っていたより力がいると話していた児童がたくさんいました。
【4年生の部屋】 2019-11-21 19:56 up!
4年 車イス体験
4年生は伏見障害者授産所や社会福祉協議会の方に来ていただき,車イス体験を行いました。
【4年生の部屋】 2019-11-21 19:55 up!
3年生 社会見学「防災センター」
地震体験や強風体験などいろいろな体験をさせてもらうことができました。体験をすることで災害が起こった時にどうすればよいか具体的に考えることができる貴重な学びとなりました。
【3年生の部屋】 2019-11-21 18:38 up!
3年生 体育「ポートボール」
体育では,ポートボールをしています。何回か練習すると,みんなのパス回しや動きが上手になってきました。次の体育も楽しみです。
【3年生の部屋】 2019-11-21 18:38 up!
3年生 社会見学「防災センター」
昨日は社会見学で京都市市民防災センターへ行ってきました。社会科の学習と関連して,火事など災害がおこったときの様子や自分の身を守るための方法を学びました。
【3年生の部屋】 2019-11-21 18:38 up!
1年生 校外学習6
北堀公園の中を散策し,長いすべり台やアスレチックに上ったりして遊びました。気持ちよさそうに滑り台をすべていました。
【1年生の部屋】 2019-11-21 15:00 up!
1年生 校外学習5
森林研究を出発し,北堀公園へ行きました。少し早い時刻だったのですが,お弁当を食べました。生活グループで集まって楽しく食べました。風が少し吹いていたのですが,太陽が出るとポカポカと暖かく,お弁当を食べている間は太陽も照っていました。お弁当を食べた後,その場所で「鬼ごっこ」や「はないちもんめ」などをして楽しく遊んでいました。遊ぶ道具や遊具がなくても子ども達は遊びを見つけて遊べました。
【1年生の部屋】 2019-11-21 15:00 up!
1年生 校外学習4
森林研究所での最後の活動は,大きな松ぼっくり拾いです。子どもたちの手ぐらいの大きさの松ぼっくりを拾いました。松ぼっくりの大きさにびっくりしていた子もいました。
【1年生の部屋】 2019-11-21 15:00 up!
1年生 校外学習3
名残惜しく施設を後にして,次はドングリを拾いに行きました。今はシラカシと言う名のドングリが一面に落ちていました。所員の方の話をしっかり聞いていた子が,「根が出ているドングリがあった。」と言って,見せてくれました。子ども達は袋にたくさん入れていました。
【1年生の部屋】 2019-11-21 15:00 up!