京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/04/26
本日:count up26
昨日:37
総数:633719
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

奥志摩みさきの家 野外活動 情報(6)

 午後からの活動は、宮崎浜でのいそ観察でした。たくさんの生き物と出会い,触れ合うことができました.
 初めのうちは、海の生き物をこわそうに触っていた子どもたちも,次第に慣れてきて、楽しそうに観察していました。

 夜は,キャンプファイヤーです。レクレーション係の人たちがゲームや歌など楽しい企画を準備していました。きっと盛り上がり,忘れられない一日となることでしょう。

 
 
 

奥志摩みさきの家 野外活動 情報(5)

 昨夜のナイトハイクでは,よく晴れ,星がきれいに見えました。

 今日も過ごしやすくよいお天気です。午前中は、芝生ランドや山のとりでで元気に活動しました。 

奥志摩みさきの家 野外活動情報 (4)

 1日目の活動は雨も降ることなく,晴天に恵まれ予定通り活動できました。

 夜になると,昼間の暑さも和らぎ,心地よい風がふきはじめました。
 みんな元気に過ごしています.


 

 

奥志摩みさきの家 野外活動 情報(3)

 午後3時より,所内オリエンテーリングをしました。

 グループでクイズに答えながら広いみさきの家をまわりました。
 キャンプ場・芝生グランド・バンガロー・テントサイト・食事をする野外炊事場や東屋などのみさきの家の様子がよくわかりました。

 汗をかいたところで,次は入浴です。

奥志摩みさきの家 野外活動 情報(2)

 賢島から船に乗り,みさきの家の「なかよし港」に着きました。

 船では心地よい風を受け,しばらくの船旅を楽しみました。

 先ほど,朝早くから作っていただいたお弁当を食べました。いよいよ午後からみさきの家での活動が、始まります。

奥志摩みさきの家 野外活動 情報(1)

 昨夜の雨も上がり,7時半には,大きな荷物を背負って,元気に集合しました。

 「出発式」では「みんなと協力し,楽しい活動にしましょう。」とめあてを確認しました。
 バスに乗り込み,これから始まる活動に胸膨らませ,元気に手を振って出発しました。

短冊に願いをこめて☆

画像1
画像2
7日(土)は七夕…
七夕の二日ほど前に,4年生の教室に笹を飾りました。

4年生みんなで願い事の短冊を作り,その笹につけました。
「○○になりたい」
将来の夢を書いてくれた友だちがいました。
「○○がうまくなりますように」
習い事や夢中になっているものの上達を願う友だちもいました。
中には,「みさきの学習がうまくいきますように」
とみんなのことを考えてくれている願い事もありました。

みんなの短冊を読んでみると,心が温かくなりました。
みんなのおもいが空高く舞い上がり,かなうことを
先生たちも心から願っています。




社会見学 〜北部クリーンセンター編〜

画像1
画像2
画像3
クリーンセンターでは,みんなが出したごみが処理される過程を映像で見たり,
職員の方の説明をききながら学習しました。
その中で,ごみを減らすためには
3R(リユース・リデュース・リサイクル)の方法があることを知り,
「家に帰ったらおうちの人に教えてあげよう!」という声もありました。

今回の社会見学を通じて,
私たちのくらしに欠かせない水や,ごみ処理の様子を学習し,
感心したり,改めて自分の生活をみかえそうとしたりしている
子どもたちの姿が見られました。
これからの社会科の学習がさらに楽しみに感じる1日でした。


社会見学 〜松ケ崎浄水場編〜

画像1
画像2
画像3
7月4日(水)社会見学に行ってきました。
社会科で学習している「くらしと水」「くらしとごみ」
についてさらに詳しく学習するための社会見学です。

まず,松ケ崎浄水場へ行きました。
琵琶湖から約5時間ほどかけてとどいた水は
まだ色も緑色に近く,ごみやほこりがたくさん混じっています。
その水がどんな風に安全においしくなっていくのか
みんなで調べました。

塩素やごみをかためる薬品を加えられ
少しずつきれいになっていく水の様子を見て
「うわ!」「透明になってる!!」と
驚きながら見ている子どもたち。
松ケ崎浄水場から配水された水は,20時間後くらいに
家庭に届きます。
ちなみに,4日に見学したときに見た水は
5日の朝5時くらいにみんなのおうちに届きます。

さまざまな過程を経て
きれいにおいしく,安全な水道水になったことを学習し
今まで以上に水を大切にする気持ちが広がったら
いいですね。



モノづくりって面白い!! 〜殿堂編〜

画像1
画像2
画像3
行き方探求館には,モノづくりを体験する工房と
さまざまな最先端産業に関わる企業のブースがある殿堂の
大きく分けて二つの学習の場があります。

殿堂では,京都のいくつかの企業の
モノづくりや最先端技術について調べることができます。

子どもたちも,タッチパネルやDVDやパネルを見ながら
人・モノ・歴史について調べました。
「こんな部品があったんだ」
「こんな機械があるのか」
と,今まで知らなかった製品を見て
驚いていました。

中心課題のひみつを探るために
みんな一生懸命に調べることが出来ました。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校だより

学校だより【地域版】

楽しい食育

学校評価

京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp