京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/11/17
本日:count up40
昨日:57
総数:676666
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童 就学時健康診断 11月20日(木)13:30受付開始

打って、走って、守って。

画像1画像2
 体育の学習で「ベースボール」をしています。難しいルールですが、みんなで教え合ったり励まし合ったりしながら、楽しく活動をしています。遠くに打球を飛ばす方法、走塁や守備の作戦を話し合って、チーム力を磨いています。

4年生 絵本の会

絵本の会の公演を見させてもらいました。紙芝居や影絵を見て、お話の世界に浸ることができました。
画像1画像2

水から発見!ここきれい!

画像1画像2画像3
 家から持ってきた透明な容器を使い、「きれい」を見つけました。絵の具の色を垂らしたり、混ぜたりして、ベストショットを撮影しました。偶然から生まれる芸術に興味をもち「芸術の秋」を味わう5年生でした。

4年生 ようこそ!ゆめのまちへ

図画工作科の学習で、クラスのみんなで一つのゆめのまちを作ろうとしています。段ボールを使ってまちにあったらいいなと思う建物や物を作っています。どんなまちになるか楽しみです!
画像1画像2画像3

4年生 運動会のふりかえりをしました

運動会のふりかえりをしました。本番では力を出し切り、みんなのことを力いっぱい応援できました。思い出に残る運動会になりました!
画像1画像2画像3

【3年生】国語科「おすすめの一さつを決めよう」

画像1画像2画像3
国語科では、「一年生に楽しんでもらうことのできる本を一さつ決めるために班で役割を決めて話し合おう」ということを目標に学習を進めています。

今日の学習では、班で話し合うときに提案する本を一人一さつ決めるために図書室に行きました。「絵が面白いほうがいいかな」「どんな本が好きだろう」など、「一年生に楽しんでもらいたい!」という思いをもって真剣に本を選ぶ姿がたくさん見れました。

【3年生】サガそう「さが小学校のすてきを発見」

画像1画像2画像3
サガそうの学習では、嵯峨小学校のすてきを発見するために学習を進めています。
「嵯峨小学校にある絵をかいてくれた人に話をきいてみたい」「いつもおいしい給食を作ってくれている調理員さんについて知りたい」など、嵯峨小学校のすてきに携わってくれている人に興味をもった子どもたちは知りたいことを整理し、2回目のインタビューを行いました。

質問をして知りたいことがわかった瞬間の子どもたちはキラキラしていました。

1年生 国語科「まちがいをなおそう」

画像1
 国語科では、「まちがいをなおそう」の学習に取り組みました。「わ」と「は」や「え」と「へ」、「お」と「を」などの間違いを見つけ、正しく直しました。1人1人が間違った文章をわざと作成し、タブレットを活用しながらみんなで正しく直す活動は大盛り上がりでした。

【1年生】図画工作科 「いっしょにおさんぽ」

画像1画像2画像3
 図画工作科の学習で、粘土を使って動物たちとおさんぽをしているところを作りました。
それぞれいろいろなおさんぽをイメージして、形にあらわすことができていました。
好きな動物や実際に散歩してみたい動物など、児童の気持ちがとても込められていました。

1年生 運動会

画像1
 21日(火)に嵯峨小学校運動会がありました。1年生は50m徒競走と「はなまるチャレンジリレー」をしました。初めての運動会でドキドキ緊張もありましたが、精一杯、全力で取り組みました。他の学年の演技や競技を見て感動したり驚いたり、憧れたり、全感情で初めての運動会を楽しみました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立嵯峨小学校
〒616-8422
京都市右京区嵯峨釈迦堂大門町35-1
TEL:075-861-1543
FAX:075-861-1544
E-mail: saga-s@edu.city.kyoto.jp