京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up43
昨日:104
総数:948978
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4月25日(木)授業参観・懇談会<高学年・ひまわり学級>6年修学旅行説明会 4月26日(金)授業参観・懇談会<低学年>        

♪5年生 算数「割合」〜割合の求め方は〜

 割合の求め方を考え,説明しました。
画像1

♪5年生 算数「割合」〜割合の意味〜

 数量の比べ方や表し方に関心をもつ,割合の意味や求め方を考えました。
画像1

ヤマ場は過ぎたのでしょうか

 休み明けの月曜日がやってきました。先週よりもインフルエンザで休む子どもたちが増えたら,学年閉鎖も考えなければならないところでしたが,学校行事の思い切った予定変更やご家庭のご協力もあり,インフルエンザで休む子は激減しました。しかし,まだインフルエンザでお休みの子どもたちもいます。1日でも早く回復して,元気に登校してほしいものです。

 3年生のクラスでは,湿ったバスタオルを窓際に干して,空気中の湿度を上げて,できるだけインフルエンザの菌が空中に拡散しないように工夫しています。引き続きご家庭においても手洗いうがいをしっかりとさせてください。
 なお,近隣の学校でノロウィルスが原因と思われる胃腸炎が流行しているようです。なお一層の手洗いうがいをお願いいたします。
画像1
画像2

ホワイトボードを使って

 6年生が理科の学習をしていました。生物と空気や食べ物との関わりについての話し合いをしています。
 今日はグループごとにホワイトボードが配られていました。そのホワイトボードにそれぞれの意見や考えを書きながら,グループ全体の意見をまとめていました。ホワイトボードに書いた文字は,すぐに消せることができるので,とっても便利です。
画像1
画像2
画像3

自分のめあてに向かって

 今,4年生は自分のめあてをしっかりと決めて跳び箱に挑戦中です。4段の跳び箱を跳びこすことに挑戦中の子もいれば,台上前転に取り組んでいる子どもたちもいます。個人差の大きい運動です。しっかりと自分のめあてを決めて運動を楽しむことが大切ですね。
画像1
画像2
画像3

もうすぐできます

 プレゼンテーションづくりをすすめているのは,4年生です。自分たちの調べた都道府県の様々な様子について,コンピュータのプレゼンソフトを使って発表します。どんな,発表会になるのかとっても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

円グラフと帯グラフ

 先日3年生が「表とグラフ」という単元を学習していましたが,5年生では,それが発展して「円グラフと帯グラフ」を学習していました。2種類のグラフの似ているところや違いを見つけているところでした。
 やっぱり5年生になると難しくなりますね。でも,しっかりと先生のお話を聞いて,主体的に取り組めば大丈夫ですよ。
画像1
画像2
画像3

もうすぐ完成します

 ひまわり学級では,1月より手縫いの作品作りに挑戦していますが,そろそろできあがるようです。できあがった作品は,家族にプレゼントするということです。早く全員が完成すればいいですね。
画像1
画像2
画像3

6年生 体力づくり

今週は感染防止のため部活動は中止。

合わせて,6年生が毎日行ってきた体力づくりも中止になっていました。

今日の放課後,6年生が集まって自主的に体力づくりをしていました。

そこには大文字駅伝に出場するメンバーだけでなく,

一緒に体力づくりを続けてきたメンバーも走っていました。

自主的に運動する姿はいつもよりたくましく,とても大きく,輝いて見えました。
画像1
画像2
画像3

6年生 電気と動き

6年生は「電気の性質とその利用」を学習しています。

電気と熱を学習し,今度は動き。

電気で動くものはたくさんありますが,理科では「電気自動車」を使って実験します。

電気自動車を渡すと,6年生は自分たちで研究を始めました。

「もっと速くするには電気をためたらいいんじゃない?」

「手回し発電機と直接つなぐと馬力をだせるんじゃないかな?」

「コンデンサーがいっぱいになるとどれくらい走るんだろう?」

最初は個々でやっていたことも次第に大きなコースを作って楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

いじめ対策

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp