京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/08
本日:count up22
昨日:29
総数:129856
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
四季折々の豊かな自然と 人々の温もりの中で 児童生徒一人一人が輝く学校を目指して

7月8日 宕陰太鼓

6時間目 1学期、ラストの宕陰太鼓を行いました。移動しながら太鼓を打つなかなか難しい黒潮太鼓や今年度初めてチャレンジしている丹の湖太鼓を中心に練習しました。暑い中、水分をしっかりと補給して、一人一人が真剣に取組んでいました。学校での練習はいったん休憩ですが、2学期の運動会や学芸会での発表が楽しみです。
画像1
画像2
画像3

7月4日(金)

 1時間目 前期課程の4人は「計算大会」を行いました。普段の算数で身につけた計算力を発揮して、学年に応じた様々な問題を3分間で100問解いていました。何回もチャレンジしていました。満点を取れた児童も取れなかった児童も自分の力の限りチャレンジしている姿は立派でした。
 2時間目 4年生が国語の時間で単元まとめの発表を行いました。物語を読んで、自分の思ったことや感じ取ったことをしっかりとまとめて発表できました。
 4時間目 前期課程の4人は「食育」の授業を行いました。再来週に行われる宿泊学習の夕食と朝食がバイキング形式なので、好き嫌いだけでなく、自分で栄養を考えて、バランスよく料理がとれるように学習をしました。

画像1
画像2
画像3

7月1日(火) No2

 6時間目には宕陰太鼓を頑張りました。暑い中ではありましたが、運動会などの発表に向けてパートごとに分かれて練習したり、全員で通して練習したりしました。
画像1
画像2
画像3

7月1日(火) No1

 7月初めの児童生徒朝会を行いました。校歌の2部合唱から始まり、教員からの話、各委員会からの連絡がありました。また、本部会から新しい取り組みの「ふわふわ」の説明がありました。日ごろの学校生活の中でお互いのいいところを見つけて「ふわふわカード」に書こうという取組です。優しい言葉、気持ちのいい言葉であふれる学校にしていきたいです。
3時間目は選書会がありました。本屋さんに持ってきていただいた300冊くらいの本を体育館に並べて、1人5冊ずつ好きな本、読みたい本を選びました。

画像1
画像2
画像3

校長室より

画像1
 今年も学校の玄関にツバメが巣を作りました。毎年のように巣作りがみられますが、重さ等の影響で巣が落ちてしまうことが多く、なかなか雛が巣立つまで育つ様子が見られませんでした。
 ところが今年は、4羽の雛が元気に育っています。ふわふわした羽毛が生え、親鳥の鳴き声が聞こえると、巣の縁まで身を乗り出して餌を待つ姿がとても愛らしく、児童生徒、教職員や来校される方の心を和ませてくれています。
 小さな命が懸命に生きる姿は、私たちに多くのことを教えてくれます。親鳥の献身、雛の成長、そして巣立ちへの一歩。ツバメたちが無事に巣立ち、広い空へ羽ばたいていくことを心から願っています。自然の営みを身近に感じながら、子どもたちもまた、日々成長しています。
 今月の学校だよりは、ページ右下の「学校だより欄」又は以下のリンクをクリックしてご覧ください。
宕陰校だより7月号

6月27日 嵯峨小交流No3

 たくさんの仲間と交流できて、友だちもいっぱいできました。今日の経験を大切にして明日からの学校生活にも生かしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

6月27日 嵯峨小交流No2

 準備していた宕陰キラキラTalking Timeの発表もしっかりできました。発表後の質問に対しても臨機応変に対応していました。クイズにしっかり答えてもらったり、資料の使い方や発表のクオリティを褒めてもらったりと満足な笑みを浮かべていました。
画像1
画像2
画像3

6月27日 嵯峨小交流 No1

 前期課程の児童たちは嵯峨小学校に行って、交流学習を行いました。クラスに入るときはとても緊張していましたが、嵯峨小学校の仲間たちが優しく迎え入れてくれたので緊張もほぐれて楽しく過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

学校運営協議会と各種団隊長会議

画像1
 6月25日 学校運営協議会を行いました。理事の皆様には日頃より本校の児童生徒の見守り等大変お世話になり、ありがとうございます。今年度も引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
 また、同日に各種団体長会議を開催いたしました。今年度は9月28日(日)に宕陰大運動会が実施されます。地域の皆様、奮ってご参加よろしくお願いいたします。

プール開き

画像1
 6月25日 児童生徒と教職員全員でキレイにしたプールに先日やっと入ることができました。児童生徒は初日が雨で中止になって残念に思っていたので、25日は少し曇り空でしたが、楽しく泳ぐことができました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立宕陰小中学校
〒616-8486
京都市右京区嵯峨越畑南ノ町32-2
TEL:0771-44-0310
FAX:0771-44-0097
E-mail: toin-sc@edu.city.kyoto.jp