京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/01
本日:count up76
昨日:140
総数:949297
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6年修学旅行 5月16日(木)〜17日(金)        

5年春の遠足 八幡・男山レクリェーションセンター

画像1画像2画像3
10月末から行う、〈花背山の家 野外活動〉にむけて
八幡・男山レクリェーションセンターで野外炊事をしてきました。

火の係・ごはんの係・おかずの係に分かれてそれぞれのグループで
協力して活動しました。

火は、つけるのも火力を維持するのもとても難しかったです。

自分たちで作ったカレーの味は最高でした。
いつもよりももりもり食べていました。

その後、使ったはんごうやなべをぴかぴかに洗い、広場で体を動かしました。

力いっぱい活動をして、学校に戻ってくることができました。

おうちでも、料理の手伝いをがんばっている子が増えてきたようです!

3年生春の遠足‘太陽が丘’へGO!

画像1画像2
近鉄電車と京阪宇治バスを乗り継いで行きました。
到着してすぐに探検に出かけることにしました。
グループで相談して,集合時刻に間に合うように近くの『冒険の森』で遊ぶことにしました。
計画通り,集合時刻にはきちんと遊びを終えて戻ってこれた3年生,えらいです。
お弁当もグループで食べました。合体しているグループもありました。
愛情お弁当をみんなうれしそうに食べていました。お家の人に感謝!感謝!
お腹がふくれたので,地図を見て遠出をしてみよう…ちょっと遠い『遊びの森』へ行ってみるグループもたくさんありました。
グループごとの自由行動は,ちょっと探検気分で満足でした(^^)

春の遠足「いなり山」

画像1画像2画像3
 5月12日は天気に恵まれ,快晴。容赦なく降り注ぐ日光を,木々が遮り,涼しい木陰の遠足となりました。
 大きな鳥居に圧倒されながら,2年生の子どもたちはにこにこ笑顔でぞろぞろ歩いていきました。疲れて歩けない子が出るか心配でしたが,友達とわいわい話しながら一緒に登っていくことで、疲れも吹き飛んでいたようです。

 そして迎えた四ツ辻からの眺望。「わあ〜」と,自然と歓声が上がりました。

 そこから一ノ峰をぐるっと一周して下山、神苑付近で昼食をとりました。
 昼食を終えた子どもたちは,自然探しや「だるまさんが転んだ」など,思い思いに自然を満喫し,帰路につきました。

1年生 春の遠足 『植物園』

画像1画像2画像3
ぽっかぽかの春の陽気の中、1年生は元気いっぱいに遠足へ出かけました。

植物園にはバラやポピーなどたくさんの花が咲いていて、子ども達は「きれいだね。」とうれしそうに眺めていました。

温室では、トゲのたくさんあるサボテンやバナナ、パパイヤなどの木を見て、みんな大喜び。「うわぁ、とげとげだ。痛そう!」、「バナナ大きいな。」と口々に感想を言い合っていました。

その後、遊具でしばらく遊んでからお弁当を木陰で食べました。シートを寄せ合って、友だちと一緒においしそうにおかずをほおばっている様子でした。

食べ終わった子から、芝生広場で遊びました。広い広いところでめいっぱい遊んで、どの子も汗びっしょり。楽しい思い出がたくさんできました。


6年修学旅行 2日目その2

画像1画像2
中野うどん学校、金刀比羅宮、鳴門のうず潮、震災記念公園と
予定されていた行程をすべて終了しました。
全員元気です。

金刀比羅宮は予想以上の階段の数で、上まで登るのにとてもつかれました。

鳴門では、ちょうど干潮と重なり、大きなうずが目の前にでき、自然の素晴らしさを、
また、震災記念館では、自然災害の恐ろしさを体感しました。

今から帰途につきます。学校には予定通りの時刻に到着できると思います。

(写真 金刀比羅宮・観潮船)

6年修学旅行 2日目その1

画像1画像2
朝から、みんな元気です。
朝日の美しさに子どもたちは感激していました。

その後、琴平町のうどん学校でうどんをうちました。

(写真 朝食の様子・うどんうちの様子)

6年修学旅行 1日目

画像1画像2
好天に恵まれ、1日目の全日程を終了しました。
4時30分 宿舎に入りました。
全員元気いっぱいです。

目の前に広がる雄大な瀬戸大橋に、子どもたちは
〈思っていたより大きい〉と、大喜びしています。

この後は、ホテルのプライベートビーチを散策します。

(写真 姫路城・三菱自動車工場)

新緑の季節

画像1画像2
     新 緑 の 季 節
            
          校長 出  口  正  博
 
 校庭の楠・松・楓・桜…と,それぞれの木がそれぞれの緑をまとい,それぞれが折り重なって鮮やかに眼の中に入ってきます。生命が躍動する,新緑の季節となりました。
 学校の最大の使命は,子どもたちの「学力向上」です。自分の夢と希望の実現に向かって未来を切り拓き,自らの力で生きていくためには,「確かな学力」をつけておく必要があります。同時に,人間は「人」という文字が象徴するように,他の人との関わりの中で生きています。そのためには「他への思いやりの心」を育み,「コミュニケーション能力」を身につけさせる必要があります。
 5月1日朝会を行いました。まずはじめに,この一年間お世話になる「子どもを見守る会」の皆様を紹介しました。そして子どもたちに,次のような話をしました。「友達を大切にしましょう。そして言葉も大切にしましょう。言葉の中には,人を傷つける言葉,一生使ってはいけない言葉もあります。友という字は,右手と左手を重ね合わせ,助け合う人という意味を表した字です。みんなで助け合い,みんなの笑顔が輝く学校にしましょう」「あいさつの『あ』は明るく,『い』はいつでもどこでも,『さ』は相手よりも先に,『つ』はつづけて,という意味があるのですよ。」…。ご家庭でも「言葉の持つ力」の重要性,「あいさつの大切さ」等を,子どもたちに伝えていただければ幸甚に存じます。
 5月から「放課後まなび教室」が始まります。本年度から全学年実施(1年生は10月から)ということで,実行委員会の方でも着々と準備を進めていただいています。「学校運営協議会」「ふれあい土曜塾」の活動も始まります。すべて,地域の皆様の主体的な運営によるものです。子どもたちが,こうした地域の皆様のあたたかい気持ちに包まれ,すくすくと育っていることは,何物にも代えがたい喜びです。本校でも,教職員一丸となって,教育目標の具現化をめざします。学校・家庭・地域がそれぞれの役割と責任を明確にしながら,地域ぐるみの学校づくりを更にすすめていきたいと考えています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

お知らせ

学校運営協議会

図書館だより

学校紹介

京都市立伏見板橋小学校
〒612-8073
京都市伏見区下板橋町610
TEL:075-611-5158
FAX:075-611-5290
E-mail: itahashi-s@edu.city.kyoto.jp