京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up25
昨日:117
総数:638401
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】生活の中で詩を楽しもう

画像1
 国語の時間に「詩」を楽しみました。いろいろな詩を教科書で読んだ後、グループで気に入った詩を選び、読み方や読む速さなどを工夫して詩の発表会をしました。同じ詩でもいろいろな楽しみ方ができて楽しかったですね。

【5年生】がんばってます!

画像1
 3学期が始まり、5年生はもうすぐ6年生になるんだなあと感じているようです。3学期の目標を意識して過ごしている様子も見られます。早速「ジョンとプログラム」でこれまでの学習の振り返りテストも行いました。みんな時間いっぱい真剣に取り組むことができました。

【5年生】社会見学「朝日新聞大阪工場」

画像1
画像2
 新聞が作られる様子は、子どもたちにとって初めて見る世界。実際に今日の夕刊が作られており、本物にふれることで多くの感動がありました。

【5年生】社会見学「朝日新聞大阪工場」

画像1
画像2
 昼食後にまた移動して、次は「朝日新聞大阪工場」に行きました。
新聞が作られる様子や仕組みなど見学しました。

【5年生】社会見学「カップヌードルミュージアム」

画像1
画像2
 体験活動の後は、館内を見学しました。今のカップヌードルになるまでの苦労やそこで働く人の工夫などしっかり学習メモに書いていました。

【5年生】社会見学「カップヌードルミュージアム」

画像1
画像2
 次は、自分たちで味や具を決めます。「どう組み合わせたらおすすめの味になるのかな。商品開発では、たくさんの味や具を考えているんだね!」と感心した様子です。全自動でパッキングされていく機械の動きにも驚いています。

【5年生】カップヌードルミュージアム

画像1画像2
カップヌードルミュージアムの前のマンホールや安藤百福さんの銅像も発見しました。

【5年生】カップヌードルミュージアム

画像1画像2
カップヌードルミュージアムではオリジナルのカップラーメンを作りました。お家で食べるのが楽しみですね。

【5年】150周年記念式典〜記念植樹〜

画像1
画像2
 嵯峨小学校創立150周年記念式典も無事終わりました。5年生の子どもたちは、式典にオンラインで参加していましたが、150年続く学校の歴史の重みや地域の方の思いを感じ、この年に高学年として取り組みに参加できたことを喜んでいました。式典後には自分たちの絵がデザインされた絵はがきセットや記念品をもらい、「すごいね」「自分の絵がこんな風に絵はがきになるなんて」と笑顔があふれていました。次の週には、記念植樹にも参加し、「いつか自分たちが大きくなった時にもこの桜の木が学校にあるかな」と想像しながら丁寧に土をかけていました。

【5年生】音楽 心を合わせて

5年生は、リコーダーや木琴・鉄琴をグループで演奏しています。
友達が演奏しているときに階名を口ずさんだり、スムーズに交代できるように工夫したりと、協力する姿が光っていました。これからも練習を重ねて、音も心も合わせていきます。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp