京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up4
昨日:104
総数:948939
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
4月25日(木)授業参観・懇談会<高学年・ひまわり学級>6年修学旅行説明会 4月26日(金)授業参観・懇談会<低学年>        

2年 体育「水あそび」

今日本当にいいお天気のもと「水あそび」の学習をすることができました。
2年生になって2回目なのでスムーズに準備もできました。水にうかんだりかけあいっこをしたり,おにごっこをしたりして水に親しみました。また,少し泳ぐ練習もしました。次の学習もいいお天気になるといいですね。
画像1
画像2
画像3

6年生14名が「よい歯の表彰」を受けました!

画像1
 学校歯科医松永先生による歯科検診の時,6年生は「よい歯の表彰」の判定をしてもらいました。京都市では,小学校6年生と中学3年生を対象に表彰をしています。
その基準は   (1)むし歯(処置した歯)のない者
          (2)不正咬合・歯列不正のない者
          (3)歯周疾患のない者
          (4)口腔清掃状況の良好な者  
以上4つの条件を満たしている者となっています。

 今年は,6年生78名中の14名が,6月8日の朝会で校長先生から賞状をいただきました。おめでとうございました! その時,一人一人が、歯の健康で気をつけていることを全校のみんなに話してくれました。「1日3回忘れずに歯みがきをすること。」や「特に夜の歯みがきは丁寧にしている。」ことなどを話してくれました。

 今,各クラスを回って「歯の保健指導」をしています。「自分の歯並びに合った歯みがきの仕方」を工夫して,毎日歯みがきをして欲しいなと思っています。月に1度は,歯ブラシがいたんでいないかのチェックもお願いします。


2年 はみがき指導

 今日は養護教諭の佐々木先生が「はみがき指導」で2年生の各教室にきて下さいました。「みがきのこしをなくそう」「おやつをじょうずにたべよう」というめあてで学習しました。毎日給食後に歯みがきをしていますが,意外とみがきのこしがあることや,おやつの種類によってむし歯になりやすいものとなりにくいものがある,ということを知って驚いている様子でした。実際にみがき方も教えてもらいました。これからもしっかりみがいてじょうぶな歯をつくっていってほしいです。
画像1
画像2

歯みがき指導

画像1画像2画像3
 1年生の各クラスで,今日,養護教諭の佐々木先生による歯みがき指導がありました。
 「むし歯菌の名前は,ミュータンス菌。ミュータンス菌のうんこは,歯垢(しこう)でそれがついたままだとむし歯になるので,歯みがきをして歯垢をなくします。」ということを教えていただきました。
 実際に染め出し剤を使って,歯の汚れを調べました。
 朝,磨いてきているのに赤く染まっているのは,磨き残しがあり汚れが残っているからです。磨き残しがないよう,歯の磨き方を教えていただきました。
 工夫して磨くと,歯がとてもきれいになりました。
 子どもたちは,「はがあかくなって,びっくりしました。」「これから,歯みがきをがんばります。」「ゆっくりていねいにみがきます。」「きれいにみがきます。」という感想をもちました。
 これから,磨き残しがないように歯を磨いて,むし歯を防ごう!!

内科検診が終わりました!

画像1
 5月26日,6月2日,11日と3日間に分けて行ってきた内科検診が終わりまし
た。検診では町田先生が,一人一人の心臓や肺の音を聴いたり,皮膚、背骨、栄養状態などの様子をみたりしてくださいました。また4月初めに家庭で記入された「結核の問診票」をもとに,健康診断の総合的な評価もしてくださいました。
 検診を終えて気になることをお聞きすると,「姿勢の悪い子どもが多く,猫背になっているので注意してください。」とのことでした。町田先生の前で,「よい姿勢をしましょう。」と声をかけても,姿勢が悪い子どもがとても多く見られました。
 昨年度の学校保健委員会のテーマも「子どもの姿勢と生活」で,学校医,学校歯科医,学校薬剤師,PTA,学校と26名の参加で,活発な話し合いがされました。「常によい姿勢でいたいと,子どもに意識させることと共に,しつけプラス誉めることも大事だ。」や「しっかりからだを動かすことで,身のこなしがみにつき、姿勢もよくなるのでは?。」との意見がありました。姿勢は、今年度の保健指導のテーマの一つでもあります。よい姿勢をすることは、自分のからだにとってとてもいいことを知らせていきたいなと思っています。ご家庭でもよい姿勢への声かけをお願いします。
 

児童朝会でクラスの『人権標語』を発表しました!!

 児童朝会で,クラスの人権標語(目標)を発表しました。5月の『憲法月間』に人権…友達を大事にすることや自分を大事にすることについて話し合い,クラスの1年間がんばる人権目標を標語の形にしました。きょうは,この目標を全校児童の前で大きな声で発表しました。ひまわり学級のお友達も,つい2ヶ月前に入学したばかりの1年生も大きな声で発表することができました。集会の終わりには,全校で『はじめのいっぽ』という曲を合唱しました。
 この人権目標は,各クラス教室に1年間掲示します。そして,常にお互いにがんばることができているか,確かめ合います。そして,1月の人権集会では,各クラスどんな風にがんばることができたかを発表します。
 友達を大事にする優しい子どもたちの笑顔であふれる伏見板橋小学校になるよう,願っています。
画像1画像2

6年 社会見学

画像1画像2画像3
11日(金)
社会見学で,奈良方面へ行ってきました。

社会の学習で奈良の大仏を,また道徳の授業で鑑真を勉強していたので,みんな楽しみにしていました。

平城宮跡は,開場と同時に入ることができ,人の少ないうちに見学することができました。社会の教科書の表紙にもなっている,朱雀門を見て,その大きさと美しさに圧倒されました。
奈良の大仏は,当時の人々の思いを感じながら,じっと見上げていました。大仏の鼻の穴と同じ大きさの穴をくぐろうとしていましたが,たくさんの人が並んでいて,断念する子もいました。
唐招提寺は,歴史を感じながら,建物や仏像をスケッチする子もいました。
歴史の学習を深めることができた1日でした。

お茶がいくらあっても足りないくらいとても暑い日でした。
お家の方には,朝早くから,お弁当の準備でお世話になりました。ありがとうございました。

6年生 家庭科 「ごはんとみそしる」の調理実習をしました!!

 6年2組で,「ご飯とみそしる」の調理実習を行いました。
 便利なものをどの家庭にも見かける今の時代。ごはんは炊飯器で“スイッチ・ポン”で炊くことができるし,みそしるのだしもインスタントでとてもおいしいものが手にはいります。でも,家庭科ではなべで,ガスレンジで,自分で,火加減をしてごはんを炊き,本格的ににぼしでだしを出してみそしるを炊きました。
 先日ごはんを炊く実習の時には,みんなで必死に時間を見ながら火加減をしたのですが,今回は,ごはんを炊きながら,みそしるを炊く…子どもたちにとっては大変難しい作業になりました。
 グループで声をかけあい,協力しながら,必死の形相でがんばって作っているのが印象的でした。出来上がって盛り付けたときには,担任の先生に来ていただき,試食をしてもらいました。もちろん,「自分たちで作ったものは格別においしい!!」と言いながら,実は給食を食べたばかりなのにみんなごはんとみそしるを完食!!子どもたちはとても満足げな表情をしていました。
 みんなで協力したからきっとおいしかったのでしょうね…でもね…家で食事の準備される方は,一人でごはんも,みそしるも,他におかずも作られているのです。毎日作っていただいていることの感謝,感謝…。わたしたちもできることはしなければという気持ちをしっかりもってほしいと思っています。
画像1画像2画像3

プールに入ったよ!!

画像1画像2画像3
 6月14日(月)学校のプールでのはじめての水遊び。
 水着に着替えて,タオルやゴーグルを持って,いざプールへ!
 腰洗い槽で消毒をしたあと,「キャー,つめたい。」と言いながらシャワーにかかり,プールサイドへ。
 みんなで体操をしたあと,広いプールに入りました。
 自分の体に水をかけたり,水の中を走ったり,ワニ歩きをしたりと,水遊びを楽しみました。
 

あさがお

画像1画像2画像3
子どもたちが毎日世話をして,一生懸命に水をやっているので,あさがおがよく育っています。あさがおのつるがでてきたので,今日みんなで支柱を立てました。子どもたちは,あさがおがもっと大きく育って花が咲くのを楽しみにしています。,
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

お知らせ

学校運営協議会

図書館だより

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp