京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up37
昨日:37
総数:633730
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

モノづくりって面白い!! 〜工房編〜

画像1
画像2
画像3
25日(月)の午前中,生き方探求館へ
「モノづくりの殿堂・工房学習」に行って来ました。

事前の学習で,京都には伝統的なモノづくり(京扇子・着物など)以外にも
たくさんの会社が最先端のモノづくりをしていることを知りました。
また,世界的に有名な企業がたくさんあることも知りました。
そして,クラスで話し合い
「なぜ京都では,最先端のモノづくりがさかんなのだろう」
という中心課題が決まりました。

工房では,「発泡スチロール」を製作しました。
発泡スチロールのもとになるビーズは
熱を加えると膨張します。
その様子を見たときの子どもたちの表情は
本当に輝いていました。

体験中は,実際に企業で働いている方に手伝ってもらいながら
みんな同じ製品を作るつもりで
集中して丁寧に作業を進めました。
発泡スチロールのボールが出来るまでの間は
衝撃を和らげる発泡スチロールの特長を調べるために
卵を落として実験をしました。

出来上がったボールを見て
みんなとてもうれしそうでした。











虫歯予防のために

画像1
画像2
6月4日は虫歯予防デー。
今月6月は,虫歯予防のための取り組みをしています。
その一つが「カラーテスト」です。

4年生も,カラーテストを実施し
歯のよごれを調べました。
カラーテストをすると,汚れが残っている部分は
赤く染まります。

普段がんばって歯磨きしているつもりでも…
歯と歯の間や,歯と歯ぐきの間は
磨き残しがあります。
みんなカラーテストをした後に,
自分の歯をじっくり確認し
「こんなに磨けてなかったんだ〜」
「3年生のときよりも上手に磨けるようになった」
などの感想を述べていました。

これからの歯磨きの参考にしてほしいと思います。
また歯のよごれしらべのプリントを持ち返りますので
ご覧ください。


4年生プール開き!

画像1
画像2
画像3
13日(水)は,3年生以上のプール開きでした。

みんな楽しみにしていたプール開き。
晴れたものの水温は低めでしたが
楽しみにしていたので肌寒さを吹き飛ばしていました。

水慣れの後は,大好きな「洗濯機」
全員で同じ方向へ歩き,水の流れを作ります。
泳ぎに自信がある人も,ちょっぴり久しぶりでどきどきしている人も
喜んで浮いたり泳いだりしていました。

その後は,ふし浮きやバタ足をしました。
これから,3年生のときに学習したクロールをがんばっていきたいと思います。

3校交流すもう大会の練習が始まりました

画像1
画像2
画像3
6月23日(土)に,3校交流(嵯峨,嵐山,広沢小学校)すもう大会があります。
わが4年生も休憩時間を使って練習に励んでいます。

「はっけよい」
かけ声とともに,3・4年生が元気に相撲をとります。
力強い体当たり,勢いを使った投げとばし,懸命にまわしをつかむ,
いろいろな技で勝とうと懸命に頑張っていました。

参加するのは希望者のみですが,今年は嵯峨場所★
ぜひ応援もよろしくお願いします!

角倉了以翁顕彰会でお話を伺いました

画像1
画像2
画像3
総合的な学習の時間「サガそう」では
さがと水,という学習をしています。

嵯峨校区には,大堰川があります。
その大堰川は,400年ほど前は岩が多く,舟も通れない川だったそうです。
そこで,立ち上がった一人の人がいました!
その名も角倉了以(すみのくらりょうい)。
当時貿易などで財を為した豪商,角倉了以は
大堰川だけでなく,高瀬川などの川を開削し
木材や荷物などを運行できる川にしました。

その角倉了以翁の業績をたたえる顕彰会に
嵯峨小学校の代表として毎年4年生が参加します。

亀山公園の角倉了以翁銅像の前で,お墓がある二尊院の方に
お話を伺いました。
大堰川開削の際には,300人の方が角倉町に村を作って
事業に携わった話を聞くと
子どもたちは驚いていました。

このようなお話から,
嵯峨に対する誇りを子どもたちも感じられたのではないでしょうか。

ふろしきっておもしろい

画像1
画像2
画像3
道徳の授業では,日本で古くから使われている「ふろしき」のよさについて
考える学習をしました。

生き方探求チャレンジ体験で嵯峨小学校に来ている中学生のお兄さんお姉さんも
ミニ先生として,授業に参加してくれました。
中学生たちは,ふろしきの包み方を実際にしたり
みんなが挑戦するときに手伝ったりしてくれました。

ビンを包む,球体を包む,大きいダンボールを包むなど
いろいろな包み方を試してみて
たった一枚の布なのに,活用の用途の多さに,子どもたちは本当に驚いていました。
そして,ほとんど使ったことはなかったけれど
これから使ってみたいという気持ちをもったようでした。
またおうちにふろしきがあれば,ぜひいろいろなものを包んでみてほしいです。

246Lってどれくらい?

画像1
画像2
社会科「くらしと水」では,
くらしの中で,水がどのように使われているのか話し合い,
学習をスタートさせました。

『わたしたちの京都』には,京都市の家庭で
一日に一人がおおよそ使われる水の量が載っています。
そこには「246L」と書かれていました。

数字では書かれていても,実際にどのくらいなのか
分かりません。
そこで,おうちから持って来た1Lの牛乳などのパックや
給食で毎日飲んでいる200mLの牛乳パックを集めて
246Lを作ってみました。

その量を見て,みんなは何を考えたでしょうか。
学習を進め,また話し合いたいと思います。

写生会の絵

画像1
画像2
画像3
写生会から2週間ほど経ちました。
図画工作の時間を使って,線描から彩色へ進んでいます。

絵の具の使い方は3年生でみっちり学習した!と自信満々。
絵の具の濃さも,筆の使い方もお手のものです。
でも中には,べったり塗ってしまって,失敗したと残念そうな人もいました。

それでも,テレビの画面の宝塔をじっくり見て
みんなどの色をのせようか考えながら,がんばって仕上げています。
30日の授業参観・懇談会で掲示する予定です。
ぜひご覧ください。

学年ドッジボール大会

画像1
画像2
画像3
16日(水)と17日(木)の中間休みに,イベントスポーツ委員会による
「学年ドッジボール大会」がありました。

全員参加の総当りで,とても盛り上がりました。
力強い,勢いのあるボールを投げているみんな。
さすがは4年生!
「がんばれ〜」「やった〜」などの励ましの声や歓声が
温かくも大きく体育館に響き渡っていました。
勝った,負けただけでなく
協力やチームワークも大切だと考えるよい会になりました。

上手に食べられました!

画像1
画像2
画像3
14日(火)の献立は,今年度初の煮魚でした。
「さばのしょうが煮」です。
栄養教諭の先生が作ってくださった
「魚をおいしく食べよう〜さば〜」の説明を
テレビで見ながら,骨以外全部食べられるように挑戦です。

「いただきます」を言った後
廊下に栄養教諭の先生が現れ,突然のクラス訪問。
「上手に食べられた人は写真をとってもらいますよ!」
と聞くと…
がぜん張り切るみんな。

結果は・・・・こんなにきれいに食べられました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学校だより【地域版】

楽しい食育

学校評価

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp