京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up49
昨日:117
総数:638425
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

もっと もっと まちたんけん! その5

画像1
1月25日(木)に、後半グループの町たんけんに行きました。

前半グループの様子を見ていたこともあり、よりいっそう意気込んでいたように思いました。

今日は雪の中で寒い一日でしたが、インタビューへの情熱はひしひしと感じました!!
画像2

もっと もっと まちたんけん! その4

画像1
画像2
嵯峨の町には、たくさんの寺社仏閣(大覚寺・天龍寺)があります。

子どもたちにとって身近なお寺が、実はとても有名で、世界各国からたくさんの人が訪れるということを、インタビューを通して実感できたのではないでしょうか。。。

重要 もっと もっと まちたんけん! その3

画像1
画像2
今回は前半グループがインタビューをしに行きました。

後半グループの子どもたちは、今回の前半グループの姿を見てとても刺激を受けているように思えました。

もっと もっと まちたんけん! その2

画像1
画像2
子どもたちは、必死にインタビューしたことをメモしていました!

インタビューを終えると、それぞれ自分たちで学校まで安全に気をつけて帰ってきました。

先生がいなくても、自分たちだけで行動できるのは成長したなと感じました。

もっと もっと まちたんけん!

画像1
画像2
1月23日(火)に、生活科の「もっともっとまちたんけん」でインタビューをしに行きました。

いよいよ本番ということで、気持ちを入れてインタビューをする姿がとても印象的でした。

「もっと知りたいこと」を自ら質問して帰ってきた子どもたちの顔は、とてもたくましく見えました!!

ボールけりゲーム!!!

画像1
画像2
2年生の体育科では、ボールけりゲームに取り組んでいます。

寒い中ですが、一生懸命ボールを追いかけまわしています!!

パスをつないでゴールを決めよう!!!

版画をすろう!

画像1画像2
2年生の図画工作科では、「版画」に取り組んでいます。

しっかりインクが写るように、手の指先や腹でこすっていました。

果たして、上手に写し取れたかな…。

”すずちゃん”

画像1
今週はなかまウィークで、テーマは「障害のある人のことを考えよう」でした。

障害のある人との関り方について、絵本を通して学びました。

障害について「知る」ということが、まずはとても「大切」だと実感した授業でした。
画像2

えいご活どう! 開始!

画像1画像2
3学期の英語活動が再開しました!

久しぶりの英語活動ということで、子どもたちはとても楽しんでいるように思いました。

今日の授業では、英語の絵本をミーガン先生に読んでいただいた後、動物を英語で言ったり、ゲームで楽しみながら動物の名前を覚えたりしていました!!!

生活科 もっともっとまちたんけん

画像1
2年生の生活科では、「もっともっとまちたんけん」に取り組んでいます。

1学期に嵯峨の様々なお店や公共施設に行き、自分たちの目で様々な様子を調べました。

その際にもっと調べたいこと・知りたいことを見つけ、インタビューしたいことを考えました。
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp