京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:56
総数:638500
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】出汁のうまみ

 出汁の取り方、出汁のうま味、出汁の種類などを教えてもらいました。特に五味の一つである「うま味」は日本人が発見したと聞いてみんな驚いていました。世界でも「UMAMI」で通用するそうです。出汁ってすごいですね。来週の調理実習では、にぼしの出汁を使ってみそ汁を作ります。
画像1
画像2
画像3

【5年生】出汁のうまみ

 家庭科で日本の伝統食である、ごはんとみそ汁の学習をしています。今日は、栄養教諭の先生から出汁について教えてもらいました。昆布とかつおの出汁を少しづつ味見させてもらいました。「おいしい!」「感動!」と出汁のうま味を感じていました。
画像1
画像2

【5年生】消してかく!

 コンテを使うと「ぼやけたようにかける」「色を混ぜてもいい感じにきれい」「絵の具とは全然違った感じになる」といろいろな特徴を見つけて工夫して作品を完成させることができました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】消して かく

 図画工作で「消して かく」という題材に取り組みました。コンテで色を塗った後、消しゴムで消して絵をかいていきます。「えのきだけに見える」「流れ星!」とコンテで塗ったり消しゴムで消したりしながらいろいろなイメージを膨らませていきました。完成が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

【5年生】おいしい!最高!

 給食時間です。5年生は毎日しっかり残さず食べています。今日の給食も最高においしかったです。ごちそうさまでした。
画像1
画像2

【5年生】保健体育の学習

 今日の6校時は保健体育の学習でした。自分の心の健康や体の健康について、どんなことに気を付けたらよいのか考えることができました。
画像1
画像2

【5年生】水から発見!ここきれい!

 先週、取り組んだ「水から発見!ここきれい!」の学習で撮影した写真の鑑賞を行いました。友だちの作品を見ながら「この色がすごくきれい!」「寒色と暖色の組合せがいい!」と感想を伝え合うことができました。写真の撮り方で作品の様子が変わる面白さにも気付いていました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】水から発見!ここきれい!

 子どもたちが感じた「ここきれい!」の写真です。一人一人の感性がキラッと光っていますね。
画像1
画像2
画像3

【5年生】水から発見!ここきれい!

 図画工作科で水に色を付けたり、透明の容器に水を入れたりする活動をしました。友だちと「次、どうする?」「この色きれい!」「水滴も作れるよ。」と楽しそうに工夫していました。活動の最後には、自分の感じるここきれい!という場所を写真に撮りました。どこからどう見るのかでも美しさが変わることに気付いていました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】団体競技〜High5ヒーローズ〜

 3種目の競技はチームで参加して戦いました。どれも作戦を考えながらこれまで練習してきていますが、本番は何が起こるかわかりません。勝つために走ったり、綱を引いたり、ボールを蹴ったり、転がしたり…。真剣勝負をしている姿がかっこよかったです。

画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp