京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up23
昨日:29
総数:670779
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 サガそう「子育てサロン&はぐくみ室の方にお話を聞こう」

嵯峨地域の子育て支援について、お話を聞くことができました。子どもたちのためにたくさんの方が関わっておられると気付くことができました。
画像1画像2

4年生 図画工作科「ねんどの板を立ち上げて」

「のしぼう」や「ねんどべら」といった用具を使って、ねんどの作品をつくりました。
画像1
画像2
画像3

4年生 図画工作科「わすれられない気持ち」作品鑑賞

作品が完成したので、鑑賞会をしました。工夫を凝らした作品に「どうやって描いたの?」「何を使って描いたの?」と質問し合う様子が見られました。
画像1画像2画像3

国語科「一つの花」

全文シートを使って、登場人物がしたことや場面の様子を読み取っています。分かったことろには線を引いて、読み取る手掛かりにしています。
画像1
画像2

1年生 生活科「なつとともだち」

 暑い季節がやってきました!生活科の学習では夏と仲良しになるために、「夏ってどんな季節?」について運動場を探検しながら考えました。「植物がいっぱい!」「昆虫もいる!」「遊具が熱い!」「日陰はやっぱり涼しいね!」など、様々な発見がありました。オオバコ相撲をしている子もいて、すでに夏と仲良くなれているようでした。次はどんな遊びをして夏と仲良くなろうか。すでにワクワクでいっぱいです。
画像1画像2画像3

【たんぽぽ】ちょうちょづくりをしました!

画像1画像2
続きです。

【たんぽぽ】ちょうちょづくりをしました!

画像1画像2
 デカルコマニーの技法を使ってちょうちょの模様をつけました。色がつく仕組みを理解すると、顔を作ったりイメージした模様を作ったりして楽しんで製作していました!

サガそう

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習で身近な仕事について調べました。どんな仕事なのか、どんな大変さがあるのかなどを調べて、パワーポイントやロイロノートにまとめました。

 クラスを入れ替えてまとめたことを交流しました。みんな真剣に発表を聞き、感想を述べていました。

【2年生】クエスト〜たからものを見つけよう〜

画像1
2年生では
・自分でがんばっていること
・できるようになったこと
・友だちのよいところ
を見つけて、星シール(たからもの)を集めています。

下駄箱の上靴を揃えたり、牛乳パックを整えて置いたりクラスみんなで頑張ってできたことには、キラキラ星シール(キラキラのたからもの)を貼っています。

だんだんとキラキラ星シールも増えてきました!!

日頃のがんばりを自分自身で、友だち同士で認め合えるようになってほしいです。

【2年生】100をこえるかず

画像1
画像2
2年生の算数科では「100をこえるかず」を学習しています。

新しく「百のくらい」が登場しました。
1000までの数について調べたり比べたりしていきます。

算数セットの数え棒やお金を使って、学習しています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp