京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:196
総数:956035
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月30日(木)ごみ0デー        

♪6年生 第30回京都市小学生水泳記録会 その4

 男子もクロールと平泳ぎ,クロールリレーに出場しました。
画像1
画像2
画像3

♪6年生 第30回京都市小学生水泳記録会 その3

 女子はクロールと平泳ぎ,クロールリレーに出場しました。
画像1
画像2
画像3

♪6年生 第30回京都市小学生水泳記録会 その2

 会場に到着後,練習をしました。
画像1
画像2
画像3

♪6年生 第30回京都市小学生水泳記録会 その1

 7月27日(水)京都アクアリーナにて,「第30回京都市小学生水泳記録会」が開催されました。本校から25名の児童が参加しました。
 丹波橋駅に集合し,会場へ向かいました。
画像1
画像2
画像3

低学年 みずあそび・水泳指導

夏休みにも多くの子どもたちが来て,プールを楽しんでいます。

少しでも水に慣れて,水を楽しめるようになるといいですね。
画像1
画像2
画像3

1年生 おおきなかぶ

「うんとこしょ,どっこいしょ…」

繰り返しのリズムを楽しみながら劇をしました。

自分の役割をしっかり理解して,一生懸命がんばっていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習会

1年生の学習会の様子です。

自分たちで宿題をもってきて,黙々と課題をこなしています。

集中して勉強をする姿は1年生とは思えないほどのすてきです。
画像1
画像2
画像3

図鑑を見るのも読書・・・有意義な夏休みを

 明日から8月24日(水)まで夏休みです。本日の全校おわりの会で以下のようなことを子どもたちに伝えました。ご家庭でもご協力いただけたらありがたいです。

1.夏休みは,自分の立てた目標を見直す良い機会であります。
◯年のはじめや,学年のはじめの4月に,それぞれの子どもたちが立てた目標があると思います。夏休みにもう一度思い出して,休み中に集中的に頑張ってみることもできます。

2.読書のすすめ
◯お家の方の都合で,海に行ったり旅行に行ったりできない子も多いと思います。誰でもが,安価で楽しめるのが読書です。学校や伏見図書館で本を借りれば費用はいりません。
『読書』と聞くと,どうしても文字のたくさん詰まっている本を読むことをイメージしてしまいますが,絵本や図鑑を読んだり見たりするのも,小学生では,立派な読書だと思います。当然,たくさんの文字が書いてある本を読むことが大丈夫な子は,どんどんそのような本を読んでほしいです。

3.交通安全に気をつけてください。
◯以前にもお知らせいたしましたように,自転車の乗り方について是非もう一度ご家庭でも話し合っていただければありがたいです。また,できれば自転車用のヘルメットを着用してほしいと考えています。

 夏休みが終わり8月25日に,全員の子どもたちの元気な笑顔を待っています。

着衣水泳(2)

 消防隊員の方から,水に浮くコツを教えていただきました。今度は,自分たちでやってみます。さて,うまくいったのでしょうか・・・?

 着衣水泳のねらいは,「もしも,服を着たまま水の中に落ちてしまったら」ということを想定して実施しています。そんなことにならいようにするのが一番ですが,もし,服を着たまま水の中に落ちてしまっても,焦らずゆっくりと上を向いてあごを突き出すと自然と体が浮きます。しばらく,この体制で助けを待つことが大事です。あわててもがくとおぼれてしまいます。
 また,ペットボトル1本で楽に体が浮くことも体験しました。
 夏休みに川や海に出かける機会がある人も多いと思いますが,まずは,安全に十分気をつけてください。
画像1
画像2
画像3

着衣水泳(1)

 おや?消防自動車がプールの横に・・・ 何だろう?と思ってプールに行くと・・・
6年生の着衣水泳でした。
 6年生のために,伏見消防署の方々,そして,板橋消防分団の分団長 大西様をはじめ分団員の方々にもおいでいただき,学習のお手伝いと様子をご覧いただきました。
画像1
画像2
画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp