京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/11
本日:count up2
昨日:89
総数:131233
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
四季折々の豊かな自然と 人々の温もりの中で 児童生徒一人一人が輝く学校を目指して

稲刈り No2

 今回初めて鎌を手にする児童に先輩がやり方を教えてあげる場面もありました。稲を刈ったり、刈った稲を運んだりとそれぞれの児童生徒が自分の係を責任持って取組むことができました。1週間ほど稲木に干して、来週金曜日に米作り最後の工程である脱穀作業を行います。
画像1
画像2
画像3

稲刈り No1

 9月11日 3時間目と4時間目に稲刈りを行いました。昨日からの雨もやみ、田んぼはぬかるんでいましたが、地域の方のご指導のもと、稲刈りをすることができました。忙しい中、ご指導いただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

環境教育

画像1
 9月10日 4時間目 講師として島津製作所の方に来ていただいて、「ごみとリサイクル」について考える授業を4年生と6年生の3人は受けました。紙ごみやプラごみ、生ごみにペットボトルなど、ごみの現状やごみを減らす工夫を具体的に聞くことができました。そして、普段の生活の中でごみを減らすために食品ロスについても考えることができました。

9月9日 稲刈り準備

 5、6時間目 2ndの児童生徒が11日の稲刈りに向けて準備をしてくれました。稲木を立てるスペースを確保するために部分的に稲刈りをして、管理用務員さんの指示のもと上手に稲木を立てることができました。曇り空で時々太陽が照りつける中、水分補給や休憩をしっかりと取りつつ、時間内に予定通りの準備を終えることができました。
画像1
画像2
画像3

定期テスト 9月8日

画像1
 今日と明日の2日間 後期課程の生徒たちは「第2回定期テスト」を行います。国語、社会、数学、理科、英語の5教科だけですが、日頃の学習の成果を発揮できるようにテスト前も頑張っていました。ひとまず、今日の3教科は集中してできたそうです。明日も頑張れるように、下校後、家でのラストスパートに期待しています。

9月4日

画像1
 5時間目 花背小中学校の仲間とZoomでつなぎ、前日の校外学習の振り返りをしました。個人の意見や班の様子など、できたことやできなかったことをお互いが出し合ってしっかりと振り返ることができました。

へき地合同校外学習

 9月3日 後期課程の生徒たちは花背小中学校の仲間たちと一緒に班別行動で京都市内を散策しました。地下鉄を使って、チェックポイント(「二条城」と「京都御所」)と、各班で決めた目的地を巡りました。途中で道を間違えて少し遅れる班もありましたが、予定を修正するなど自分たちで対応して無事帰ってくることができました。
画像1
画像2
画像3

9月1日 わくわくタイム

 昼休みには「わくわくタイム」の取組で児童生徒と教職員が一緒にソフトバレーボールを6人対6人のゲーム形式で行いました。なかなか難しかったのですが、楽しく、白熱したゲームができました。
画像1
画像2

9月1日 児童生徒朝会

 1時間目 児童生徒朝会を行いました。今日の教職員からのお話は、谷先生から「国民の祝日」についての話がありました。祝日にはそれぞれ意味があるという内容を低学年でもわかりやすく丁寧に説明されました。その後、漢字検定の合格者と書写の特選者と入選者、絵画の入選者の伝達表彰がありました。そして、各委員会からは、おすすめの本を紹介する取組やみんなに給食の感想を書いてもらって、それを給食調理員さんに届ける取組の連絡がありました。
画像1
画像2
画像3

校長室より

画像1
 残暑が厳しい日が続いていますが、朝夕涼しさを感じるようになり、棚田にはトンボが舞い、季節は少しずつ秋へと移り変わっています。
 8月26日から2学期が始まり、子どもたちの元気な声が校舎に戻ってきました。真っ黒に日焼けした子、背が伸びて制服のズボンが短くなったように見える子など、それぞれが充実した夏休みを過ごした様子がうかがえます。
 8月30日には、宕陰地域の竹灯籠が行われ、本校児童生徒も参加させていただきました。宕陰の豊かな自然の中で自分たちが育てた野菜を販売することを通して、地域とのつながりを深める貴重な機会となりました。子どもたちが自らの言葉で野菜の魅力を伝える姿に、多くの方々が足を止め、購入してくださいました。ありがとうございました。
 2学期も、子どもたち一人ひとりの成長を支えながら、地域とともに歩む学校づくりを進めてまいります。今学期もどうぞよろしくお願いいたします。
 今月の学校だよりは、ページ右下の「学校だより欄」又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。
宕陰校だより9月号

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立宕陰小中学校
〒616-8486
京都市右京区嵯峨越畑南ノ町32-2
TEL:0771-44-0310
FAX:0771-44-0097
E-mail: toin-sc@edu.city.kyoto.jp