京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/13
本日:count up5
昨日:74
総数:676370
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童 就学時健康診断 11月20日(木)13:30受付開始

【3年生】国語科「おすすめの一さつを決めよう」

画像1
「おすすめの一さつを決めよう」の学習では、一年生に楽しんでもらうための本を一冊決めるために班で話し合いをしました。司会・記録などの役割を決めながら、話題にそって話し合いができるように学習をしました。この学習で学んだことを、これからの話し合いで生かしていきましょう。

【3年生】算数科「1けたをかけるかけ算の筆算」

画像1画像2
算数では、1けたをかけるかけ算の筆算を学習しています。
くり上げた数をどうすればよいのか困っている人もいましたが、教え合いながら学習する姿が見られました。

【1年生】図画工作科 「いっしょにあそぼう ぱくぱっくん」

画像1画像2
 図画工作科の学習で、紙コップを使ってオリジナルのぱくぱっくんを作りました。
動物や人だけでなく、ハロウィンの時期に学習したので、おばけやかぼちゃを作っている児童もいました。
どれも工夫されていて、素敵な作品になりました。

【1年生】選書会

画像1画像2
 今週は読書週間ということもあり、選書会がありました。
部屋中に置かれたたくさんの本にワクワクしながら、どんな本が図書室にきてほしいかをじっくりと選びました。
他にも、本を3冊借りれたり、図書委員会によるスタンプラリーがあったりと、普段とは少し違った1週間でした。
これからもたくさんの本と触れ合ってほしいなと思います。

【2年生】九九マスターになろう

画像1画像2
2年生は、九九の学習に励んでいます。


1の段から9の段まで、上がり・下がり・バラバラの九九が言えるように、みんなで練習しています。


上がり九九はスラスラと言えるようになってきました。

下がり九九やバラバラの九九はまだまだ難しそうで、お互いに楽しく教え合っています!

1年生 体育科「ようぐあそび」

画像1画像2画像3
 1年生は体育科「ようぐあそび」でフラフープを使って楽しく学習をしています。腰でまわすだけでなく、遠くまで転がしたりこまのように回転させたりと、遊びながら自分たちでより楽しい遊びを見つけています。

【1年生】秋の遠足

画像1画像2
 嵐山東公園で見つけた秋のものです。
どんぐりや落ち葉など様々なものを見つけていました。
これからの学習では、遠足で見つけたものを使って遊び、秋と仲良くなりたいと思います。

【1年生】秋の遠足

画像1画像2画像3
 秋の遠足の出発前と道中の写真です。
初めて行く公園にドキドキしながら、頑張って元気に歩いていました。
桂川やきれいな緑に目を光らせて、とても楽しそうでした。

【2年生】マットあそび

画像1
画像2
画像3
2年生体育科の学習ではマットあそびをしました。

坂の場やサメの場、長い場などさまざまな場でマットあそびをしました。

まるたころがりや前ころがりなど、できるわざをたくさん楽しみました。

令和7年度 全国学力・学習状況調査の結果

 令和7年度「全国学力・学習状況調査の結果」については、ページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックして御覧ください。こちらをクリック👉令和7年度 全国学力・学習状況調査の結果より
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp