京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/17
本日:count up389
昨日:883
総数:952689
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年修学旅行 5月16日(木)〜17日(金)        

プールの水質検査 異常なしでした!

画像1画像2
 7月1日に,学校薬剤師の堀田先生が「水泳プール水質検査」に来てくださいました。検査項目には,大腸菌や一般細菌,総トリハロメタンなど7項目もの詳しい検査があります。伏見板橋小学校のプールの水を,それぞれの検査用の容器に入れて,清水寺近くの「学校薬剤師会館」まで持っていって検査してくださった結果,「水質基準に適合」との報告がありました。その他にも,プールの施設や設備の様子を詳しく点検してくださいました。
 今保健室では,7月の身体計測の真っ最中です! 身長,体重,そして爪の検査もしています。「手×,足×」の人もたくさんいます。プール指導中は特にけがしやすいので,爪は短く切ることが大事です。子どもは成長中なので,爪も本当に早く伸びます。1週間に1回,爪きりデーの曜日を決めて,忘れないようにするのもいい方法ですよ!

子どもの心に寄り添って

 梅雨に入り,雨が濡らす校庭の木々の緑が一段と鮮やかです。この時期はカエル・カタツムリ・アメンボ等々の生物が活動し,街中にもまだまだ自然が息づいていることを実感する季節でもあります。
 6月14日にプール開きをしました。連日プールから子どもたちの歓声が聞こえてきます。水泳は,全身の筋肉を動かすので,健康の維持増進に優れた運動です。水と仲良くしながら,心と体を鍛えたいと思っています。
 さて6月5日(土)休日参観を実施しました。多くの保護者・地域の皆様に参観していただきありがとうございました。この日に合わせて,本年度第1回目の「学校評価」をしましたが「子どもたちが集中して学習している姿に安心しました」等の感想が寄せられました。評価結果については,後日公開いたします。
 授業参観後,元京都女子大学附属小学校教諭・大石すすむ氏を講師に迎え,PTA主催「家庭教育学級」が開催されました。大石氏自身の教員時代の体験を踏まえながら「今求められる親子のふれあい」「子どもの思いに共感することの大切さ」等について,わかりやすくお話いただきました。その中で「おこだでませんように」(くすのきしげのり作)などの絵本の読み聞かせもしていただきました。「おこだでませんように」というお話は,次の通りです。
「ぼくはいつもおこられる。家でも学校でも…。どうしたらほめてもらえるのだろう。ぼくは小学校に入学してから教えてもらったひらがなで,たなばたさまに心をこめてお願いを書いた」「おこだでませんように…」私はこの話を聞きながら,一つの詩を思い出していました。やはり一年生の詩です。「さんかんび がっこうからかえったら おかあさんに こたえがわかったら じしんをもって てをあげなさいといわれました。これからは じしんをもって てをあげようと おもいます。せんせい じしんて なんですか。」
 「何してんの」「今言ったでしょう」…私たち大人は,ともすれば教条的で,子どもの心に響かない言葉を発してしまいがちです。しかし子どもたちが求めているもの,それは「じっくり話を聞いてもらう」「気持ちを理解してもらう」という,いわば当たり前の優しさなのです。子どもの目の高さで,子どもの心に寄り添い,愛情と心のゆとりをもって教育を進めていくことの大切さを改めて感じたひと時でした。梅雨があけると夏本番です。一日一日を大切にしながら,教育活動を進めて参ります。 

 
○キーワードは「伏見板橋小学校」
 毎日のように,「子どもたちが今学んでいること」「学校の出来事」等々の情報を学校ホームページで発信しています。「伏見板橋小学校」というキーワードを入力して検索していただくと,本校ホームページが出てきますので,是非ご覧ください。

1年生 10代目にこにこ会

画像1画像2画像3
 今日,10代目にこにこ会がありました。
 このにこにこ会は,板橋小学校区のお年寄りや地域の方と1年生が一緒に交流する会です。今年で,10代目なので,10年つづいている歴史ある会です。にこにこ会の方は,毎年行われるこの会を楽しみにしてくださっています。
 今日のプログラムは,
   1.はじめのことば
   2.うた「はじめのいっぽ」「たなばたさま」
   3.あつまれ トントンゲーム
   4.じゃんけんゲーム
   5.おわりのことば
   6.にこにこかいのかたから  です。
 司会の子も3人で協力して進めてくれていました。始めの言葉や終わりの言葉の子も,大きな声でしっかりと話をすることができました。
 「はじめのいっぽ」は,子どもたちだけで歌い,にこにこ会の方に聞いていただき,「たなばたさま」はにこにこ会の方と一緒に楽しく歌うことができました。
 「あつまれトントンゲーム」は,タンバリンが鳴った数だけの人数で集まるゲームで,にこにこ会の方も一緒になってグループを組むことができました。そのときに,にこにこ会の方のお名前を教えていただき,楽しくお話することができました。
 「じゃけんゲーム」は,じゃんけんで負けた人が勝った人の後ろについて,汽車のようにつながっていくゲームで,にこにこ会の方と一緒になって長い汽車になりました。
 にこにこ会の方から,「今日は楽しかったです。」というお話をしていただき,子どもたちも喜んでいました。
 今日は,にこにこ会の方となかよくなれました。
 次のにこにこ会も楽しみにしています。
 

2年 生活科 まちたんけんの準備

7月5日(月)のまちたんけんに行く準備をしました。たんけんに行く場所やそこで働いている人々を想像しながら,インタビューの内容を話し合って決めました。まちたんけんの日をとても楽しみにしています。
画像1
画像2
画像3

6年 日清食品カップ出場

画像1画像2
 6月26日(土)
 雨が降りしきる中,西京極運動競技場で第26回“日清食品カップ”京都府予選会が行われました。
 6年生11名が本校から出場し,100m走,走り幅跳びに挑戦しました。
 よくがんばりました。応援ありがとうございました。

5年 水泳学習

画像1
画像2
 水泳学習が始まりました。
 お天気が心配される日もありましたが、5年生の入る時間になると不思議と雨が上がりみごとに予定通り入ることができています。
 高学年ということもあり、自分でめあてを決めて、それに向けて一生懸命に泳いでいます。得意な子も苦手な子も、水泳の時間を楽しみにしています!

4年「やさしさ発見」 車いす体験

画像1画像2画像3
 伏見板橋学区社会福祉協議会会長の山本彌重子様他4名の皆様と,京都身体障害者福祉センターの京都市伏見障害者授産所より,社会福祉士の大槻晶彦様と岡本達也様と他1名に来ていただき,車いすの説明や体験談などをお話しいただきました。
 その後,子どもたちはペアになり,車いすの体験をしました。乗り降りするときはブレーキをかける,下り坂は後ろから降りると安全であるなど,乗っている人の気持ちを考えながら車いすを運転しました。
 子どもたちは車イスの便利さに気づくと同時に,段差や障害物があることで,操作の困難さを実感していました。
 最後の質問コーナーでは,トイレやお風呂,着がえなど日常生活の様子や,駅などを一人で利用できるのかなど,質問が相次ぎました。
 この体験を通して,車いす利用者の気持ちを少しでも理解できたのではと思います。これからも自分たちにできる「やさしさ」を発見していきたいと思います。

あさがおがさいたよ ・ ひまわり・マリーゴールド・ほうせんか・コスモスの芽が出たよ

子どもたちが,毎日水やりをして育てているあさがおが咲き始めました。
淡い赤や,紫色のきれいな花が咲きました。
つるも長くのび,つぼみもたくさんつき始めています。
これからが楽しみです。

学年の花壇に,ひまわり・マリーゴールド・ほうせんか・コスモスの種を植えて,1年生みんなで育てています。その芽が出ました。小さなかわいい芽です。

画像1画像2

1年 水あそび

朝,お天気が心配だったのですが,プールに入るころにはいいお天気になりました。
昨日から高学年のプールも始まり,深さが深くなっていました。
深いかさこそできる,「せんたくき」(みんなでプールをぐるぐる回り水の流れを作ります。)や「たからものひろい」(ゴムのボールを拾います)などをして水に親しみました。「きゃー,深い!」「ほんものの洗濯機みたい。」といいながら,楽しんでいました。
画像1画像2

黒板が明るくなりました!

画像1
画像2
 学校薬剤師堀田先生が5月に調べてくださった照度検査で,黒板の照度が足りなかった教室に,新しく蛍光灯が増設されました。教室内の照度の基準は300ルクス以上,黒板は500ルクス以上と決まっています。これからの梅雨の季節,雨の日は特に暗く感じるのですが,明るくなって黒板も見やすくなり,安心です。

 また,6月16日には「ダニ・アレルゲン検査」で,保健室の布団を掃除機で吸い取って検査してくださいました。清潔で気持ちよく休めるように,これからも気をつけたいと思います。

 保健室では,1時間をめどに休養できることにしています。しかし,疲れがたまってぐっすり眠り込んでなかなか起きないことも・・・。月曜日は特にからだの不調を訴えてくる子どもが多く見られます。土日は「しっかり遊んで、しっかり休養」を。からだを動かして楽しむことも大事ですが,一週間の疲れをとるために,充分休養することも大事です。子どもたちが元気に学校生活を過ごすことができるように,これからもご協力をお願いします。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校評価

お知らせ

学校運営協議会

図書館だより

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp