京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/17
本日:count up3
昨日:57
総数:676629
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童 就学時健康診断 11月20日(木)13:30受付開始

【3年生】国語科「おすすめの一さつを決めよう」

画像1画像2画像3
国語科では、「一年生に楽しんでもらうことのできる本を一さつ決めるために班で役割を決めて話し合おう」ということを目標に学習を進めています。

今日の学習では、班で話し合うときに提案する本を一人一さつ決めるために図書室に行きました。「絵が面白いほうがいいかな」「どんな本が好きだろう」など、「一年生に楽しんでもらいたい!」という思いをもって真剣に本を選ぶ姿がたくさん見れました。

【3年生】サガそう「さが小学校のすてきを発見」

画像1画像2画像3
サガそうの学習では、嵯峨小学校のすてきを発見するために学習を進めています。
「嵯峨小学校にある絵をかいてくれた人に話をきいてみたい」「いつもおいしい給食を作ってくれている調理員さんについて知りたい」など、嵯峨小学校のすてきに携わってくれている人に興味をもった子どもたちは知りたいことを整理し、2回目のインタビューを行いました。

質問をして知りたいことがわかった瞬間の子どもたちはキラキラしていました。

1年生 国語科「まちがいをなおそう」

画像1
 国語科では、「まちがいをなおそう」の学習に取り組みました。「わ」と「は」や「え」と「へ」、「お」と「を」などの間違いを見つけ、正しく直しました。1人1人が間違った文章をわざと作成し、タブレットを活用しながらみんなで正しく直す活動は大盛り上がりでした。

【1年生】図画工作科 「いっしょにおさんぽ」

画像1画像2画像3
 図画工作科の学習で、粘土を使って動物たちとおさんぽをしているところを作りました。
それぞれいろいろなおさんぽをイメージして、形にあらわすことができていました。
好きな動物や実際に散歩してみたい動物など、児童の気持ちがとても込められていました。

1年生 運動会

画像1
 21日(火)に嵯峨小学校運動会がありました。1年生は50m徒競走と「はなまるチャレンジリレー」をしました。初めての運動会でドキドキ緊張もありましたが、精一杯、全力で取り組みました。他の学年の演技や競技を見て感動したり驚いたり、憧れたり、全感情で初めての運動会を楽しみました。

5年 食の指導

画像1
画像2
画像3
 食の未来を考えるためにみんなで話し合いました。
ご飯を残さず食べる、体に良いものを選んで食べる…など自分たちの食について考えました。

4年生 運動会に向けて

画像1画像2画像3
よさこいおどりを踊るときに使う旗です。全員の手形を押して、思いをこめました!本番、頑張ります!!

4年生 敬老交流会に参加しました

18日(土)の敬老交流会に4年生児童が参加しました。全員で撮影した合唱を紹介したり、運動会で踊るよさこい踊りを発表したりしました。会場全体が熱気に包まれました。貴重な機会をいただき、ありがとうございました。
画像1画像2

【6年生】運動会練習3

画像1
画像2
運動会練習もいよいよ最後になります。

最初は、一つの技をするにもなかなか揃わず、
バラバラで自分のことに必死になっている人が多くいました。

しかし、今では周りの友だちの様子をみながら、
声をかけ、手を差し伸べ、一つになろうと意識している人ばかりです。

どんどん輝きはじめている84人です。

さあ、どんな演技が完成するのか。
次回はリハーサル。運動会当日が楽しみです。

【6年生】運動会係活動〜白組応援団〜

画像1
画像2
今回は白組応援団の応援練習の様子です。

白組の応援団は、
力強くてパワフルな応援が魅力です。
聞く人を元気にさせるパワーがあります。

運動会当日には、赤組と白組のエール交換があります。

ぜひご期待ください!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp