京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/01
本日:count up4
昨日:8
総数:132144
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
《学校教育目標》「一人一人が輝き、ふるさとへの誇りと愛着をもった人間性豊かな子どもの育成」

学芸会 No3

学芸会の続き
画像1
画像2
画像3

学芸会 No2

学芸会の続きです。
画像1
画像2
画像3

学芸会 No1

 10月30日(木)に学芸会を行いました。午前中は児童生徒たちの宕陰キラキラTalking Timeの発表、音楽発表、宕陰太鼓の発表を行いました。音楽の授業で頑張っているリコーダーや木琴や鉄琴などの楽器の演奏をしたり、学年ごとの歌の発表や全校児童生徒による合唱をしたりとたくさんの聞き手の前で堂々と発表することができました。教職員もCreepy Nutsの「Bling-Bang-Bang-Born」の曲に合わせて「カップス」の発表をしました。展示作品においては地域の方にも出展していただき、ありがとうございました。午後からは「芝居屋」杜川リンタロウさんによる「音楽劇」がありました。迫力のあるプロの演技や声量を楽しみ、芸術の秋を堪能することができました。
画像1
画像2
画像3

10月24日(金)

 昼休みに「にこにこの日」のゲームをみんなで行いました。今日のゲームは、お題に対して代表の3人が連想したヒントのワードを書き、他の教職員と児童生徒が3つのワードからお題を当てる連想ゲームでした。わかりやすいヒントもあれば、少しひねったヒントもあり、とても楽しくゲームができました。
 5時間目には学芸会の準備をみんなで行いました。今年度は展示作品を10月27日(月)から30日(木)まで体育館や廊下に展示します。子どもたちの作品、教職員の作品、地域の方の作品と様々な作品が展示されています。期間中(9:00ごろ〜17:00まで)ぜひ見に来てください。
 また、学芸会の当日10月30日(木)には児童生徒の音楽の発表や宕陰太鼓の発表、芝居屋 杜川リンタロウさんの音楽劇も行われます。そちらも楽しみにしていてください。
画像1
画像2
画像3

研究発表会 No3

 教員も授業を振り返って、教育委員会の先生方や他校の先生方からアドバイスや感想をいただきました。今後の指導に生かしてまいります。
 「宕陰キラキラTalking Time」の発表は10月30日の学芸会の時に、保護者や地域の方々に向けて、もう一度発表します。地域の皆様も学校に来ていただいて、子どもたちが頑張ってる様子を見てください。

画像1

研究発表会 No2

 「宕陰キラキラTalking Time」では自分のテーマで探求したことをわかりやすくしっかり伝えることができていました。参観者の質問にもしっかり答えることができて、双方向のコミュニケーションを図るよい機会になりました。来ていただいた皆さまありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

研究発表会 No1

 10月23日 研究発表会を行いました。1時間目は、4年の国語の授業と7年の英語の授業を教育委員会の先生方や他校の先生方に見ていただきました。2時間目は保護者の方にも来ていただいて、「宕陰キラキラTalking Time」の発表を見ていただきました。児童生徒も緊張しながら、いつも以上に一生懸命授業に取組んでいました。
画像1
画像2
画像3

ブレイキン(ダンス) 10月20日

画像1
 京都府の取組「京のスポーツ夢バンク」からブレイキンのプロに来ていただいて、ダンスを教えていただきました。日ごろからダンスを習っている児童もいて、今日は1時間のびのびとブレイキンを楽しみました。教えていただいた技をすぐに自分のものにして踊っている姿はとてもかっこよかったです。

収穫祭 No2

 その後で、お米作りを振り返って、一人ずつ感想を発表しました。宕陰太鼓の発表も地域の方や保護者に見てもらいました。堂々と発表ができました。地域の皆様、保護者の皆様、お忙しい中来ていただき、ありがとうございました。
画像1
画像2

収穫祭 No1

 10月15日 今年の農作物の実りに感謝し、地域社会の絆を深め、文化を継承するという意味も込めて、5時間目と6時間目に収穫祭を行いました。地域の方に来ていただき、お米作りでできた「わら」を使ってしめ飾りの作り方を教えていただきました。児童生徒たちと教職員は地域の方と一緒に楽しくしめ飾りを作ることができました。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立宕陰小中学校
〒616-8486
京都市右京区嵯峨越畑南ノ町32-2
TEL:0771-44-0310
FAX:0771-44-0097
E-mail: toin-sc@edu.city.kyoto.jp