京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/01
本日:count up136
昨日:140
総数:949357
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年修学旅行 5月16日(木)〜17日(金)        

5年 NHK放送体験クラブ

NHK放送体験クラブで体験した内容の一部が,放送されます。

23日(祝) 18:55〜19:00
NHK教育テレビ
です。

近畿地方で見られるようです。ぜひご覧下さい。

4年,学年活動

 12月17日木曜日の3,4時間目に
学年活動がありました。

 体育館でしぼり染め。
子どもたちはグループごとに
持ってきたおはじきやビー玉を使って
ハンカチをしぼっていきます。
そこへ来て下さった保護者の方々が分かれて入って下さり,
アドバイスをもらったり,ちょっと手を貸してもらったり。
そして4色の中から好きな色を選びその中にハンカチをつけます。

 約20分,染め上がりを待っている間に
クラス・男女に分かれて「人間いす」をしました。
これはみんなの協力なしはできません。
はじめはうまくいかず,ばたばたとくずれていましたが,
だんだんとみんなの呼吸があってきて,最後にはうまくできていました。
とってもたのしそうでした!

 そうしているうちにハンカチが染め上がり,輪ゴムをひとつひとつ
はずします。そして完成!!

 それぞれ味のあるしぼり染めのハンカチが完成しました。
みんなうれしそうに持って帰りました。
楽しい活動,ありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

3年生 大根堀り体験

画像1画像2画像3
12月24日,山口農園へ行きました。
バスを降りてしばらく歩くと,一面に広がる畑に感激!!
さっそくビニルハウスに荷物を置いて,「いざ,畑へ。」
一人ひとり自分で大根を選び,収穫できるなんて心踊る体験です。
「よいしょっ,よいしょっ。」なかなかぬけません。
土の中から登場した大根は,思っていたより大きいのでびっくり!
あちこちで歓声があがります。
お昼のお弁当は,大きなビニルハウスの中でいただきました。
前日から準備していただいた,あつあつの『大根とあげの煮物』に,またまた感激した子どもたちでした。
山口農園のみなさま,どうもありがとうございました。お世話になりました。

NHK放送体験クラブ

画像1画像2画像3
 二条城の近くにあるNHK京都放送局で,「NHK放送体験クラブ」の放送番組作りの体験を行いました。これは,国語〈工夫して発信しよう〉・社会〈情報と社会〉・総合〈地域学習・環境学習〉をリンクさせての学習でした。

 前もってどんな番組にするか話し合ったり,インタビューをしたり,台本を作ったり,カンペをつくったりしてこの日を迎えました。

 番組づくりでは,PD(プログラムディレクター),TD(テクニカルディレクター),FD(フロアディレクター),音声,カメラマン,キャスター,リポーターなどの役割に分かれ番組をつくりました。NHK京都放送局のみなさんには,貴重な体験をさせていただき,ありがとうございました。

 インタビューやアンケートでは,地域の方にもご協力いただきました。お忙しい中ご協力くださりありがとうございました。

子どもは「板橋」の未来

 今年は,学校のクボ柿の収穫年。11月12日,3年生の子どもたち,そして保護者の皆様のご協力を得て収穫を終えることができました。ここ数年樹勢の衰えが目立ちますが,それでも例年よりやや大き目の柿の実が1万個穫れ,子どもたちは各自家に持ち帰って,秋の味覚を楽しみました。柿の木の下には,「クボ柿二世」がしっかりと根を張り,心強いばかりです。
 11月10日「学び合い,学んだことを活かす子」という研究テーマの下,京都市教育委員会指定「みやこレインボースクール(2年次)」研究発表会を開催いたしました。本校では長年,「算数的コミュニケーション能力の育成」に重点をおいて,取組を進めてきました。その結果「伝え合う力」は高まってきたものの,「学んだことが活かしきれていない」という反省点が見えてきました。そこで昨年度より,これまでの取組を継続しつつ「学んだことを今後の学習や生活に活かしていく力」の育成にも焦点をあて,研究を進めて参りました。研究を進めていく内に,改めて算数科において「表現力」「活用力」双方を高めていくことの重要性を実感しているところです。
 当日は,170名の参観者がありましたが,参観者より本校研究の確かな方向性と取組に対して,高い評価や貴重なご意見をいただきました。PTAや「見守る会」の皆様には,研究発表会を支えていただき,本当にありがとうございました。
「演劇とはアラームだ。眠っている美しい魂を揺り動かすのだ」
先月逝去された俳優・森繁久弥氏が好んだ言葉です。「演劇」を「教育」に読み替えてもそのまま通じる名言だと思います。教育とは子どもの心に火をつけること,如何に「その気」にさせるかが大切なのです。子どもは「板橋」そして「わが国」の未来です。一年が終わり,また新しい年の幕があけます。板橋の子どもたちに「知識や技能」に加え,将来に亘って生きて働く「確かな学力」をしっかり身につけさせ,輝く未来に送りたい…,そんな思いで一杯です。


祝「平成21年度 文部科学大臣表彰優良PTA団体」表彰

 11月18日「東京ホテルニューオオタニ」にて,標記の式典が開催され,本校PTAが受賞されました。当日は,PTAを代表し,PTA会長・中井知加子様と前PTA会長・寺内里香様が出席,表彰状を受け取られました。平成4年度に引き続き,二度目の受賞ですが,「学校・家庭教育支援」「地域の教育活動改善」「校外学習の促進」「各種団体等との連携協力」等において多大な貢献をされたことが受賞理由です。長年に亘り「子どもたちのために」を合言葉に,子どもたちをこよなく愛し,育み続けていただいた歴代PTAの皆様の活躍の結晶ともいうべき今回の受賞です。学校を支え続けていただいてきた歴代PTAの皆様に,心より感謝申し上げます。

秋の歯科検診 むし歯はあったかな?

画像1
 11月に3日間,そして12月2日は,学級閉鎖のために歯科検診ができなかった,3年2組のために,再度,学校歯科医の松永先生が来てくださり,全校の検診が終わりました。
 松永先生からアドバイスをお聞きしました。「1日に1回は丁寧に歯みがきをしましょう。すると歯垢がつきにくくなります。歯垢が歯に残っていると,べたべたしているために,その上に歯垢がくっつきやすくなるのです。今回歯垢が目立ったのは,上の前歯の外側,下の奥歯の内側,上の奥歯の外側でした。時々は仕上げ磨きもしながら,磨けていないところを確認しましょう。また,むし歯は自然には治りません。早く治療しましょう。」
 毎日,歯ブラシとコップを持っていっていますか? 給食後の歯みがきも忘れずにしたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

お知らせ

学校運営協議会

図書館だより

学校紹介

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp