3年 社会見学
右京消防署では、消防隊員さんの工夫や火事が起きる原因、起きた後の消火活動について説明していただきました。その後、消火器を使った消化練習をしたり、間近で消防車を見せていただいたりしました。
【学校の様子】 2025-11-14 16:18 up!
3年 社会見学
右京警察署、右京消防署に社会見学に行きました。警察署では、白バイやパトカーに乗せてもらったり、「いかのおすし」について詳しく教えてもらったりしました。建物の中も案内していただき、貴重な体験をすることができました。
【学校の様子】 2025-11-14 16:18 up!
3年 体育 マット運動
今できる技を連続でしたり、タブレットで新しい技のお手本を見たりしながら、マット運動に取り組んでいます。
【学校の様子】 2025-11-14 16:18 up!
3年 算数 暗算で計算しよう
今日は(2けた)×(1けた)を暗算で計算する方法を学習しました。3人組で、計算を声に出しながら問題を解きました。
【学校の様子】 2025-11-14 16:18 up!
エバリーさんの音楽コンサート
嵐山小学校に音楽グループのエバリーさんに来ていただきました。
体育館に1.2.3.5年生が集まり、コンサートを楽しみました。
エバリーさんが体育館に入場するなり、すぐに曲の演奏が始まり、子どもたちの目と耳はくぎ付けになっていました。動き回りながら、時には児童のすぐそばまで近寄り、ギターの演奏をしてくださって、静かに聞かないといけないコンサートとは違い、楽しい雰囲気で聴くことができました。
ギターの体験をさせてもらったり、みんなで掛け声を出したり、踊ったりして、楽しくてあっという間に終わりましたが、子どもたちの心に残ったコンサートになりました。
【学校の様子】 2025-11-14 16:18 up!
2年 図画工作「とろとろえのぐで」
図画工作科の学習で「とろとろえのぐで」に取り組みました。
とろとろとした絵の具を手に付け、作品を制作しました。指に付け、ちょんちょんと付けたり、手のひら全体に付け、手形を付けたり、いろいろな色をぐるぐると混ぜたり、色々な方法を試していました。
筆で描く作品とは違った、大きな動きのある楽しい作品ができました。
【学校の様子】 2025-11-04 09:17 up!
2年 図工「とびだせ ぴょーん」
図画工作科の学習で「とびだせ ぴょーん」に取り組みました。
ゴムの力で跳ぶ作品を制作しました。
初めに、「ぴょーん」と跳び出す物をイメージしました。「ロケット」「カエル」「花火」と、たくさんアイディアが出ました。仕組みを作り、どのように跳ぶか試しながら、飾り付けをして仕上げました。子どもたちは、「跳んでいくときにひらひらしたものが付いていると綺麗かな。」「鳥が羽を広げて飛んでいるようにしよう」といろいろと考えながら取り組んでいました。
今週中に作品を持ち帰りますので、ご家庭でも一緒に楽しんでみてください。
【学校の様子】 2025-10-30 14:03 up!
時代祭いってらっしゃい
今日は小雨の降る中、時代祭が開催されました。時代祭が嵐山小学校から出発するのは13年ぶりだそうです。嵐山小学校は南北朝時代の担当となり、「楠木正成公」が出陣しました。多くの家来を引き連れて、楠木正成公は堂々と歩いていました。子どもたちは、お殿様がつける当時のままの衣装を見て、大喜びしていました。この衣装、とてもとても重たいのです。出陣された皆様、本当にお疲れさまでした。そしてこのような機会をありがとうございます。
【学校の様子】 2025-10-22 18:37 up!
5年 社会科見学
5年生は、昨日三菱自動車京都製作所へ社会科見学に行きました。「どのようにエンジンが作られているのか。」「どのような想いで作っているのか。」などの問いをもち、参加しました。
見学が終わると、「自動車を作る人も乗る人も安全・安心でいられるような工夫がされている」「ロボットがたくさん働いていたけれど人はどんな仕事をしているのだろう」などの気づきや疑問をもつ子どもたちがいました。自分の問いが解決しそうだと感じていた子どもも多くおり、有意義な時間を過ごすことができました。
【学校の様子】 2025-10-22 13:03 up!
5年 よりよい学校生活のために
国語科の学習でよりよい学校生活にするためにはどうすればいいのか。
現状の課題や解決方法について話し合いました。
具体的な意見交流ができていました。
【学校の様子】 2025-10-20 12:08 up!