京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up2
昨日:37
総数:633695
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

ふゆあそびをたのしもう!

画像1画像2画像3
今日は,いつもお世話になっている地域の方々に来ていただき,こま,羽根つき,紙ふうせん,お手玉,竹がえし,百人一首,だるまおとしなど,冬あそびの遊び方をたくさん教えていただきました。1年生の中には,遊び方を知らない子もいたりして,名人のお話を熱心に聞きながら上手になろうとがんばっていました。初めてあそぶものも多く,こどもたちは本当に楽しそうに取り組んでいる様子でした。最後には,ありがとうの気もちを込めて嵯峨の花道を作り,みんな笑顔で過ごすことができました。

嵯峨小あきまつり 大成功!

画像1画像2
8日・9日の2日間,1年生による「嵯峨小あきまつり」が開かれました。うぐいす保育園,まこと幼児園,嵯峨幼稚園の園児さんたちを招待し,秋のお店屋さんを楽しんでもらうことができました。たくさんのお店があって,どこへ行こうか迷っている園児さんに優しく声をかけ,目線を合わせて話をしようとする姿勢から,成長した姿が伺えました。帰りの花道をお通りぬけた園児さんたちからは,「楽しかった!」「もっと遊びたかった!」といった声がたくさんあがっていて.1年生も大喜びでした。秋の楽しさを,また感じられたのではないでしょうか。

フレンドリー読み聞かせ

画像1
フレンドリーの班ごとに分かれて,高学年のお兄さんお姉さんによる絵本の読み聞かせが行われました。6年生のみなさんは,この日のために絵本を選んでくれて,読み聞かせの練習をしてきてくれました。1年生のみんなは,どんなお話をしてくれるのか楽しみにしていました。とても上手に読み聞かせをしてくれている姿を見て,改めてお兄さんたちのかっこよさを感じたことでしょう。絵本を読んでもらってとても嬉しそうでした。

図書館クイズラリー

画像1画像2画像3
今日の国語の時間には,図書館に行ってクイズに取り組みました。日頃,朝の時間や休み時間には,進んで足を運び,今までにたくさんの素敵な本と出会ってきました。図書館での過ごし方や本の借り方,返し方も大分慣れてきました。図書館のこと,本のことをどれだけ知っているか,子どもたちは必至になってクイズに取り組んでいる様子でした。ますます読書意欲が高まった様子です。さあ,1年生で目指せ100冊!

いいところ見つけ発表会

画像1
今日の5時間目に,1年生で学年集会をしました。班ごとに友だちのいいところについて発表しました。1年生みんなのいいところを知ることができました。これからも,友だちのいいところを見つけていきましょう。

あきといっしょに

画像1画像2画像3
今週に入って,学校の中を散策して「秋見つけ」をしてきました。どんぐりやまつぼっくり,きれいに色づいた落ち葉がたくさん見つけることができて,みんな大喜びでした。今日は,その秋のものを使っておもちゃを作りました。どんぐりごま,まつぼっくりけん玉,落ち葉のネックレスなど,アイデアたっぷりのものがたくさんできました。

もうすぐ学芸会

画像1画像2
本番も近づき,いよいよ練習も大詰めとなってきました。子どもたちも緊張した様子で,力いっぱい練習に取り組んでいます。かわいい衣装を着て,一生懸命練習している姿はとても感動的です。学芸会が本当に楽しみです。

いろいろなかたち

画像1画像2
算数の時間に,かたちづくりの学習をしました。三角形の色板を使って,山や船,魚の形を作りました。「どうやってならべるのかな。」「何枚使うのかな。」と考えながら,楽しく取り組むことができました。次の時間には,数え棒を使って,さまざまな形作りをしました。最後には,自分で形を考えて好きな形を作りました。いろいろな形ができて,とてもおもしろかったです。

登校初日,少し緊張しています!

画像1画像2画像3
 登校班長の上級生に教室まで送ってもらった1年生は,緊張の面持ちでみんなきちんと座って待っています。
 ちょっぴり緊張している1年生です。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
3/1 嵯峨花校路・こもれび殿 〜4(金)
3/2 朝会・きらきらタイム
授業参観・懇談会1・2・3年
3/3 フレンドリー遊び
3/4 授業参観・懇談会たんぽぽ学級4・5・6年
3/6 少年補導お別れ子ども会
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp