京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up37
昨日:37
総数:633730
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

サガギネス更新!

画像1
画像2
画像3
イベントスポーツ委員会主催のティッシュフーフー大会がありました。

ティッシュフーフーとは…
1 2枚重ねになっているティッシュを1枚にします。
2 そのティッシュを顔の上に置いてスタンバイ。
3 スタートの合図で息のみを使ってティッシュをフーフー。
4 ティッシュが地面に着いたり体に付いたら終了。

今日はティッシュフーフーの決勝大会。
各学年を勝ち抜いた人たちの終結です。

見事優勝したのは6年児童(飛び立て紙飛行機も優勝)。
それも1分36秒の圧倒的な記録での優勝!
過去のギネス記録を1分近く上回り,4年ぶりに嵯峨ギネス記録を更新!
大会を大きく盛り上げました。

京都発見ラリー

画像1
画像2
画像3
楽しみにしていた京都発見ラリーに行ってきました。
あっという間の1日でした。

小雪がちらつく中スタート。
一日乗車券を持って,グループで計画したルートで史跡や名所を見学してきました。

計画通りまわれ他グループ,バス停を探すのに苦労したグループ,ちょっとしたトラブルのあったグループ様々でしたが,予定の4時半までに16グループすべてがゴール!見事です!やっぱり今年の6年生はすごい!

公共の場での行動をしっかりと意識して無事に帰ってきました。

今回の京都発見ラリーを通してまた新たな京都の魅力に気付くとこができたようです。

非行防止教室

画像1
画像2
画像3
19日(金)5時間目に,警察署の方をゲストティーチャーにお招きした「非行防止教室」がありました。

今回の授業は,暴力・いじめ・万引き・薬物をテーマにお話をしていただきました。
どのテーマも自分たちの身近に潜んでいるものばかりです。もしかすると,先輩や友達から誘われることもあるかもしれません。そんな時に,どのように対処すればいいかなどをお話いただきました。

心にブレーキをかけなければならない4原則
1 自分がされたら傷ついたり,困ったりしないか。
2 大切な人をがっかりさせないか。
3 人に迷惑をかけないか。
4 法律やきまりをやぶっていないか。
この4原則に1つでもあてはまればやってはいけない!と教えていただきました。

これまでの小学校生活の中で培ってきた「善悪を見極める判断力」が一番大切になってきそうです。

なお,今回の「非行防止教室」の授業の様子をテレビカメラが入り取材しておりました。
KBS京都にて3月30日の放送予定(タイトル未定)です。
お楽しみに!

大文字駅伝

画像1画像2
2月14日(日)に大文字駅伝がありました。

目標としていた44分台には惜しくも届かず,42位でのフィニッシュとなりました。
目標達成とはいかなかったものの,走り終えた子どもたちは緊張も解け,すがすがしい表情でした。

サガ走 チーム“あい”〜支えあい・励ましあい・競いあい・高めあい〜の取組みも4月からおよそ10か月間行ってきました。終わってみればあっという間でした。
0.5秒差でつかんだ本大会出場。
大文字駅伝に出場できたことはよい思い出となったことでしょう。
満足した人も,悔しい思いをした人も今回の経験を一つの財産として次のステップへと生かしていってほしいと思います。

嵯峨小学校は集団登校をしている関係で練習時間が限られています。その環境は変えることはできません。環境に文句を言わず,短い時間でも継続すること,考えて練習に取り組むことで自分の力を高めることができるということを実感できたことと思います。この体験は他のスポーツをするにしても,勉強をするにしても生かすことができるはずです。
本当によく頑張りました。

たくさんの応援ありがとうございました。





先輩からメッセージ

画像1
今週の日曜日は大文字駅伝です。
走る子たちは本番に向けて最終調整中。
周りの子どもたちは「どこで応援しようかな?」「○区に応援に行く!」などの会話をしています。

そんななか…2年前のチーム“あい”のメンバーから応援メッセージが届きました。
・普段通り自信をもって走って!
・最後まで諦めずに走って!
・私たち中2は28位。それよりも上を目指して!
・駅伝はチームワーク。皆で団結をして上位を目指して!
・最初で最後の大文字駅伝。楽しみながら一生懸命走って!
・まだまだ速くなる!
・後悔のないよう,全力で走り切って!
等々たくさんの熱いメッセージばかりです。

メッセージを書いてくれたみんなありがとう!

憧れの先輩を越えられるように本大会も頑張ります!

いけばな嵯峨御流体験学習

画像1
画像2
画像3
午後から大覚寺へ出かけ,いけばな体験をしてきました。

今回は前回とはちがい,一人一人がいけばなに挑戦。
いけばな嵯峨御流「盛花」を教えていただきました。

いけばな嵯峨御流「盛花」とは,大覚寺の大沢池を水盤だと見て,池のまわりの風景を花や木で表すことが基本の型となっているそうです。
講師の方からその手順を丁寧に教えていただき,子どもたちは自然の風景を頭の中にイメージしながら花を生けていきました。

今日の花材は…
桜・菜の花・スイトピー・レザー・ファーン
どの子もいけばなの世界に没頭。
花や木が生き生きと美しくなるように表現し完成させていました。

子どもたちの体験後の感想
「いけばなはこれまでにもやったことがあったけれど,桜の木を使ったのは初めて。桜の木を切るのはかたくて大変だったけれど春らしいものができてよかった。」
「6年生みんなが同じ花材を使っていけばなをしたけれど,完成したものを見るとそれぞれに違っていておもしろかった。」

今回の嵯峨御流体験を嵯峨小御流にアレンジして,3月の花校路に生かしていきたいと思います。

もうすぐ大文字駅伝!

画像1
大文字駅伝本大会が近づいてきました。

先週は,本大会に向けて区間発表を行いコースの下見をしてきました。
子どもたちは,実際にコースを見て自分が走る姿をイメージしていました。

今週からは,本番を想定して距離別に練習をしています。
4月から始めた朝練習も残り数回。
一回一回の練習を大切に,そして,それぞれのベストタイムを更新してほしいと思います。

大文字駅伝本大会は2月14日(土)10:45スタートです!
ゼッケン番号28!
黒のはちまき,黒の手袋!

応援よろしくお願いします。

冬休み前の…

画像1
画像2
画像3
冬休み前の朝会がありました。
朝会の中で校長先生から「相手のことを考えて話そう」というお話がありました。
そこで6年生の2人が登場。
この2人は,先日行われた校内放送アナウンスコンクールに出場し努力賞を受賞した人です。
この2人が全校の前で校内放送を披露しました。
それも2人とも原稿を見ずに言いました。
言い終えると大きな拍手が体育館中に響きました。

2人の話し方から…
・相手に聞こえる声の大きさ
・相手に伝わる速さ
・相手の顔を見て
この3点が大切だということが分かります。
大変緊張するなかでも,6年生として立派な見本を見せてくれました。

今日は冬休み前最終日。
冬休み前のくらしについて確認したり,クリスマスパーティーをしたりして過ごしました。

4月から毎日の授業や大きな行事を通して大きく成長し続けた6年生です。
この冬休みもそれぞれがしっかりと目標をもち,15日間を有意義に過ごしてほしいと思います。

来年,さらにパワーアップした6年生に会えることを楽しみにしています。

冬練習!

画像1
画像2
画像3
冬休みに入りましたが,朝の陸上練習は継続中です。
今日も20人を超える6年生が集合。

いつもはわずか8分間の練習ですが,冬休みは8:45〜10:00で練習をしています。
ゆっくり走り,体育館で入念にストレッチングをして体を温めていきます。
その他に,お腹周りと股関節の運動や,ふくらはぎと太ももの簡単なトレーニングをしています。
運動場に出て短縄跳びや8の字跳びをしたりダッシュをしたりすると子どもたちは汗びっしょり。
冬なのに半袖半ズボンです。

タイム測定も行いました。
自己ベストを更新する子も多く出てきています。
着実に力をつけてきています。

その後,体育館に戻りボールを使ったり大縄跳びを使った運動をして楽しみました。

普段の朝練習ではなかなかできないことを冬練習ではじっくりと行っています。

思いが形に…

画像1
画像2
画像3
家庭科の学習で,環境面にも配慮をして生活に役立つものを作りました。

生活に役立つものは何かを考えるところからスタートしました。
自分の思いにあったオリジナルのデザインを考え,制作計画をたてました。
これまでのある程度形の決まった物とはちがい,完成が楽しみでした。

手縫いをしたり,ミシンを使ったりして作品を完成させました。

少しサイズが合わなくなったデニムのスカートがバッグに変身。ポケットの多さをうまく利用できています。
スウェットの柔らかい肌触りを利用したクッションなど,それぞれの思いが個性として出た作品となりました。




  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
3/1 嵯峨花校路・こもれび殿 〜4(金)
3/2 朝会・きらきらタイム
授業参観・懇談会1・2・3年
3/3 フレンドリー遊び
3/4 授業参観・懇談会たんぽぽ学級4・5・6年
3/6 少年補導お別れ子ども会
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp